人生の基本は学力です。(学歴という意味ではなく)
学力の基本は国語力です。
国語力の基本は読む力です。
読む力はどうしたらつくかというと、毎日続けることによってです。
以上のことを逆に言うと、
人生の基本は、スポーツや芸能ではありません。(そこでがんばっている人は、もちろんそれでいいのですが)
学力の基本は、英語や数学ではありません。(それらは点数の差がつきやすいということなのです)
国語力の基本は漢字を書く力ではありません。(むしろ漢字を読む力を含めた読む力です)
読む力はどうしたらつくかというと、集中して国語の特訓をすることによってではありません。
以上、いろいろ差し障りがありそう……。(^^ゞ
だから、いちばん大事なのは、読むことを中心にした学習を毎日続けることですが、毎日続けるために大事なことは、楽にできる分量にとどめて無理せず気長にやることです。
言葉の森の勉強を始めたばかりの人がよくやってしまうのが、最初からがんばりすぎることです。
例えば、作文を書くのに3時間もかけるとか、毎週の長文の音読も、読解マラソン集の音読も、暗唱長文の暗唱も、読書も、問題集読書も、最初からすべてやってみるとかいうことです。
生活の中での勉強のスタイルには個人差があり、また勉強の能率にも差があります。
楽に続けるために大事なことは、身近にいるお母さんが子供の様子を見て、随時判断し、早めに軌道修正してあげることです。
しかし、軌道修正をする一方で、大きな原則というものも必要です。
子供が何を言おうが、これだけは続けるというものがあると、子供の気持ちも安定するのです。
その原則の第一が読書です。どんな本でもいいから(「怪傑ゾロリ」でもいいから)毎日10ページ以上の読書をすることです。(ちなみに、「怪傑ゾロリ」は文章も内容も優れたいい本です。)
最低限、この読書だけを毎日欠かさずに続けていればいいのです。(この方法はまたいつか説明したいと思います)
そして、読書はできるので、もう少し何かをしたいという場合の第二が、毎日の長文の音読です。長文の音読のような2、3分でできる短い勉強を毎日続けるために大事なことは、朝ご飯前などの確実にできる時間を確保することと、最初のうちはアラームなどをセットして習慣がつくまでアラームを開始の合図にすることです。
この読書と音読が続けられれば、国語力は確実に向上します。
更に、もう少し何かができる余裕があるという場合の第三が、長文の暗唱です。暗唱は、小学校低学年のころは楽にできます。しかし、中学年、高学年と上がるにつれてだんだん暗唱ができなくなり、中学生、高校生では暗唱はかなり難しくなります。それは、決められた回数を声を出して繰り返すだけという単純なことをせずに、理解して覚えようという気持ちが出てくるのがこの小学校高学年以降の時期だからです。
しかし、音読で回数を繰り返して暗唱するというコツをつかんだ子は、英文の暗唱なども楽にできるようになります。
以上の読書、音読、暗唱までできれば、家庭学習としては、もうほかに何もしなくてもいいぐらいです(笑)。
しかし、更にもう一歩進めて勉強をしたいし、またそういう余裕があるという人の場合は、入試問題集の問題文を読書がわりに読む練習です。
この問題集読書は、黙読でも傍線を引きながら読むとか、又は声を出して読むとか、又はいい文を抜き書きするとか、という作業をしながら読むことが大事です。難しい文章は、ただ黙読しているだけでは続かないからです。
しかし、くれぐれも注意したいのは、最初に書いたように、たくさんやることではなく長く続けることです。
がんばって数か月しかできなかったというのでは力がつきません。
物足りない分量だが何年も続いているというときに初めて力がついてくるのです。