ログイン ログアウト 登録
 基礎学力クラス、総合学力クラス、全科学力クラスの生徒は、自習室を利用することによって、家庭学習の習慣を軌道に乗せることが大事 Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
記事 4969番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/11/23
基礎学力クラス、総合学力クラス、全科学力クラスの生徒は、自習室を利用することによって、家庭学習の習慣を軌道に乗せることが大事 as/4969.html
森川林 2024/02/06 05:10 


 小学123年生の基礎学力クラスは、国語、算数、暗唱、創造発表と、毎週それぞれ別の授業があります。
 小学456年生の総合学力クラスは、国語、算数、英語、創造発表という授業です。
 中学123年生の全科学力クラスは、国語、数学、英語、理科社会という授業です。

 この授業の中で勉強すると考えるのではなく、授業は毎日の家庭学習のきっかけと考えることが大事です。

 子供たちは、学校の宿題があると、その宿題をやることが家庭での勉強と思ってしまうことがあります。
 宿題は勉強ではありません。
 毎日、自分で決めた勉強をすることが本当の勉強です。


 家庭学習の流れは、最初からすべてをやることはできませんが、少しずつ軌道に乗せていくことが大事です。

 そのために、自習室を毎日の時間を決めて利用するといいのです。
 自習室は、24時間ほぼいつでも開いていますから、朝早くから夜遅くまで使うことができます。


 優先順位を考えると、第一は読書です。
 しかし、読書は、勉強の最初にやるものではなく、勉強の最後にやるものです。
 勉強の最初に読書をすると、そのまま読書だけで終わってしまうことが多いからです。
 読書のページ数の目安は、学年の10倍で、小5以上は毎日50ページ以上読むことが基本です。


 優先順位の第二は、小学123年生の場合は、暗唱です。
 暗唱は10分程度の短い勉強なので、家庭学習の中にしっかり位置づけておかないと忘れてしまうことが多くなります。
 暗唱は、毎日すれば、身につきやすいのですが、1日おきなどにやると、なかなかできるようになりません。

 暗唱力は、記憶力、読解力、思考力、表現力のもとになります。
 つまり、暗唱で頭がよくなるのです。

 江戸時代、貝原益軒の勧めた勉強が、「四書五経の百字を百回、空に読み空に書く」ことでした。
 これが、日本の子供たちの学力を、世界一の水準にしました。

 しかし、戦後、アメリカの方針によって暗唱教育は否定されました。
 だから、今の親の世代は、暗唱の勉強をしたことがありません。
 暗唱の勉強をしたことがあるのは、曽祖父ぐらいまでです。
 戦前に小学校時代を過ごした人たちは、暗唱によって基礎学力をつけていったのです。

 現在の学校や塾では、暗唱の勉強はまずしませんから、家庭学習として独自に取り組んでいくことが必要です。

 暗唱の勉強は、小学2年生までは順調に進みます。
 それは、単純に音読を繰り返す勉強ができるからです。

 しかし、小学3年生になるころから、子供に、「覚えよう」という意識が出てきます。
 すると、「音読を繰り返す」勉強から、「覚えようとする」勉強になり、かえって暗唱ができなくなるのです。
 だから、小学校低学年のうちに暗唱のコツを身につけておくことが大事です。
 もちろん、学年が上がっても、繰り返し音読をするという勉強法を守れば、暗唱は何歳になってもできます。
 大人でも、繰り返しの音読という方法で、暗唱はできます。
 だから、本当は、親子で暗唱の勉強をしていくのがいいのです。


 家庭学習の優先順位の第三は、算数数学です。
 算数数学は、わからない単元があると、そこから苦手になることがあるからです。
 いったん苦手意識を持つと、苦手は累積していきます。

 算数数学の勉強法は簡単です。
 1冊の問題集を、解けない問題がなくなるまで完璧に仕上げることです。
 そして、難しい問題は、考えるのではなく、すぐに答えを見ることです。

