ログイン ログアウト 登録
 Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
記事 1892番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/12/5
言葉の森のアフィリエイトシステムを構築中。その後、オープン長文システムを as/1892.html
森川林 2013/08/07 16:30 



 言葉の森では、講師ばかりでなく、生徒や保護者の方の中にも、パソコンやインターネットを日常的によく利用する方が増えています。
 そういう人たちが、言葉の森の紹介をしてくれるページを作る予定です。

 例えば、ご自分のブログやfacebookに、言葉の森の記事を紹介していただきます。その際に、その記事へのリンクを貼っていただきます。そうすると、そのリンクを通して言葉の森に来た人がカウントされます。
 そのためには、事前にご自分のコードを登録していただく必要があります。

 そのリンクを通ってきた人が、受講案内や体験学習を申し込まれた場合、リンクを貼っていただいた方には謝礼をお送りします。
 その謝礼は、アマゾンなどの図書券や賞品券にすることを考えています。それなら、メールアドレスのやりとりだけで済むからです。

 今、世の中は大きく変わっています。
 昔は、広告が人を引きつける力を持っていました。今でも、広告の力はまだ大きなものですが、それはほかに適当な代替手段がないからです。
 人間が何かを選択するとき、最も確実に思うものは知っている人からの情報です。それは、そこに人間どうしの信頼関係があるからです。
 また、ほとんどの人は、自分が本当によいと思うものしか勧めません。だから、使っている人からの情報がいちばん頼りになるのです。


 さて、アフィリエイトシステムを作ったあとに考えているのは、オープン長文システムです。

 言葉の森の小1から小3の読解マラソン長文は、講師が手分けをして作りました。それは、小学校低中学年の子が読むのにふさわしい、科学的で表現が洗練されていてしかも面白い文章というものがなかったからです。
 この読解マラソン長文集は、子供たちにも結構人気があります。それは、長文のところどころにダジャレが埋め込んであるからです。しかし、内容は

 この長文を更に拡張していくために、一般の方の参加を募ることにしました。
 ご自分が小さいお子さんを育てている方なら特に、子供たちにいい文章を読ませたいと思うことは多いと思います。平家物語や枕草子や論語・孟子の文章を読むのも悪いことではありません。しかし、現代人が必要なのは、現代語で書かれた優れた文章です。
 学校でも教科書の音読に力を入れるようになりました。しかし、教科書の文章は、必ずしも音読にふさわしいものばかりではありません。
 それなら、自分の子供に読ませたい文章を自分たちで作り、その文章を共有し合えばいいというのが、このオープン長文の趣旨です。

 このオープン長文は、その後、オープン教材へと発展させていく予定です。
 オープン教材の中には、オープン遊び、オープン読書、オープン行事など、オープンに家庭や地域での子育てを共有し合う機会も作っていきたいと思います。


 以上の案自体は、ずっと以前から温めていたものですが、システムとして作るとなると時間がかかるので、延び延びになっていました。
 8月はちょうど夏休みがあるので、この時間を使って取り組んでいきたいと思います。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
インターネット(25) オープン教育(24) 

記事 1891番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/12/5
地震、噴火、津波の情報への対処法。国語の勉強法 as/1891.html
森川林 2013/08/06 06:32 


 タイトルにちょっとギャップがありますが、深いところでは関連しています。

 facebook記事より。

====

 いろいろなところから、地震、噴火、津波の予測情報が流れてきます。
 それらの中には確実なデータの裏づけのあるものもあります。
 心の準備をしておくのに越したことはありません。

 しかし、世の中は今、大きくよい方向に向かっています。
 こういうよい方向に向かい始めたとき、好転反応として悪いビジョンが出ることも多いのです。
 悪いビジョンが出ることが、本格的によい方向に進むための条件です。

 人間は、よいものよりも悪いものの方に関心を向けがちです。
 それは、生存本能として、悪いものにより多くの注意を向ける必要があったからです。

 しかし、それは同時に人間がこれまで自分を弱い存在だと見なしていたからです。
 自分の手で未来を作ることができるという自覚を持てれば、悪いものに大きく気をとられる必要はありません。
 そして、その自覚につれて、悪いビジョンも自然に解消していくのです。


 ここで一転、身近な子育てに関しても同じことが言えます。
 子供が成績をもらってくると、まず悪い成績のところに目が行きます。
 そして、よいところはそっちのけで、悪いところを直すことに気をとられます。

 しかし悪いところは、特定の原因があったからそうなったのではなく、これまでの生活で自然にそうなっていったものです。
 例えば、国語の成績が悪かった場合、それは国語の勉強をしなかったからではなく、日常の生活が国語的でなかったからです。
 例えば、読書よりもテレビ、対話よりもゲームというように、言葉を使わない時間が多かったから国語が苦手になったのです。

 だから、大事なことは国語の問題集をやることではなく、生活を国語的にしていくことです。
 そのためには、国語の勉強の目的を考えることです。

 まず、自分の得意なところ、優れているところに目を向けます。
 国語の成績が悪いと受験に困るから国語の勉強をするのではなく、将来自分の得意分野を伸ばしていくために国語的な力が必要になるから国語の勉強をするのです。
 そのために、生活を国語的にしていこうと自覚することによって、国語の苦手は解消していくのです。



 今朝も、明るい朝日が昇ってきました。
 と思っているうちに、西の方からポツリポツリと雨が降ってきました。
 でも、そのあとまたすぐ晴れてくるようです。

 適度な雨と適度な晴れで、今日もいい一日になりそうです。

 (中根)


