ゲストさん ログイン ログアウト 登録
 Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
記事 3877番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/6/23
学生時代、国語の勉強法が今ひとつわからなかったお父さんお母さんも、読解検定を受けてみてください as/3877.html
森川林 2019/10/09 08:22 

 国語の読解問題は、感覚で解く問題ではなく、理詰めに考えて解く問題です。
 だから、算数や数学の勉強と同じように、本当は満点が取れる問題なのです。

 ところが、学校でも塾でも予備校でも、そういうことは教えていないようです。

 だから、ほとんどの生徒は、「当たった」「外れた」というレベルで国語の問題を考えてしまうのです。

 そこで、今回、10月の読解検定は、どなたにも無料で言葉の森の読解検定を体験していただけるようにしました。

 この読解検定で満点を取ることによって読解力がつき、国語の成績が上がります。

 毎年、小6,中3、高3の受験生がこの読解問題で読解のコツをつかみ、短期間で国語の成績を上げ入試に合格しています。

 この機会にぜひ読解検定を受検して、国語力を高めるコツをつかんでください。

 読解問題の解き方は、「小学生のための読解・作文力がしっかり身につく本」(中根克明 かんき出版)に詳しく書いています。

■読解検定は自宅受検で、受検の日程も選べます

 読解検定は、毎月1回実施。小1から高3までの生徒が家庭で受検できます。
(社会人で受検される方は、ひとこと欄に受検を希望する学年をお書きください。)

 10月読解検定の日時は、下記の日程の中から自由に選べます。

(1)10月25日(金)検定試験 18:00~18:45
          保護者説明会 18:45~19:15

(2)10月25日(金)検定試験 19:30~20:15
          保護者説明会 20:15~20:45

(3)10月26日(土)検定試験 18:00~18:45
          保護者説明会 18:45~19:15

(4)10月26日(土)検定試験 19:30~20:15
          保護者説明会 20:15~20:45

(5)10月27日(日)検定試験 18:00~18:45
          保護者説明会 18:45~19:15

(6)10月27日(日)検定試験 19:30~20:15
          保護者説明会 20:15~20:45

         (保護者説明会は参加自由です。)

■お申込みはウェブから、又はお電話で

 読解検定のお申し込みは、ウェブフォームからお願いします。
 お電話でお申し込みいただくこともできます。

▽10月読解検定 参加フォーム
https://www.mori7.net/jform_pre.php?f=dks201910

■通常の受検料は500円+消費税。定期的に読解力をチェックできる

 読解検定は、毎月第4週に行います。
 受検料は、小学生から高校生まで同一料金で1回500円+消費税です。
 国語力というものは、測定しにくいものですが、定期的に読解検定を受けることによって自分の国語力をチェックできます。

■国語力を高めるコツは、読書、作文、暗唱を続けること

 読解検定は、解く勉強法を学ぶための検定試験です。
 しかし、解く方法がわかっても、読む力がなければ、難しい問題になると解けなくなります。
 解き方がわかると同時に、読み取る力をつけることも大切です。

 国語の勉強は、算数や英語や理科や社会のように理屈で理解して知識として覚える勉強ではありません。
 音楽やスポーツのように、毎日練習することによって体が自然に覚える勉強です。

 だから、問題集やドリルを解くようなやり方では、国語力はつきません。
 それは、作文の書き方の本をいくら読んでも、作文力はつかないのと同様です。
 毎日、読み書きの練習をすることによって、読む力と書く力がつくのです。

 読む力をつける勉強法は、問題集読書と長文音読と暗唱と読書です。
 これは、オンラインの作文読解クラスや自主学習クラスで取り組んでいくといいと思います。


 国語の読解問題は、感覚で解く問題ではなく、理詰めに考えて解く問題です。
 だから、算数や数学の勉強と同じように、本当は満点が取れる問題なのです。

 ところが、学校でも塾でも予備校でも、そういうことは教えていないようです。

 だから、ほとんどの生徒は、「当たった」「外れた」というレベルで国語の問題を考えてしまうのです。

 そこで、今回、10月の読解検定は、どなたにも無料で言葉の森の読解検定を体験していただけるようにしました。

 この読解検定で満点を取ることによって読解力がつき、国語の成績が上がります。

 毎年、小6,中3、高3の受験生がこの読解問題で読解のコツをつかみ、短期間で国語の成績を上げ入試に合格しています。

 この機会にぜひ読解検定を受検して、国語力を高めるコツをつかんでください。

 読解問題の解き方は、「小学生のための読解・作文力がしっかり身につく本」(中根克明 かんき出版)に詳しく書いています。

■読解検定は自宅受検で、受検の日程も選べます

 読解検定は、毎月1回実施。小1から高3までの生徒が家庭で受検できます。
(社会人で受検される方は、ひとこと欄に受検を希望する学年をお書きください。)

 10月読解検定の日時は、下記の日程の中から自由に選べます。

(1)10月25日(金)検定試験 18:00~18:45
          保護者説明会 18:45~19:15

(2)10月25日(金)検定試験 19:30~20:15
          保護者説明会 20:15~20:45

(3)10月26日(土)検定試験 18:00~18:45
          保護者説明会 18:45~19:15

(4)10月26日(土)検定試験 19:30~20:15
          保護者説明会 20:15~20:45

(5)10月27日(日)検定試験 18:00~18:45
          保護者説明会 18:45~19:15

(6)10月27日(日)検定試験 19:30~20:15
          保護者説明会 20:15~20:45

         (保護者説明会は参加自由です。)

■お申込みはウェブから、又はお電話で

 読解検定のお申し込みは、ウェブフォームからお願いします。
 お電話でお申し込みいただくこともできます。

▽10月読解検定 参加フォーム
https://www.mori7.net/jform_pre.php?f=dks201910

■通常の受検料は500円+消費税。定期的に読解力をチェックできる

 読解検定は、毎月第4週に行います。
 受検料は、小学生から高校生まで同一料金で1回500円+消費税です。
 国語力というものは、測定しにくいものですが、定期的に読解検定を受けることによって自分の国語力をチェックできます。

■国語力を高めるコツは、読書、作文、暗唱を続けること

 読解検定は、解く勉強法を学ぶための検定試験です。
 しかし、解く方法がわかっても、読む力がなければ、難しい問題になると解けなくなります。
 解き方がわかると同時に、読み取る力をつけることも大切です。

 国語の勉強は、算数や英語や理科や社会のように理屈で理解して知識として覚える勉強ではありません。
 音楽やスポーツのように、毎日練習することによって体が自然に覚える勉強です。

 だから、問題集やドリルを解くようなやり方では、国語力はつきません。
 それは、作文の書き方の本をいくら読んでも、作文力はつかないのと同様です。
 毎日、読み書きの練習をすることによって、読む力と書く力がつくのです。

 読む力をつける勉強法は、問題集読書と長文音読と暗唱と読書です。
 これは、オンラインの作文読解クラスや自主学習クラスで取り組んでいくといいと思います。



 対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

コメント欄

森川林 2019年10月9日 8時47分  
 10月読解検定(無料)は、お父さん、お母さんも受検してみてください。
 学年は、希望する学年のどこでも結構です。
 実際に受けてみることによって、理詰めに解く読解問題のコツがわかります。
 そうすれば、子供さんにもより的確なアドバイスができると思います。


nane 2019年10月9日 8時48分  
 国語の読解問題の解き方は、実は英語の読解問題にも共通しています。
 問題の作り方の発想が同じだからです。
 だから、高校生の後半になると、国語力が英語力になってくるのです。


コメントフォーム
学生時代、国語の勉強法が今ひとつわからなかったお父さんお母さんも、読解検定を受けてみてください 森川林 20191009 に対するコメント

▼コメントはどなたでも自由にお書きください。
めもやゆ (スパム投稿を防ぐために五十音表の「めもやゆ」の続く1文字を入れてください。)
 ハンドルネーム又はコード:

