ログイン ログアウト 登録
 3月清書の森リン大賞(中1-中2) Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
Onlineスクール言葉の森・サイト Onlineスクール言葉の森
記事 880番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/4/3
3月清書の森リン大賞(中1-中2) as/880.html
森川林 2010/04/24 05:15 
 3月の清書の森リン大賞を発表します。
 学年は、旧学年です。




※ 1位の作品は優れていましたが、要約の部分がやや多く含まれていたので、代表作品としては掲載しませんでした。
 次回から、清書にする際は、要約は省略するか、自分の言葉に直して説明する形にしておいてください。(^o^)/

3月の森リン大賞(中1の部77人中)

復活本因坊
本因坊

 ビーッ。校舎内でチャイムが鳴る。去年の今頃私は中学入試を受けていた。今までの勉強の総決算なので頑張らなければならない。いや、頑張らねば受験に合格はしない。しかし、受験当日校舎内で聞いたこのチャイムは、私の緊張感を一気に加速させるものだった。緊張感が全く無いのも駄目だが、過剰な緊張感もまた良くない。心地よい程度の緊張感は少なくとも必要である。では、この受験日、私はどのくらい緊張して受けていたのだろうか。後々、当日握手をした塾の室長に尋ねてみると、予想通りいうかあまり良くない答えが返ってきた。とても緊張していてガチガチだったということだ。話がずれてしまったが、「心地良い緊張感」というものは心身に好影響を与える。

 まず、第一の理由は緊張によって頑張るという気持ちを最大限に持っていった上で一息つくと、今までの高緊張もあって、とてもリラックス出来る。しかし、自分の中ではリラックスしているように感じていても、実は丁度良い緊張になっているのだ。結局私は志望校には失敗したのだが、一応難関校と呼ばれる中学に進学することが出来た。落ちた学校の時より、合格した学校の方が、リラックスしていたそうだ。このように、「心地良い緊張感」が大切なのだ。つまり、極端なリラックスや緊張はよくないというわけだ。

 次に、第二の理由は、皆がある程度の緊張感を持って仕事や勉学に励めば、もっと皆が努力できる環境を作れるはず、ということだ。ここでも、先程と同様のことがいえるわけだ。あまりに皆が無緊張で生活をすれば、生活が困難になる人口が増加する。そして、国のGDPも低下し、外国からの信用も損なわれる。そして、国の根本から崩壊する。逆に、極度に緊張すると、緊張によって人々の間にどんどんストレスが溜まり、ぎすぎすした社会構造が完成する。高度経済成長によって世界第二位の経済大国までに上り詰めた日本だが、まだ高度経済成長期のようなことをしていたら、これからの日本は無い。今、中国という更なる経済大国が出現したが、そのことからも、これからは日本は急激な成長によって国の安泰を図るのではなく、今ある環境を最大限活用する方法を考えるべきなのだ。これからは体ではなく頭を使う時代だ。そう、日本は今大きな分岐点に差し掛かっているのだ。この中で、緊張国かリラックス国か、普通の国か、どこを我々は目指すべきなのか。それを考えるべきなのだ。

 やはり、「心地良い緊張感」は皆が最も普通だが楽しく日常生活を送るためのひとつの方法だ。しかし、方法なのだがとても大切なことに間違いは無い。確かに、就職など緊張しなければならない部分も多少はある。しかし毎日緊張していては、身も心も耐え切れない。何度も述べてきたが、やはり、「心地良い緊張感」というのは、我々にとって無くてはならない生活のうちの片腕を担っていると感じた。心地よい緊張感で難関校受験は合格した。これからは、進学した学校の受験日をリラックス記念デー、合格発表日を成功記念日として自分の中で決め、リラックス記念デーは一息つく日、成功記念日は何か失敗してもくじけずに頑張ろうとする日として、永遠に自分の中で持っていたい。


順位題名ペンネーム得点字数思考知識表現文体
1言葉の美なまず大使89132862777989
2復活本因坊本因坊8813146610410086
3狂気の大切さたけたけ88130059708283
4狂気の必要性ピプリー88125858738187
5狂気と理性パダワン87130558698392
6日本風コミュニケーションえらる86112957717992
7狂気とは?きこつ86116158697990
8狂気シャミ86155557657584
9たしかにブレーズ・パスカルは(感)ドラエモン83126153678490
10冷静な感情を狂わす熱情きとみ81184459699389


※ 1位の作品は優れていましたが、字数が3000字以上と多かったため、代表作品としては掲載しませんでした。

3月の森リン大賞(中2の部78人中)

「あそび」とは本当に「遊ぶこと」なのか
ファラオ

 学童のあそびには多くの想像力や抽象思考力がはいってくるからきわめて多彩なものになる。すでに三歳ごろからみとめられたことではあるが、低学年ではとくに「何々ごっこ」がさかんになる。それは対人関係の基盤をつくる力を持っているであろう。またボールあそびなどというものは、もっと幼いときから「心身の機能をはたらかせるもの」として行われているのである。そして子供は「お話」をきくのが大きな喜びで、主人公の喜びや悲しみに一喜一憂する。こうした新鮮な感受性と、奔放な空想力を発達させるために、学校の国語教育や作文の授業はきわめて大切な役割を持っているにちがいない。

