ログイン ログアウト 登録
 総合選抜時代の学力は、学力と実績と小論文 Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
Onlineスクール言葉の森・サイト Onlineスクール言葉の森
記事 5128番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/4/12
総合選抜時代の学力は、学力と実績と小論文 as/5128.html
森川林 2024/07/22 05:33 



https://youtu.be/QQbH5hEkOs4

 大学入試で、総合選抜の割合が増えています。
 総合選抜入試に臨むには、どういう準備が必要かという私なりの考えを書いておきます。
====
【大学受験】総合型選抜の効果を検証…文科省が報告書
https://reseed.resemom.jp/article/2024/04/30/8667.html

 面接調査によると、大学が育成したい人材像、選抜したい人材像を明確にデザインし、学ぶ人材の多様性を担保するため「尖った人材」「伸びしろ(本質をとらえる能力)を感じられる人材」などに着目した選抜が展開されていた。入学後も丁寧に資質の深化、醸成に努めた結果、学生や就職先企業などの満足度が高いという事例報告があった。
====

 大学側は、自主的、意欲的に学ぶ学生を採用したいと思っています。

 そのために必要な基礎学力は、わざわざ入学試験を課すよりも、高校時代の成績を見れば大体わかります。
 特によい成績を取る必要はありませんが、全教科バランスよくできていることが大事です。
 大学側は、成績で採用を決めるのではなく、成績は学力の参考資料として見るからです。

 大学は、入学したあとも、自分なりの問題意識を持って意欲的に学ぶ学生を採用したいと思っています。
 そのための基準のひとつは、高校生時代に、どういうことをしてきたかということです。

 ところが、高校生の生活は勉強中心ですから、自分らしい個性的な実績を示せるようなことをする余裕はあまりありません。
 数学コンクールで入賞したとか、読書感想文コンクールで入賞したとかいうことであれば、これは実績になりますが、そういう実績のある人は限られています。

 そこで、ひとつの方法は、クラブ活動の中で、自分の好きな研究を積み重ねることです。
 その際のクラブ活動には、学問的な要素があることが必要です。

 音楽やスポーツは、熱中して取り組めますが、学問的な要素がないので、総合選抜入試に生かせる経験にはなりません。
 音楽やスポーツなどの趣味は、趣味としてやっていけばいいのです。

 クラブ活動には、科学部、地学部、生物部、歴史研究会などがあると思います。
 こういうところで、自分なりの研究を深め、フィールドワークの実践をすれば、それがそのまま自主的、意欲的な学力の経験になります。

 その経験を生かして、コンクールに入賞するなどができれば、それは本人の実力を示す確実な資料となります。
 しかし、コンクールなどでなくても、実績を示す方法はあります。

 それは、自分の研究結果をもとに、自分のホームページを作ることです。
 そのホームページに、YouTubeの動画などを入れ、自分の実績を発表することができれば、それはインパクトのある自己アピールになります。

 ちなみに、言葉の森のプログラミングクラスでは、ホームページ作りの授業を行っています。
 ロボット作り、ゲームづくりなどは面白い学習ですが、その学習だけで閉じています。
 その学習から、コードプログラミングに進むことはできますが、プログラマーになるような方向を目指す人はまずいません。
 むしろ、コードプログラミングは、ホームページ作りに生かしていくということが、これからのプログラミング学習の中心になると思います。

 さて、話をもとに戻して。

 今の大人の世代は、勉強第一の学生生活を過ごしてきた人が多いので、勉強以外のことについては、特にしたいことがないという人もいると思います。

 そういう人たちは、社会に出ても仕事第一の人生を送ります。
 もちろん、仕事第一の人生は、いいことですが、本当に自分のしたいことがないと、自分らしい人生を歩んだことになりません。

 定年になってから自分のしたいことをするという人もいますが、ある程度の蓄積がないことは、心から熱中できない面があります。

 では、どうしたらいいかというと、中学、高校生の若い時期から、自分のしたいことをしていくことです。
 そのしたいことと学問分野を結びつけていけば、特に意図しなくても、総合選抜時代の準備をしていることになります。