 (za=森友メール用コード
 フォームに直接書くよりも、別に書いたものをコピーする方が便利です。
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
読解力・読解検定(0) 
コメント11~20件
……前のコメント
読書を阻むもの 森川林
暇なときは読書をすればいいのですが、今は、スマホで情報に流さ 6/10
国語の読解検定 森川林
国語読解の問題は、適当に解いて「当たった」「外れた」と言って 6/9
デジタル教科書 森川林
デジタル教科書という考えがありますが、教科書とか自分の好きな 6/8
国語読解クラス 森川林
 国語力は、知識として身につけるのではなく、国語力を育てる生 6/7
国語力はテクニ 森川林
「国語力をつけるために、特に読書をする必要はない」という耳あ 6/6
リアルな通学教 森川林
 未来の教育は、対話型の少人数オンラインクラスの教育になりま 6/5
クリティカル・ 森川林
西洋には、批判を通して新しい考えが生まれるという弁証的な発想 6/4
優しい母が減っ yori
私の母は、もう中学2年生なのに、スマホをもたせてくれません。 6/3
日本を復活させ 森川林
 日本を復活させる道筋は、創造教育文化国家を目指すこと。 6/1
4月の森リン大 森川林
 大学生や社会人になった元生徒の子供たちが、自分が中学生だっ 5/31
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
アゴラ、面白い 森川林
アゴラ、面白い ==== 環境原理主義はなぜ「新しいナチ 6/20
Re: 無題 森川林
 こちらで入れ直しておきました。  ×になったところは、お 6/11
無題 笹の葉
まちがって白紙でそうしんしてしまったのでここに記載します。 6/10
岡田斗司夫さん 森川林
岡田斗司夫さんの話が面白い。 【最新動画】2025年問題っ 6/9
同調圧力と方便 森川林
 なぜ、子供を褒めることが大事かというと、子供は褒め言葉に同 6/9
Re: 読会検 森川林
お返事遅れて失礼。 しっかり、読んでいてえらい! 問 6/7
歌はいいなあ 森川林
志村けんと八代亜紀が面白い https://www.you 6/3
大事なのは、結 森川林
大事なのは、結果よりも動機だ。 自分は、日本を守るために仕 6/2
読会検定5月  あかそよ
いつもありがとうございます。 問題3 AB共に、「兄ち 5/31
臨死体験で見た 森川林
臨死体験で見た「宇宙の真実」とは?【山納銀之輔さん前編】 5/28

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン






小学生、中学生、高校生の作文
小学1年生の作文(9) 小学2年生の作文(38) 小学3年生の作文(22) 小学4年生の作文(55)
小学5年生の作文(100) 小学6年生の作文(281) 中学1年生の作文(174) 中学2年生の作文(100)
中学3年生の作文(71) 高校1年生の作文(68) 高校2年生の作文(30) 高校3年生の作文(8)
手書きの作文と講評はここには掲載していません。続きは「作文の丘から」をごらんください。

主な記事リンク
 言葉の森がこれまでに掲載した主な記事のリンクです。
●小1から始める作文と読書
●本当の国語力は作文でつく
●志望校別の受験作文対策

●作文講師の資格を取るには
●国語の勉強法
●父母の声(1)

●学年別作文読書感想文の書き方
●受験作文コース(言葉の森新聞の記事より)
●国語の勉強法(言葉の森新聞の記事より)

●中学受験作文の解説集
●高校受験作文の解説集
●大学受験作文の解説集

●小1からの作文で親子の対話
●絵で見る言葉の森の勉強
●小学1年生の作文

●読書感想文の書き方
●作文教室 比較のための10の基準
●国語力読解力をつける作文の勉強法

●小1から始める楽しい作文――成績をよくするよりも頭をよくすることが勉強の基本
●中学受験国語対策
●父母の声(2)

●最も大事な子供時代の教育――どこに費用と時間をかけるか
●入試の作文・小論文対策
●父母の声(3)

●公立中高一貫校の作文合格対策
●電話通信だから密度濃い作文指導
●作文通信講座の比較―通学教室より続けやすい言葉の森の作文通信

●子や孫に教えられる作文講師資格
●作文教室、比較のための7つの基準
●国語力は低学年の勉強法で決まる

●言葉の森の作文で全教科の学力も
●帰国子女の日本語学習は作文から
●いろいろな質問に答えて

●大切なのは国語力 小学1年生からスタートできる作文と国語の通信教育
●作文教室言葉の森の批評記事を読んで
●父母の声

●言葉の森のオンライン教育関連記事
●作文の通信教育の教材比較 その1
●作文の勉強は毎週やることで力がつく

●国語力をつけるなら読解と作文の学習で
●中高一貫校の作文試験に対応
●作文の通信教育の教材比較 その2

●200字作文の受験作文対策
●受験作文コースの保護者アンケート
●森リンで10人中9人が作文力アップ

●コロナ休校対応 午前中クラス
●国語読解クラスの無料体験学習