●優秀な子供たちほど、詰め込みの勉強に飽きている。創造する勉強がこれからの本当の勉強。
小学校高学年から中学生になると、優秀な子供たちほど、詰め込みの勉強に疑問を感じるようになってきます。子供たちは、もっと自由で個性的な勉強をしたいと思っているのです。
その個性的な勉強のひとつが作文です。しかし、30人から40人学級の一斉指導の中では、一人ひとりの生徒に対応した作文指導はできません。
しかし、現在の大学の総合選抜入試にも見られるように、作文はこれから最も必要な勉強になってくるのです。
●言葉の森の作文は、43年の実績、毎週の作文提出率ほぼ百%、小1から高3までの一貫指導、読書紹介と対話のある授業。
言葉の森の作文教室は、1981年創設で、43年の実績があります。
オンラインクラスの作文の提出率は、毎週ほぼ100%です。
その場でみんなが一斉に作文を書くので、提出漏れがありません。
また、少人数クラスなので、毎回全員の読書紹介があり交流があります。
だから、言葉の森には、小学1年生から高校3年生まで作文の勉強を続ける生徒が何人もいるのです。
●小1から高3の作文一貫指導は言葉の森だけ。小学生で終わる作文指導ではほとんど何も身につかない。
言葉の森の作文指導は、小1から高3までの一貫指導です。
小学生から高校生まで、段階的に進むカリキュラムで指導を行っています。
言葉の森の作文指導では、小学5年生から、説明文の感想文が入るようになり、受験作文に対応できるようになります。
中学生からは意見文になり、更に高校生からは大学入試に対応した論説文になります。
作文の本格的な勉強は、中学生から始まります。小学生までで終わる作文指導ではほとんど何も身につきません。
●少人数のオンラインクラスだから、毎週、全員の読書紹介があり、毎月、全員の発表会がある。
言葉の森のオンライン作文クラスは、4人から5人の少人数で行っています。
毎週、クラス全員の読書紹介があるので、自然に読書の質と量が向上します。
また、毎月、クラス全員の作文発表会があるので、互いの作文のよいところを参考にすることができます。
これからの勉強は、先生からの一方的な授業と一律の宿題と一斉のテストによる評価ではなく、生徒一人ひとりの個性に応じた発表と対話が中心になってくるのです。
●実力のつく作文指導。作文コンクール入賞69名(2023年)。中学入試、高校入試、大学入試の作文試験にも多くの成果。
作文の勉強は、ほかの勉強に比べて上達に時間がかかります。
しかし、言葉の森で勉強を続けていれば、どの子も必ず作文が上手に書けるようになります。
言葉の森の生徒の中には、自主的にさまざまな作文コンクールに応募している人がいます。
2023年は、自治体レベル以上の作文コンクールで入賞者が69名でした。
また、小学校編入試験、中学入試、高校入試、大学入試などの作文小論文試験では、毎年多くの成果を上げています。
●小学校高学年、中学生、高校生の感想文学習では、難しい説明文を読み感想文を書くので国語読解力が伸びる。
言葉の森の作文指導は、小学5年生から説明文の感想文が勉強の中心になります。
小学校高学年の感想文の学習では、中学入試レベルの説明文を毎回読み、その説明文についての感想文を書くので、国語読解力が身につきます。
中学生の学習では、高校入試レベルの説明文を読み、高校生の学習では、大学入試レベルの説明文を読みます。
読む力と書く力を並行して進めるので、読解力と作文力の両方の力がつくのです。