▽「国語的な生活」の参考記事

「国語の力は、低学年からの国語的な生活の中で」
https://www.mori7.com/as/772.html

「国語の勉強は生活の中から―本当の国語力は作文の中に表れる」
https://www.mori7.com/as/1555.html

====

 ほかにも、

「新学年は、家庭学習を新しく始めるチャンス」
https://www.mori7.com/as/1491.html

「勉強の仕方総まとめ 1 小学校の早めの時期に作文を勉強する意味」
https://www.mori7.com/as/1617.html

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
国語力読解力(155) 自然災害(1) 
コメント451~460件
……前のコメント
本を読まない子 nane
 読書をしなくなると、作文も書けなくなります。  これは、 9/16
記事 4134番
本を読まない子 森川林
 昔は、活字中毒という言葉がありました。  今でも、少数の 9/16
記事 4134番
やる気の出ない nane
 中学生の作文は、課題は難しくても、解説を見れば一応書き上げ 9/15
記事 4133番
やる気の出ない 森川林
 中学生の作文指導に力を入れるために、平日の夜20時からのク 9/15
記事 4133番
ポストコロナ時 nane
 どうせ仕事をするなら、自分の好きなことで、しかも世の中に価 9/14
記事 4132番
ポストコロナ時 森川林
 これから起きる最も大きな社会の変化は、終身雇用という枠組み 9/14
記事 4132番
ポストコロナ時 nane
 大人は、つい自分の歩んできた人生にあてはめて、子供の人生を 9/12
記事 4131番
ポストコロナ時 森川林
 誰もがうすうす気づいていたこれまでの教育のムダの多さを、コ 9/12
記事 4131番
受験作文のコツ nane
 教科の試験は、実力相応の点数が取れるのが普通です。  し 9/11
記事 4130番
受験作文のコツ 森川林
 受験作文のコツは、構成をあらかじめ考えて書くことです。 9/11
記事 4130番
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
WinSCPの 森川林
ダウンロードとインストールは、特に問題なく、次々と進めて 12/4
プログラミング掲示板
Re: 標準新 森川林
 これは、確かに難しいけど、何度も解いていると、だんだん感覚 12/2
算数数学掲示板
標準新演習算数 あかそよ
3の1はできました。 2は、答えを見るとなんとか理解できま 11/23
算数数学掲示板
2024年11 森川林
●サーバー移転に伴うトラブル  本当に、いろいろご 11/22
森の掲示板
現在森リンベス 森川林
このあとの予定。 ・森リンベストを直す(直した) ・森リ 11/20
森川林日記
Re: 入会手 言葉の森事務局
 お世話になっております。  弟さんのみご入会が1週間 11/15
森の掲示板
入会手続きにつ やすひろ
お世話になっております。 個別掲示板を開けませんので、ここ 11/15
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン






小学生、中学生、高校生の作文
小学1年生の作文(9) 小学2年生の作文(38) 小学3年生の作文(22) 小学4年生の作文(55)
小学5年生の作文(100) 小学6年生の作文(281) 中学1年生の作文(174) 中学2年生の作文(100)
中学3年生の作文(71) 高校1年生の作文(68) 高校2年生の作文(30) 高校3年生の作文(8)
手書きの作文と講評はここには掲載していません。続きは「作文の丘から」をごらんください。

主な記事リンク
 言葉の森がこれまでに掲載した主な記事のリンクです。
●小1から始める作文と読書
●本当の国語力は作文でつく
●志望校別の受験作文対策

●作文講師の資格を取るには
●国語の勉強法
●父母の声(1)

●学年別作文読書感想文の書き方
●受験作文コース(言葉の森新聞の記事より)
●国語の勉強法(言葉の森新聞の記事より)

●中学受験作文の解説集
●高校受験作文の解説集
●大学受験作文の解説集

●小1からの作文で親子の対話
●絵で見る言葉の森の勉強
●小学1年生の作文

●読書感想文の書き方
●作文教室 比較のための10の基準
●国語力読解力をつける作文の勉強法

●小1から始める楽しい作文――成績をよくするよりも頭をよくすることが勉強の基本
●中学受験国語対策
●父母の声(2)

●最も大事な子供時代の教育――どこに費用と時間をかけるか
●入試の作文・小論文対策
●父母の声(3)

●公立中高一貫校の作文合格対策
●電話通信だから密度濃い作文指導
●作文通信講座の比較―通学教室より続けやすい言葉の森の作文通信

●子や孫に教えられる作文講師資格
●作文教室、比較のための7つの基準
●国語力は低学年の勉強法で決まる

●言葉の森の作文で全教科の学力も
●帰国子女の日本語学習は作文から
●いろいろな質問に答えて

●大切なのは国語力 小学1年生からスタートできる作文と国語の通信教育
●作文教室言葉の森の批評記事を読んで
●父母の声

●言葉の森のオンライン教育関連記事
●作文の通信教育の教材比較 その1
●作文の勉強は毎週やることで力がつく

●国語力をつけるなら読解と作文の学習で
●中高一貫校の作文試験に対応
●作文の通信教育の教材比較 その2

●200字作文の受験作文対策
●受験作文コースの保護者アンケート
●森リンで10人中9人が作文力アップ

●コロナ休校対応 午前中クラス
●国語読解クラスの無料体験学習