 算数数学は、考える勉強ではなく、答えを見て解法を理解する勉強です。
 受験の算数数学は、答えのある勉強ですから、答え方が理解できればいいのです。

 学問としての算数数学は、考える勉強ですが、それは大学生になって数学を専門に勉強する人がやる勉強です。
 受験の算数数学は、考える勉強ではなく、答えを理解する勉強と考えておくことが大事です。


 家庭学習の優先順位の第四は、国語の問題集読書です。
 なぜ国語の問題集読書が大事かというと、普通の読書では簡単な語彙力しか身につかないからです。
 この問題集読書も、暗唱の勉強と同じように、形が残らない勉強です。
 算数数学の勉強は、答えを書くという形が残るのでやりがいがありますが、問題集読書と暗唱は、目に見えるものが残らないので、後回しになってしまうことが多いのです。


 家庭学習の優先順位の第五は、英語の暗唱です。
 英語は、ChatGPTなどAIテクノロジーの利用によって、勉強法が大きく変わっています。
====
AI英語革命 -ChatGPTで英語学習を10倍効率化
https://www.amazon.co.jp/dp/4434325299

ChatGPTを活用することで、英語学習の効果は10倍になる!英会話練習、リーディング、ライティング、リスニング、単語、試験対策、英文法の 7 つのカテゴリに分けて、具体的な活用法、ChatGPTとの会話例、プロンプト(指示文)の型、プロンプトのポイントを紹介。
……
「英語学習に近道はない」と言われてきましたが、いまや「ChatGPTを活用することが一番の近道」です!
====

 たぶん、将来はAIによって、英語の勉強そのものが必要なくなると思いますが、今はまだ受験で英語は重視されています。
 英語は、勉強習慣と比例しているので、真面目に勉強している人は英語が得意です。
 だから、大学入試でも、英語力をその人の勉強力と相関が高いものと見て重視しているのです。

 この英語の勉強法の基本は暗唱です。
 それも短文を次々に暗唱するのではなく、ひとまとまりの長い英語の文章を暗唱できるようにすることです。

 英語の暗唱教材は、これまでは限られていました。
 言葉の森で暗唱教材として勧めているのは、「英語好きな子に育つ たのしいお話365」と「英会話・ぜったい・音読 【入門編】」でした。

 本当は、学校の教科書の英文を暗唱すれば、学校の勉強としても使えるのでいいのですが、最近の学校の英語の教科書は、説明的な文章よりも会話的な文章の方が多くなる傾向があって、あまり使えないような感じでした。

 しかし、ChatGPTを利用すれば、子供が自分で選んだ日本語の文章を英語の文章に変換して暗唱できるようになります。

 例えば、宮沢賢治の詩を英語にしてみるように頼むと、
====
次の文章を英語に直して。

雨にも負けず
風にも負けず
雪にも夏の暑さにも負けぬ
丈夫なからだを持ち
欲は無く
決して瞋からず
何時も静かに笑っている
一日に玄米四合と
味噌と少しの野菜を食べ
あらゆる事を自分を勘定に入れずに
良く見聞きし判り
そして忘れず
野原の松の林の影の
小さな萱葺きの小屋に居て
東に病気の子供あれば 行って看病してやり
西に疲れた母あれば 行ってその稲の束を背負い
南に死にそうな人あれば 行って怖がらなくても良いと言い
北に喧嘩や訴訟があれば つまらないからやめろと言い
日照りのときは涙を流し
寒さの夏はオロオロ歩き
皆にデクノボーと呼ばれ
誉められもせず苦にもされず
そういう者に
私はなりたい
====

 ChatGPTは次のような英文を作りました。
====
Here is the translation of the provided Japanese text into English:

Unbeaten by the rain
Unbeaten by the wind
Unbowed by the snow and the summer heat
With a strong body
Free from desire
Never losing temper
Always smiling quietly
Eating four bowls of brown rice a day
With miso and some vegetables
Not considering oneself
In everything one does
Observing, understanding, and forgetting
Living in a small thatched-roof hut
In the shade of a pine grove in the field
If there is a sick child to the east
Going and nursing over them
If there is a tired mother to the west
Going and carrying her sheaf of rice
If there is someone near death to the south
Going and saying there's no need to be afraid
If there are quarrels and lawsuits to the north
Telling them it's pointless and to stop
Crying in the drought
Wandering in the cold summer
Everyone calls me a blockhead
No praise, nor suffering
Such a person
I want to be
====

 ちょっとむずかしいので、「中学1年生の英語力のレベルで書いてみて」と頼みました。
 その結果。
====
Sure, here's a simpler English version suitable for a middle school first-year student:

Not beaten by rain,
Not beaten by wind,
Not beaten by snow or summer heat.
Having a strong body,
Not wanting a lot,
Never getting very angry,
Always smiling quietly.

Eating brown rice, miso,
And some vegetables every day.
Not just thinking about myself,
Seeing and hearing a lot,
And not forgetting.

Living in a small house,
With a roof of grass,
In the shade of pine trees.
If there's a sick child in the east,
Going to help them.
If there's a tired mom in the west,
Helping with her rice.
If someone in the south is dying,
Going to say, "Don't be scared."
If there's fighting in the north,
Telling them to stop because it's silly.
Crying when it's dry,
Worried in the cold summer.

Everyone calls me "simple,"
But I'm not praised or troubled.
I want to be that kind of person.
====

 まだちょっとむずかしいので、「小学5年生のレベルで書いて」と頼みました。
 その結果。
====
Of course! Here's a version that's more suitable for a fifth-grade elementary school student:

Not losing to rain,
Not losing to wind,
Not losing to snow or hot summer.
Strong body,
Not wanting too much,
Never really angry,
Always smiling quietly.

Eating brown rice, miso,
And a little bit of veggies every day.
Thinking not just about me,
Watching and listening well,
And remembering.

Living in a small house,
With a grass roof,
In the pine tree shadows.
If there's a sick kid to the east,
Going to take care of them.
If a mom in the west is tired,
Helping her with rice.
If someone in the south might die,
Going to say, "It's okay, don't be scared."
If people in the north are fighting,
Telling them to stop because it's silly.
Crying when it's too dry,
Walking around worried when it's a cold summer.

Everyone calls me "simple-minded,"
But not praised or bothered by it.
I want to be like that.
====

 これなら、まあ読める(笑)。

 この英語の文章を音声化して、mp3ファイルとしてダウンロードし、シャドウイングで英文の暗唱をすれば、自分だけの英語暗唱教材ができあがります。


 こういう工夫は、国語でも、算数数学でも、理科、社会でもできます。
 ChatGPTは、言わば、いつでも何でも教えてくれる仲のいい友達のようなものです。

 ChatGPTのようなAIテクノロジーを利用して、人間は、人間にしかできない思考力と、創造力と、共感力を伸ばす勉強をしていくのです。


 そして、そのために使えるツールのひとつが、自習室の利用です。
 ChatGPTのようなデジタルなツールの利用をするときこそ、人間にはアナログ的な環境が必要になるのです。



同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
家庭学習(92) 自習室(0) 

コメント欄

コメントフォーム
基礎学力クラス、総合学力クラス、全科学力クラスの生徒は、自習室を利用することによって、家庭学習の習慣を軌道に乗せることが大事 森川林 20240206 に対するコメント

▼コメントはどなたでも自由にお書きください。
へほまみ (スパム投稿を防ぐために五十音表の「へほまみ」の続く1文字を入れてください。)
 ハンドルネーム又はコード:

