ログイン ログアウト 登録
 Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
記事 1264番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/12/5
5月5日19:02にファクスを送られた方 as/1264.html
森川林 2011/05/06 09:03 
 1枚だけなので、体験学習のお申し込みではないかと思いますが、裏面を送られたようで白紙でした。
 お心当たりの方は、再度送信お願いいたします。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
生徒父母連絡(78) 

記事 1263番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/12/5
言葉の森のクラウド論2 as/1263.html
森川林 2011/05/05 14:38 



 初めに、昔の話です。



 私が最初に使ったワープロは、発売されたばかりの東芝トスワードJW-10で、たぶん数十万円でした。日本語ワープロの国産第1号機だったようです。モニターは24ドットで2行、カーボンリボンでジジジジと打っていくのですが、動きはかなり遅く、当時でも表を書くときは時間がかかるのでほかの仕事をしているほどでした。更に、その消耗品が横浜関内の東芝の会社まで行かないと手に入りませんでした。個人でこの機械を買った客は、あまりいなかったのでしょう。

 ちなみに、その前に使っていたものは、機械式のひらがなタイプと英文タイプと和文タイプでした。だから、最初に覚えたのは、ローマ字入力とひらがな入力の両方でした。



 そのあと、ワープロの機種がだんだんそろってきて、仕事用に本格的に使ったのがキャノンの業務用ワープロで、最高機種がハードディスク20MB、次の機種が10MBで、かなりの価格差がありました。

 その後、一太郎、ワードなどのパソコン用ワープロソフトが、ワープロのハードに負けないぐらい高性能になってきたので、富士通のFMWを購入。ワードで文書作成をすることにしました。当時のFMWは故障だらけで、あとで聞くと、最初のころの製品はほとんど不良品だったそうです。



 当時、一太郎とワードの両方で文書を作っていましたが、ワードは、表計算のエクセルとデータベースのアクセスとを統合した、今で言うオフィス製品の方向に進んでいました。一太郎も同じ路線に取り組んでいましたが、総合力では、ややマイクロソフトの方がまさっていたので、ワードに一本化することにしました。(本当は、一太郎にがんばってほしかったところですが仕方がありません)

 当時のワードは、アメリカの英文作成ソフトをそのまま日本語に移し替えただけで全く使いにくく、日本語ではありえないようなミスが随所にありました。その点では、一太郎の方がずっと洗練されていました。しかし、時代はやはり総合力の方に進み、やがてワードが一太郎のシェアを上回るようになりました。



 ワード文書をたくさん作り始めたとき、こんなに文章が次々とたまっていくとどうなるだろうかと考えました。そして、当時、データベースで情報を管理する方向があることを知り、早速、すべての情報をマイクロソフトのアクセスというデータベースで作り直す方向に切り替えました。

 つまり、ワードで文書を作るのではなく、データベースのレコードの中にテキストデータを入れ、それを必要に応じて印刷レイアウトに変えるというやり方です。これが、印刷レイアウトだけでなく、HTMLレイアウトにもできる機能があったので、子供たちの作文を毎週、大量にHTML文書にしてウェブアップロードしました。それは、今でも「作文小論文の花」というページで見られます。こういうことをしているところはほかにありませんでしたが、インターネットに接続している家庭自体が少なかったので話題にもなりませんでした。



 さて、ここからがクラウド論の本題です。



 最初にあったのは、個々のワード文書でした。

 それが、ひとつのデータベースの中に統合されたというのが、文書情報のクラウド化-3(マイナス3)でした。



 しかし、その情報は、会社のパソコンのデータベースの中にあるのですから、ウェブには手動でアップロードしなければなりません。HTMLファイルを作ってFTPでアップロードするという作業を毎日やるとしても、情報のタイムラグは当然出てきます。しかし、タイムラグは多少あっても、インターネットにアップロードすれば、全世界の人がその情報にアクセスできるという点で、これはクラウド化-2とも言えるものでした。