 言葉の森は、そういう勉強のきっかけになるものとして、創造発表クラスを開いています。
 個性的な興味関心は、自分ひとりでやっているだけではすぐに行き詰まります。

 個性的な学力を持続させるには、創造発表クラスのように毎週みんなの前で発表の機会を作ることか、高校のクラブ活動のように自分の好きな分野を友達と一緒に勉強する機会を作るとかの工夫が必要です。

 これからの時代は、勉強は普通にできていればよい、そのかわり自分らしい自主的、意欲的なことができるかどうかが大事という新しい学力の時代になります。

 これからの子育ても、こういう長期的な展望で考えていくことが大切です。

 さて、もう一つ。

 総合選抜時代の学力として必要なものは、基礎学力、自主的意欲的な学力のほかに、小論文の学力があります。

 言葉の森の小学4年生までの作文は、生活作文ですから、小論文の学力ではありません。
 小学5、6年生の作文は、説明文ですから、半分小論文の学力です。
 中学生高校生の作文は、意見文ですから、これが小論文の学力です。

 小論文を書く力をつけるには、長い時間が必要です。
 なぜなら、文章を書くには、読むこと、考えることのほかに、書き慣れることが必要だからです。

 今、言葉の森で作文の勉強をしている人たちにとって、いちばん大事なのは、毎週1本の作文を書くことによって、書き慣れる練習を自然にしているということなのです。


 対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

コメント欄

コメントフォーム
総合選抜時代の学力は、学力と実績と小論文 森川林 20240722 に対するコメント

▼コメントはどなたでも自由にお書きください。
てとなに (スパム投稿を防ぐために五十音表の「てとなに」の続く1文字を入れてください。)
 ハンドルネーム又はコード:

 (za=森友メール用コード
 フォームに直接書くよりも、別に書いたものをコピーする方が便利です。
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
総合選抜(0) 
コメント1~10件
【合格速報】東 ののはな
東北大学へのご入学、おめでとうございます。 晴れ晴れとした 4/10
記事 5324番
【合格速報】東 とうこ
Yちゃん、ご入学おめでとうございます! 嬉しいご報告を、あ 4/10
記事 5324番
【合格速報】兵 匿名
すごい 3/26
記事 5281番
新しい教育のビ 森川林
 この勉強の目的は、どこかいい大学に入るようなことではありま 3/17
記事 5309番
これからの学力 森川林
発表広場に発表作品を入れています。 (カメラオフの発表のみ 3/5
記事 5306番
暗唱のコツは早 音楽
本当にありがとうございました。 テスト合格できそうな気がし 3/3
記事 700番
優しい母が減っ 森川林
あきろあさん、コメントありがとうございます。 子供は、もと 2/13
記事 979番
優しい母が減っ あきろあ
森リン先生の投稿をみて、母は甘やかしていいんだと、初めて気付 2/7
記事 979番
中根の担当する 森川林
YKさん、ありがとう。 私が子供にさせたいと思っていたのは 1/27
記事 5267番
中根の担当する YK
創造発表クラス面白くなりそうですね!イギリスの私立学校のカリ 1/27
記事 5267番
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
バースデイ ゆめ
 今日、私は16歳になりました。  誕生日のことなんて 4/10
ゆめ日記
Re: トラン 森川林
 と書いた直後、「関税実施は90日間延期」ということで、大幅 4/10
森川林日記
トランプ関税そ 森川林
トランプ改善のその後。 貿易は収縮する。 アメリカ国 4/10
森川林日記
Re: 3月の 森川林
 よく考えたね。  でも、利己的と自己中心的は、意味が違う 3/25
国語読解掲示板
AIで宿題なん 森川林
AIで宿題なんて簡単にできるようになっている。 解決策は、 3/24
森川林日記
3月の小6の確 あかそよ
大問1-2 利己的と自己中心的はほとんど同じ意味だと思いま 3/23
国語読解掲示板
2025年3月 森川林
●小学校低学年の作文は、書いたあとの添削よりも、書く 3/22
森の掲示板
オープン森リン 森川林
オープン森リンのフォームをホームページに設置したら、早速、ア 3/21
森川林日記
SBペイメント 森川林
スクエアはもっと簡単にできたのに、SBペイメントは仕様書だけ 3/19
森川林日記
この1週間、ほ 森川林
 この1週間、ほとんど何も仕事をしなかった。  思索と森リ 3/12
森川林日記

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン