ログイン ログアウト 登録
 Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
記事 1716番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/11/30
もっと楽しい勉強(facebook記事より) as/1716.html
森川林 2013/01/16 09:32 



 勉強は、もともと楽しいものです。
 それは、自分が進歩向上するということが勉強の本質だからです。

 しかし、その勉強が今、多くの子供たちにとって楽しいものになっていないのは、勉強による進歩向上がなかなか実感できないからです。
 そして、そのかわり、自分の心の中からの意欲ではなく、自分の外からの強制によって勉強をするような状況があるからです。

 嫌な勉強を、褒美や競争によって楽しくするのではなく、もっと自然な形で自分の向上心に結びつけて楽しくする工夫が必要です。

 ほとんどの子は、高校生になるころに勉強の面白さに気づきはじめます。
 それは、小中学校と長い単調な登り坂を登ってきて、高校生のころになるとその登り坂が尾根につながるからです。

 だから、小中学校のころから、その登り坂を楽しめるような工夫をすればいいのです。
 そういう工夫を、言葉の森では今考えているところです。



 今日は、うっすらと寒い曇り空です。
 しかし、心の温かさは心の持ちようで決まります。

 今日も、温かい心でいい一日をお過ごしください。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
facebookの記事(165) 勉強の仕方(119) ゲーム的教育(4) 

記事 1715番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/11/30
「小3で読書が好きだが作文の苦手な子」という質問とその答え(facebook記事より) as/1715.html
森川林 2013/01/15 05:07 



 小3の子の母親からの質問とその答えというのが、あるサイトにありました。

====
【質問】
作文が苦手です。話す時はいろいろな表現で上手に話しますが、そのことを文字にするとうまく表現できません。読書は大好きで、物語をよく読みます。(小3男子の母親)

【○○氏からのアドバイス】
「話せる」が「書けない」子どもには、共通する文章の特徴があります。

●語彙不足
 ……(略)……。

●文頭から文末の流れがおかしい
 ……(略)……。

●文と文の関係があいまい
 ……(略)……。

●文章の構成が苦手
 ……(略)……。

一足飛びに上手な文章を書けるようにはなりません。「一文の流れ」はよいか、「文と文の関係」はしっかりしているかなど、段階的に学んでいきましょう。練習をくり返すと、意外に短い期間で、書き方が上手になっていきます。
====

 うーん、こういうアドバイスだったら、誰でも考えつきそう。
 それで、このアドバイスを見て、お母さんは納得するでしょうか。

 実は、本当は、こういうことなのです。
 話すことが上手で読書が好きだが、作文が苦手というのは、書いた作文をいつも注意されていたからです。

 読書が好きな子なら、例外なく、作文も好きになります。
 そして、もちろん上手になります。

 しかし、このアドバイスのとおりに、いろいろおかしいところをチェックしていけば、作文は更に苦手になっていくだけです。

 この違いはどこから来ているかというと、作文の教え方なのです。
 世間の多くの作文指導は、事前に何も教えずにただ書かせて、そのあとじっくり添削するタイプの教え方をしています。
 指導がないのに評価だけに力を入れているのです。

 また、指導があるとしても、「あれをしちゃいけない」「これをしちゃいけない」という後ろ向きの指導ばかりです。
 禁止事項だけの指導で、そのとおり書けたとしても面白くも何ともありません。
 作文指導に熱心な先生にあたるほど作文が嫌いになる子が多いというのは、こういう事情があるからなのです。