 情報のタイムラグを克服するため、あるとき、データベースを会社のパソコンから、ウェブサーバーの中に移すことにしました。使ったのは、MySQLというフリーのウェブデータベースと、PHPというやはりフリーのプログラミング言語です。

 データベースがウェブにあるので、情報はリアルタイムで反映されます。また、全国の講師がその情報をリアルタイムで見たり書き込んだり削除したりすることができます。こうしてクラウドは、個々の家庭や会社のパソコンを出て、ワールドワイドに広がっていきました。これがクラウド化-1でした。



 ところが、このデータベースが存在するのは、個々の会社のサーバーの中です。会社の中では整合性がとれた処理ができますが、他のサーバーとのつながりはありませんでした。

 情報量は、最初のころは、メガバイトのレベルでしたが、やがてギガバイトになりました。このまま行けばテラバイトレベルになるのは時間の問題です。情報量に応じて、サーバーのスペックを上げていくのでは、コスト的にもパフォーマンス的にもすぐに限界が出てきます。

 ここでgoogleが採用した情報処理システムが、複数のサーバーにデータを分散させて、それらをクラウドとして管理する方法でした。これが、現在言われているクラウド化です。



 個々の企業では、googleのように大量の情報を扱うわけではないので、ここしばらくは、自社サーバーに何もかも入れて運用する状態が続くでしょう。しかし、やがて自社サーバーの中のデータと、外部のデータがつながっていないことがネックになる事態がやってきます。

 例えば、個人の生活は、mixiやブログやtwitterやfacebookに見られるように、外部とのデータのつながりをますます深く持つようになってきます。言葉の森の講師のプロフィールも、これまで「先生の里」という自社サーバーの中に作ったページで見られるようにしていましたが、インターネットの技術革新に応じてこういうページを改良する仕事など、いつまでも続けているわけにはいきません。それよりも、それぞれの講師が自分のブログにプロフィールをアップロードし、そこで最新の情報を更新する方が、講師にとっても、保護者や生徒にとっても、言葉の森にとっても最もいい方法です。

 しかし、そうなると、自社サーバーにある講師の情報と、そのブログとのつながりが作れません。



 そこで今考えているのは、自社サーバーには最小限の情報を入れるだけにして、それ以外の情報のほとんどは、言葉の森の持つコンテンツ自体も、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)の中に移していくということです。ソーシャルサービスは、例えば、facebookがtwitterの情報と連携をとれるように、サーバーの境界を超えたつながりをアプリケーションで作ることができます。

 この流れは、やがて、facebookとamazonとgoogleとyahoo!と楽天を横断するような情報連携の雲となっていくでしょう。これは、インターネット企業の大きな地殻変動を予想させます。例えば、情報のクラウド化が進むと、楽天とヤフーショッピングとアマゾンと、どこがシェアが多いかということ自体が無意味になっていきます。(それはまだ先の話でしょうが)



