ゲストさん ログイン ログアウト 登録
 日本を復活させるために、創造教育文化を育てる Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
記事 5081番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/9/25
日本を復活させるために、創造教育文化を育てる as/5081.html
森川林 2024/05/26 04:38 

ニワゼキショウ



 工業化の時代が、終焉を迎えようとしています。

 もちろん、いろいろな例外がありますが、歴史的に見れば、工業化の時代が終わりを迎えつつあるということです。

 工業は、これまで世界の経済を牽引してきました。

 しかし、多くの国では、すでに工業生産物が行きわたるようになりました。
 一方、工業の供給先は、多くの国に広がっています。
 これまでのように、旺盛な需要が新しい供給を引き出すというような関係ではなくなってきているのです。

 現在の軍需産業や医薬品産業の需要は、作られた需要であって、本当の需要ではありません。

 しかも、工業生産による環境破壊さえ問題になっています。

 一方、情報産業は、GAFAとかFAANGとか呼ばれる頭文字の一部のメガテックが独占しています。
 しかし、この繁栄は一時のあだ花です。

 必要な情報は、今後、個人間のやりとりで行われるようになります。

 そして、人間は、興味本位の広範な情報に興味を持つよりも、自分のしたいことに興味を持つようになるのです。

 新しい時代の人間の関心は、物でも情報でもなく、自分自身になります。
 最初は、健康とか美容とかファッションとかいう外形的なものに関心が向きますが、やがて、関心は、自身の成長とか新しい体験とかいうものに向かっていきます。

 そこで、文化の時代が始まるのです。
 文化の時代は、また学習と教育の時代にもなります。

 江戸時代の平和な300年間にさまざまな文化が生まれたように、これから地球規模で新しい文化が生まれる時代になるのです。

 その先端を行く国が日本です。

 YouTubeでも、Xでも、Facebookでも、使用される言語の割合は、もちろん英語がトップですが、日本語もかなりの割合を占めているはずです。
(この具体的なデータは、昔はありましたが、残念ながら今はありません。)

 日本では、ただ見るだけや聴くだけの人よりも、発信する人の割合が多いのです。

 それは、8世紀後半という今から1250年も前に、日本で万葉集が作られたのと同じような文化的土壌が日本にはあるからです。

 額田王(ぬかだのおおきみ614年)は、大海人皇子(後の天武天皇)に歌を送りました。
「あかねさす 紫野行き 標野行き 野守は見ずや 君が袖振る」
(あかねさすむらさきのゆきしめのゆきのもりはみずやきみがそでふる)

 意味は、
「そんなに私に向かって袖を振っていたら、見張りの人に見られてしまって、秘めた恋がばれてしまうじゃないの」
です(笑)。

 すると、大海人皇子は、歌を返します。
「紫草の にほへる妹を 憎くあらば 人妻ゆゑに 我恋ひめやも」
(むらさきのにおえるいもをにくくあらばひとづまゆえにわれこいめやも)
 意味は、
「美しい紫草のように輝くあなたを、たとえ人妻であったとしても、私は憎むことができない。だからこそ、まだあなたを愛している」
です。
 いいですねえ(笑)。

 つまり、人間どうしのやりとりが、短歌という文化を通して行われていたのです。

 同じように、江戸時代の庶民の娯楽のひとつは、手紙のやりとりでした。
 つまり、見る文化や聴く文化だけでなく、作る文化、発信する文化があり、それが歴史的に続いていたのです。

 この発信する文化が、時代ととともに、文学の世界だけでなく、多様な分野に広がります。

 茶道、華道、鯉の養殖、ウズラの鳴き合わせ、和食、和服、関孝和(せきたかかず)の数学、伊能忠敬(いのうただたか)の測量、更には種子島に届いた鉄砲の国内製造などがそうです。

 つまり、作る文化が、日本の文化の特徴だったのです。

 そして、これがこれからの世界の新しい文化になります。

 大事なことは、この作る文化が一部のエリートによってではなく、庶民のレベルで行われてきたことです。


 しかし、日本の戦後の教育は、日本本来の作る文化よりも、「欧米に追いつき追い越せ」のキャッチアップ文化を優先してきました。

 正しい答えは、欧米にあるから、それを学ぶことが第一だという考えです。
 それは、教育のすべての面で広がりました。
 そのひとつの終着点が、今の科挙化した受験勉強です。

 教える先生は、正しい答えを覚えることを生徒に求め、生徒はその要求に応えるために勉強時間の多くを費やします。

 本当は、基礎の勉強は、もっと短時間で済ませ、そのあとは自分の個性や創造性を活かす学び方をすることが大事なのです。

 しかし、その教育の転換が、今起きつつあります。
 それが、高校における探究学習や大学入試における総合選抜などの広がりです。
 大学に入ったあとも、意欲のある学生は、どこかに就職するよりも、自分で起業することを目指すようになりつつあります。

 しかし、その新しい起業は、これまでの工業時代の起業でも、情報時代の起業でもありません。

 能力のある学生は、第二第三のビッグテックを目指し、新しいユニコーン企業を作ることを夢見るかもしれませんが、これからは、もうそういう時代ではありません。

 これからは、ローカルの時代であり、地産地消の時代であり、人と人との関わりのある時代になります。
 その関わりの中で、新しい文化を作る時代になるのです。

 その文化が、たまたま広がる場合もあるので、それが新しいビッグ文化になるかもしれません。
 しかし、基本は人間どうしの関わりで多様な文化が生まれていくということです。

 そういう創造的な文化を作り出せる子供を育てることが、これからの教育のひとつの目標です。

 そのためには、もちろん基礎的な教養は必要です。
 しかし、それは、家庭学習で十分にできるものです。
 その家庭学習を時々チェックしてくれるところがあればいいのです。
 それは、例えば、基礎学力クラスや総合学力クラスや全科学力クラスです。
 特に、力を入れたい教科がある場合は、国語読解や算数数学や英語のクラスに参加すればいいのです。

 大事なのは、基礎的な教養以外に、自分で発信する学習をすることです。
 発信する学習強には、発表する場が必要です。
 それが、作文クラス、創造発表クラス、プログラミングクラスなどです。

 創造的な教育が進むと、やがて、その子供たちが社会に出て、創造的な文化を作り出すようになります。
 新しい創造文化が、更に新しい創造教育を生み、相互作用で日本全国が創造的な文化の国になります。

 インターネットの時代には、創造文化が国境を越えて広がります。
 そして、世界中が、創造文化の時代になるのです。

 これが、日本復活の道筋です。
 日本の未来は、創造教育文化立国を目指すことなのです。


 対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
言葉の森のビジョン(51) 

コメント欄

森川林 2024年6月1日 15時12分  
 日本を復活させる道筋は、創造教育文化国家を目指すこと。
 多くの人は、文化産業という概念がわからないのでピンとこないかもしれませんが。

コメントフォーム
日本を復活させるために、創造教育文化を育てる 森川林 20240526 に対するコメント

▼コメントはどなたでも自由にお書きください。
きくけこ (スパム投稿を防ぐために五十音表の「きくけこ」の続く1文字を入れてください。)
 ハンドルネーム又はコード:

 (za=森友メール用コード
 フォームに直接書くよりも、別に書いたものをコピーする方が便利です。
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
言葉の森のビジョン(51) 
コメント1~10件
「桃太郎」を例 匿名
役に立った 8/15
記事 1314番
日本人の対話と 森川林
ヨーロッパの対話は、正反合という弁証法の考え方を前提にしてい 8/6
記事 1226番
日本人の対話と よろしく
日本人は上に都合がよい対話と言う名のいいくるめ、現状維持、そ 8/5
記事 1226番
夢のない子供た 森川林
「宇宙戦艦ヤマトの真実」(豊田有恒)を読んだ。これは面白い。 7/17
記事 5099番
日本人の対話と 森川林
 ディベートは、役に立つと思います。  ただ、相手への共感 7/13
記事 1226番
日本人の対話と RIO
ディベートは方法論なので、それを学ぶ価値はあります。確かに、 7/11
記事 1226番
英語力よりも日 森川林
AIテクノロジーの時代には、英語も、中国語も、つまり外国語の 6/28
記事 5112番
創造発表クラス 森川林
単に、資料を調べて発表するだけの探究学習であれば、AIでもで 6/27
記事 5111番
総合学力クラス 森川林
子供は、暇そうにしているのがいちばんです。 年がら年中がん 6/22
記事 5107番
さまざまな勉強 森川林
勉強は、作文と読書と算数数学と歴史を中心にやることです。 6/21
記事 5106番
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
学びあいの場 ドラミ
学校のクラスメートとの会話(LINE含む)を見聞きしていると 9/24
森のアンケート
Re: 総合ク 森川林
 ありがとうございます。  みんなの前で発表するというのは 9/23
森のアンケート
総合クラス まめパン
気が付いたら一番長く続いている習い事になっていました。子ども 9/22
森のアンケート
Re: 作文 森川林
 ありがとうございます。  学校の授業では、「たとえをどこ 9/22
森のアンケート
作文 マリモ
作文は今まで書いたことがなかったので、「こういう感じで書くと 9/22
森のアンケート
2024年9月 森川林
●受験作文コースの勉強の仕方で重要なこと  通 9/22
森の掲示板
Re: 色々な 森川林
 ありがとうございます。  読書紹介が、学校で役に立ってよ 9/21
森のアンケート
色々な練習がで ありんこ
本の紹介で発表の練習ができます。 学校でおすすめの本を紹介 9/21
森のアンケート
Re: 意見要 森川林
 ありがとうございます。  言葉の森のやっていることは新し 9/21
森のアンケート
意見要望 あおれす
作文への指導、本の紹介等、素晴らしいシステムでいつも楽しく参 9/21
森のアンケート

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン






小学生、中学生、高校生の作文
小学1年生の作文(9) 小学2年生の作文(38) 小学3年生の作文(22) 小学4年生の作文(55)
小学5年生の作文(100) 小学6年生の作文(281) 中学1年生の作文(174) 中学2年生の作文(100)
中学3年生の作文(71) 高校1年生の作文(68) 高校2年生の作文(30) 高校3年生の作文(8)
手書きの作文と講評はここには掲載していません。続きは「作文の丘から」をごらんください。

主な記事リンク
 言葉の森がこれまでに掲載した主な記事のリンクです。
●小1から始める作文と読書
●本当の国語力は作文でつく
●志望校別の受験作文対策

●作文講師の資格を取るには
●国語の勉強法
●父母の声(1)

●学年別作文読書感想文の書き方
●受験作文コース(言葉の森新聞の記事より)
●国語の勉強法(言葉の森新聞の記事より)

●中学受験作文の解説集
●高校受験作文の解説集
●大学受験作文の解説集

●小1からの作文で親子の対話
●絵で見る言葉の森の勉強
●小学1年生の作文

●読書感想文の書き方
●作文教室 比較のための10の基準
●国語力読解力をつける作文の勉強法

●小1から始める楽しい作文――成績をよくするよりも頭をよくすることが勉強の基本
●中学受験国語対策
●父母の声(2)

●最も大事な子供時代の教育――どこに費用と時間をかけるか
●入試の作文・小論文対策
●父母の声(3)

●公立中高一貫校の作文合格対策
●電話通信だから密度濃い作文指導
●作文通信講座の比較―通学教室より続けやすい言葉の森の作文通信

●子や孫に教えられる作文講師資格
●作文教室、比較のための7つの基準
●国語力は低学年の勉強法で決まる

●言葉の森の作文で全教科の学力も
●帰国子女の日本語学習は作文から
●いろいろな質問に答えて

●大切なのは国語力 小学1年生からスタートできる作文と国語の通信教育
●作文教室言葉の森の批評記事を読んで
●父母の声

●言葉の森のオンライン教育関連記事
●作文の通信教育の教材比較 その1
●作文の勉強は毎週やることで力がつく

●国語力をつけるなら読解と作文の学習で
●中高一貫校の作文試験に対応
●作文の通信教育の教材比較 その2

●200字作文の受験作文対策
●受験作文コースの保護者アンケート
●森リンで10人中9人が作文力アップ

●コロナ休校対応 午前中クラス
●国語読解クラスの無料体験学習