 小3から小4にかけてというのは、本当は書くことが好きで楽しくなる時期です。
 その時期に作文が苦手になるとしたら、それは周囲の大人の問題なのです。



 昨日は、降りすぎというほどの雪の降り方でした。
 成人式のみなさんは、大変だったと思います。
 しかし、今日はもう快晴です。

 これから成人になる人も、そして日本も、自立する前には雪や雨や風や嵐があるということでしょう。
 しかし、それもすぐに過ぎ去り、明るい太陽が昇ってくるのです。

 大雪と思えば大雪ですが、この程度と思えばこの程度です。
 大難が小難に変わったと思えば、かえってよかったということでしょう。

 今日はまだ道路に雪が凍っています。
 一歩一歩踏みしめて、今日もいい一日を迎えてください。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
facebookの記事(165) 作文教育(134) 
コメント191~200件
……前のコメント
メディアに取り 森川林
 作文と国語の教育法のエッセンスを紹介してもらいました。 12/13
記事 4596番
不登校の子も参 森川林
 学校の勉強を面白いと思っている子は、ほとんどいないと思いま 12/10
記事 4594番
言葉の森には、 森川林
言葉の森のホームページは、文章ばかりです。 だから、体験学 12/10
記事 4593番
学力8割個性2 森川林
 個性と創造力のような未来の空想的な話を理解してくれる人はあ 12/8
記事 4591番
優しい母が減っ 森川林
 親は最初は愛情から厳しくなるのですが、そのうちに厳しくなる 12/8
記事 979番
優しい母が減っ
私の母も優しい母です、でも、どんどん厳しくなっていくんでしょ 12/5
記事 979番
ゼロサムゲーム 森川林
 自分も得をして、他人も得をして、世の中全体が得をするものが 12/4
記事 4586番
受験作文の取り 森川林
 受験作文にもコツがあります。  しかし、それは上手に書く 12/4
記事 4585番
頭の悪い子が増 森川林
「うちの子は本を読まないんです」ということをよく聞きます。 12/2
記事 4584番
日本の教育を根 森川林
 対面教育とオンライン教育を比較する人がまだいますが、その発 11/30
記事 4582番
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
標準新演習算数 あかそよ
3の1はできました。 2は、答えを見るとなんとか理解できま 11/23
算数数学掲示板
標準新演習算数 あかそよ
3の1はできました。 2は、答えを見るとなんとか理解できま 11/23
算数数学掲示板
2024年11 森川林
●サーバー移転に伴うトラブル  本当に、いろいろご 11/22
森の掲示板
現在森リンベス 森川林
このあとの予定。 ・森リンベストを直す(直した) ・森リ 11/20
森川林日記
Re: 入会手 言葉の森事務局
 お世話になっております。  弟さんのみご入会が1週間 11/15
森の掲示板
入会手続きにつ やすひろ
お世話になっております。 個別掲示板を開けませんので、ここ 11/15
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板
Re: 項目の 1
> いつもありがとうございます。 > > こすほ 11/14
森の掲示板

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン






小学生、中学生、高校生の作文
小学1年生の作文(9) 小学2年生の作文(38) 小学3年生の作文(22) 小学4年生の作文(55)
小学5年生の作文(100) 小学6年生の作文(281) 中学1年生の作文(174) 中学2年生の作文(100)
中学3年生の作文(71) 高校1年生の作文(68) 高校2年生の作文(30) 高校3年生の作文(8)
手書きの作文と講評はここには掲載していません。続きは「作文の丘から」をごらんください。

主な記事リンク
 言葉の森がこれまでに掲載した主な記事のリンクです。
●小1から始める作文と読書
●本当の国語力は作文でつく
●志望校別の受験作文対策

●作文講師の資格を取るには
●国語の勉強法
●父母の声(1)

●学年別作文読書感想文の書き方
●受験作文コース(言葉の森新聞の記事より)
●国語の勉強法(言葉の森新聞の記事より)

●中学受験作文の解説集
●高校受験作文の解説集
●大学受験作文の解説集

●小1からの作文で親子の対話
●絵で見る言葉の森の勉強
●小学1年生の作文

●読書感想文の書き方
●作文教室 比較のための10の基準
●国語力読解力をつける作文の勉強法

●小1から始める楽しい作文――成績をよくするよりも頭をよくすることが勉強の基本
●中学受験国語対策
●父母の声(2)

●最も大事な子供時代の教育――どこに費用と時間をかけるか
●入試の作文・小論文対策
●父母の声(3)

●公立中高一貫校の作文合格対策
●電話通信だから密度濃い作文指導
●作文通信講座の比較―通学教室より続けやすい言葉の森の作文通信

●子や孫に教えられる作文講師資格
●作文教室、比較のための7つの基準
●国語力は低学年の勉強法で決まる

●言葉の森の作文で全教科の学力も
●帰国子女の日本語学習は作文から
●いろいろな質問に答えて

●大切なのは国語力 小学1年生からスタートできる作文と国語の通信教育
●作文教室言葉の森の批評記事を読んで
●父母の声

●言葉の森のオンライン教育関連記事
●作文の通信教育の教材比較 その1
●作文の勉強は毎週やることで力がつく

●国語力をつけるなら読解と作文の学習で
●中高一貫校の作文試験に対応
●作文の通信教育の教材比較 その2

●200字作文の受験作文対策
●受験作文コースの保護者アンケート
●森リンで10人中9人が作文力アップ

●コロナ休校対応 午前中クラス
●国語読解クラスの無料体験学習