 (za=森友メール用コード
 フォームに直接書くよりも、別に書いたものをコピーする方が便利です。
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
家庭学習(92) 自習室(0) 
コメント1~10件
読解問題の解き Wind
面白かった 10/11
記事 4027番
長文の暗唱のた たろー
この世で一番参考になる 9/30
記事 616番
「桃太郎」を例 匿名
役に立った 8/15
記事 1314番
日本人の対話と 森川林
ヨーロッパの対話は、正反合という弁証法の考え方を前提にしてい 8/6
記事 1226番
日本人の対話と よろしく
日本人は上に都合がよい対話と言う名のいいくるめ、現状維持、そ 8/5
記事 1226番
夢のない子供た 森川林
「宇宙戦艦ヤマトの真実」(豊田有恒)を読んだ。これは面白い。 7/17
記事 5099番
日本人の対話と 森川林
 ディベートは、役に立つと思います。  ただ、相手への共感 7/13
記事 1226番
日本人の対話と RIO
ディベートは方法論なので、それを学ぶ価値はあります。確かに、 7/11
記事 1226番
英語力よりも日 森川林
AIテクノロジーの時代には、英語も、中国語も、つまり外国語の 6/28
記事 5112番
創造発表クラス 森川林
単に、資料を調べて発表するだけの探究学習であれば、AIでもで 6/27
記事 5111番
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
標準新演習算数 あかそよ
3の1はできました。 2は、答えを見るとなんとか理解できま 11/23
算数数学掲示板
2024年11 森川林
●サーバー移転に伴うトラブル  本当に、いろいろご 11/22
森の掲示板
現在森リンベス 森川林
このあとの予定。 ・森リンベストを直す(直した) ・森リ 11/20
森川林日記
Re: 入会手 言葉の森事務局
 お世話になっております。  弟さんのみご入会が1週間 11/15
森の掲示板
入会手続きにつ やすひろ
お世話になっております。 個別掲示板を開けませんので、ここ 11/15
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板
Re: 項目の 1
> いつもありがとうございます。 > > こすほ 11/14
森の掲示板
Re: 項目の 1
> いつもありがとうございます。 > > こすほ 11/14
森の掲示板

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン






小学生、中学生、高校生の作文
小学1年生の作文(9) 小学2年生の作文(38) 小学3年生の作文(22) 小学4年生の作文(55)
小学5年生の作文(100) 小学6年生の作文(281) 中学1年生の作文(174) 中学2年生の作文(100)
中学3年生の作文(71) 高校1年生の作文(68) 高校2年生の作文(30) 高校3年生の作文(8)
手書きの作文と講評はここには掲載していません。続きは「作文の丘から」をごらんください。

主な記事リンク
 言葉の森がこれまでに掲載した主な記事のリンクです。
●小1から始める作文と読書
●本当の国語力は作文でつく
●志望校別の受験作文対策

●作文講師の資格を取るには
●国語の勉強法
●父母の声(1)

●学年別作文読書感想文の書き方
●受験作文コース(言葉の森新聞の記事より)
●国語の勉強法(言葉の森新聞の記事より)

●中学受験作文の解説集
●高校受験作文の解説集
●大学受験作文の解説集

●小1からの作文で親子の対話
●絵で見る言葉の森の勉強
●小学1年生の作文

●読書感想文の書き方
●作文教室 比較のための10の基準
●国語力読解力をつける作文の勉強法

●小1から始める楽しい作文――成績をよくするよりも頭をよくすることが勉強の基本
●中学受験国語対策
●父母の声(2)

●最も大事な子供時代の教育――どこに費用と時間をかけるか
●入試の作文・小論文対策
●父母の声(3)

●公立中高一貫校の作文合格対策
●電話通信だから密度濃い作文指導
●作文通信講座の比較―通学教室より続けやすい言葉の森の作文通信

●子や孫に教えられる作文講師資格
●作文教室、比較のための7つの基準
●国語力は低学年の勉強法で決まる

●言葉の森の作文で全教科の学力も
●帰国子女の日本語学習は作文から
●いろいろな質問に答えて

●大切なのは国語力 小学1年生からスタートできる作文と国語の通信教育
●作文教室言葉の森の批評記事を読んで
●父母の声

●言葉の森のオンライン教育関連記事
●作文の通信教育の教材比較 その1
●作文の勉強は毎週やることで力がつく

●国語力をつけるなら読解と作文の学習で
●中高一貫校の作文試験に対応
●作文の通信教育の教材比較 その2

●200字作文の受験作文対策
●受験作文コースの保護者アンケート
●森リンで10人中9人が作文力アップ

●コロナ休校対応 午前中クラス
●国語読解クラスの無料体験学習