 ここからは、想像力で考えていくしかありませんが、言葉の森は、このクラウド化の流れを生かしたサイト作りをし、そして更に、今後は、クラウド化+1(プラス1)の流れのひとつを作っていきたいと思っています。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
言葉の森サイト(41) 
コメント51~60件
……前のコメント
低学年の作文の 森川林
低学年の作文でいちばん大事なことは、題材選びです。 その題 3/3
記事 5001番
作文における書 森川林
 作文で大事なのは中身です。  しかし、中身はなかなか進歩 3/2
記事 4999番
これからの新し 森川林
 今はまだ、勉強のゴールは、大学入試になっています。  大 3/1
記事 4996番
上手な作文とそ 森川林
 上手な作文とそうでない作文の差は、語彙力の差です。  そ 2/29
記事 4997番
ChatGPT 森川林
 創造発表の勉強のネックになるのは、個性的なテーマであればあ 2/28
記事 4955番
夏期講習でのデ 森川林
 国語の勉強の方法としていちばんいいのは、ディスカッションで 2/25
記事 4993番
教育論に欠けて 森川林
 ボタンの掛け違いは、最後になるまでわかりません。  最初 2/18
記事 4981番
教育論に欠けて 森川林
 しっかり勉強して、いい学校に入り、成績を上げて、目指す大学 2/18
記事 4981番
創造発表クラス 森川林
創造発表の勉強は、知識的にやるのではなく、実験的にやることが 2/5
記事 4966番
齋藤孝さんへの 森川林
私は、ブンブンどりむのようなレベルの低いものは誰もやらないだ 2/4
記事 4964番
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
WinSCPの 森川林
ダウンロードとインストールは、特に問題なく、次々と進めて 12/4
プログラミング掲示板
Re: 標準新 森川林
 これは、確かに難しいけど、何度も解いていると、だんだん感覚 12/2
算数数学掲示板
標準新演習算数 あかそよ
3の1はできました。 2は、答えを見るとなんとか理解できま 11/23
算数数学掲示板
2024年11 森川林
●サーバー移転に伴うトラブル  本当に、いろいろご 11/22
森の掲示板
現在森リンベス 森川林
このあとの予定。 ・森リンベストを直す(直した) ・森リ 11/20
森川林日記
Re: 入会手 言葉の森事務局
 お世話になっております。  弟さんのみご入会が1週間 11/15
森の掲示板
入会手続きにつ やすひろ
お世話になっております。 個別掲示板を開けませんので、ここ 11/15
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン






小学生、中学生、高校生の作文
小学1年生の作文(9) 小学2年生の作文(38) 小学3年生の作文(22) 小学4年生の作文(55)
小学5年生の作文(100) 小学6年生の作文(281) 中学1年生の作文(174) 中学2年生の作文(100)
中学3年生の作文(71) 高校1年生の作文(68) 高校2年生の作文(30) 高校3年生の作文(8)
手書きの作文と講評はここには掲載していません。続きは「作文の丘から」をごらんください。

主な記事リンク
 言葉の森がこれまでに掲載した主な記事のリンクです。
●小1から始める作文と読書
●本当の国語力は作文でつく
●志望校別の受験作文対策

●作文講師の資格を取るには
●国語の勉強法
●父母の声(1)

●学年別作文読書感想文の書き方
●受験作文コース(言葉の森新聞の記事より)
●国語の勉強法(言葉の森新聞の記事より)

●中学受験作文の解説集
●高校受験作文の解説集
●大学受験作文の解説集

●小1からの作文で親子の対話
●絵で見る言葉の森の勉強
●小学1年生の作文

●読書感想文の書き方
●作文教室 比較のための10の基準
●国語力読解力をつける作文の勉強法

●小1から始める楽しい作文――成績をよくするよりも頭をよくすることが勉強の基本
●中学受験国語対策
●父母の声(2)

●最も大事な子供時代の教育――どこに費用と時間をかけるか
●入試の作文・小論文対策
●父母の声(3)

●公立中高一貫校の作文合格対策
●電話通信だから密度濃い作文指導
●作文通信講座の比較―通学教室より続けやすい言葉の森の作文通信

●子や孫に教えられる作文講師資格
●作文教室、比較のための7つの基準
●国語力は低学年の勉強法で決まる

●言葉の森の作文で全教科の学力も
●帰国子女の日本語学習は作文から
●いろいろな質問に答えて

●大切なのは国語力 小学1年生からスタートできる作文と国語の通信教育
●作文教室言葉の森の批評記事を読んで
●父母の声

●言葉の森のオンライン教育関連記事
●作文の通信教育の教材比較 その1
●作文の勉強は毎週やることで力がつく

●国語力をつけるなら読解と作文の学習で
●中高一貫校の作文試験に対応
●作文の通信教育の教材比較 その2

●200字作文の受験作文対策
●受験作文コースの保護者アンケート
●森リンで10人中9人が作文力アップ

●コロナ休校対応 午前中クラス
●国語読解クラスの無料体験学習