 確かに子供時代の遊びから学ぶ事は多い。まずは「仲間関係」。これは生きていく上で一番大切な要素を持っている。集団で何かを話し合ったり、決めたりすることは大人になっても必要となってくると思う。私はどちらかというと、おままごとより男子と遊んでいる方が多く、かなり珍しい目で見られていたのを思えている。「ウルトラマンごっこ」--今はウルトラマンなど興味ゼロなのだが、ハマっていたようだ。しかしその中で学んだ事はたくさんある。先に述べたように、一緒に話し合って何役か決めたり、少し見方を変えて言うとどういう人が悪い人なのかという事なのだ。ウルトラマンの世界で言えば街を壊したり人をさらったりするいわゆる「かいじゅう」である。そのかいじゅうを倒す勇者がウルトラマンで、激しい戦いを征している。

さて、今の世の中に視点を戻してみよう。私にとって一番の敵は「地球温暖化」であり、それはまさに地球を壊している。そしてそれを救わなければいけないのが私たち人間である。日々この戦いの様子が放映されている。このように子供時代の遊びは何らかの形で役だっているのだ。

しかし、きちんとした勉強も大切である。昔話に、「つるときつね」がある。きつねが皿にスープを入れてつるにごちそうしたら、次の日につるが仕返しとして花瓶にスープを入れてきつねにごちそうした。まさに「バカだな」と言いたくなる話である。極端にいえば、きつねがつるの体の特徴について知らなかったと解釈できるだろう。いわゆる「勉強不足」である。やはり勉強は生きていくためには避けて通れないものである。私は次の四月で中学三年生となり、受験生になる。毎日毎日塾の宿題に追われていて、時には日付が変わるまで目をこすりながら宿題をやる事がある。しかし、その大変な中で勉強の楽しさ的なものを感じている。その理由を簡単に言うと、「宿題のための勉強ではなく、自分の将来のための勉強」という事に気付き始めたからだろう。特に英語は自分の将来にかかっていると思う。言語というものは難しいものである。しかし、今頑張ることで道がひらけるのだから、全力で努めていきたいと思っている。

確かに、子供時代の遊びも勉強も大切だ。しかし一番大切な事は、「子供は大人を小さくしたものではなく、それ独自の価値を持っている。」という名言があるように、子供時代にしか味わえない事をたくさん経験しておくことである。


順位題名ペンネーム得点字数思考知識表現文体
1もったいの教えおむふ8630996811411989
2「あそび」とは本当に「遊ぶこと」なのかファラオ86127656708387
3遊びから学ぶ社会の常識ポチト85141857698884
4勉強も大切だけど遊びも大切にのここ85121157587287
5勉強と遊び音楽大好き少年83105962788880
6新と旧疾風83115754577193
7今という現実を受け止める嵐ちゃん83176957557189
8広い世界、広い考えいちごサクラ83123956586792
9子ども時代を大切にうさちゃん821145568910189
10共生社会のためにサニー8299153738086



 創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

コメント欄

コメントフォーム
3月清書の森リン大賞(中1-中2) 森川林 20100424 に対するコメント

▼コメントはどなたでも自由にお書きください。
うえおか (スパム投稿を防ぐために五十音表の「うえおか」の続く1文字を入れてください。)
 ハンドルネーム又はコード:

 (za=森友メール用コード
 フォームに直接書くよりも、別に書いたものをコピーする方が便利です。
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
森リン(103) 子供たちの作文(59) 
コメント1~10件
【合格速報】兵 匿名
すごい 3/26
記事 5281番
新しい教育のビ 森川林
 この勉強の目的は、どこかいい大学に入るようなことではありま 3/17
記事 5309番
これからの学力 森川林
発表広場に発表作品を入れています。 (カメラオフの発表のみ 3/5
記事 5306番
暗唱のコツは早 音楽
本当にありがとうございました。 テスト合格できそうな気がし 3/3
記事 700番
優しい母が減っ 森川林
あきろあさん、コメントありがとうございます。 子供は、もと 2/13
記事 979番
優しい母が減っ あきろあ
森リン先生の投稿をみて、母は甘やかしていいんだと、初めて気付 2/7
記事 979番
中根の担当する 森川林
YKさん、ありがとう。 私が子供にさせたいと思っていたのは 1/27
記事 5267番
中根の担当する YK
創造発表クラス面白くなりそうですね!イギリスの私立学校のカリ 1/27
記事 5267番
これからの学力 森川林
 書き忘れたけど、ひとりの先生が全教科、全学年を教えるという 12/9
記事 5233番
読解問題の解き Wind
面白かった 10/11
記事 4027番
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
Re: 3月の 森川林
 よく考えたね。  でも、利己的と自己中心的は、意味が違う 3/25
国語読解掲示板
AIで宿題なん 森川林
AIで宿題なんて簡単にできるようになっている。 解決策は、 3/24
森川林日記
3月の小6の確 あかそよ
大問1-2 利己的と自己中心的はほとんど同じ意味だと思いま 3/23
国語読解掲示板
2025年3月 森川林
●小学校低学年の作文は、書いたあとの添削よりも、書く 3/22
森の掲示板
オープン森リン 森川林
オープン森リンのフォームをホームページに設置したら、早速、ア 3/21
森川林日記
SBペイメント 森川林
スクエアはもっと簡単にできたのに、SBペイメントは仕様書だけ 3/19
森川林日記
この1週間、ほ 森川林
 この1週間、ほとんど何も仕事をしなかった。  思索と森リ 3/12
森川林日記
Re: 題名( さき
あなたのコードとパスワードが見つかりません、と表示されます。 3/9
森林プロジェクト掲示版
森プロの講師ペ さき
いつもお世話になっております。 森プロの講師ページが開かな 3/9
森林プロジェクト掲示版
BtoB集客1 大谷優花
《 法人向け集客を1件1,000円で 》 私たちは集客 3/8
森の掲示板

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン