ログイン ログアウト 登録
 Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
記事 1928番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/1/26
好きなことをして、皆から喜ばれ、生活が成り立つ人生を as/1928.html
森川林 2013/09/17 08:37 



 facebook記事より。

====

 理想の人生とは、自分の好きなことをして、周りの人から喜ばれ、自分自身が向上し、生活が成り立つことです。
 本当は、この4つをバランスよく追求することが人生の目標になるのですが、大抵は生活が成り立つことを最優先して、やがてそれだけが目標のようになってきます。
 すると、そのうち、自分の好きなことが何だったのか忘れてしまうことも多いのです。

 だから、子供のうちからバランス感覚を育てておくことです。
 その方法の第一は、自分の好きなことをする時間を大事にすることです。

 好きなことは、人によってさまざまです。
 それに対して、生活が成り立つためにすることは誰にとっても大体同じです。

 子供の好きなことを、親が理解できないことはよくあります。
 例えば、虫の大好きな子の気持ちを、虫の大嫌いな親が理解できないようなものです。

 それに対して、計算練習をするとか、漢字書き取りをするとかいうことは、その意味が子供にとっても親にとっても共通しています。
 だからといって、その共通部分だけをやり過ぎると、全体のバランスが取れなくなります。

 傍から見ると、暇な時間や無駄な時間に見えることも、本人にとっては何らかの意味があるのです。


▽関連記事
「勉強のよくできる子こそ個性を伸ばす教育を」
https://www.mori7.com/as/1905.html


====

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
生き方(41) 子育て(117) 

記事 1927番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/1/26
「子供の行儀作法と日本の行事文化」 as/1927.html
森川林 2013/09/16 08:43 



 facebook記事より。

====

 子供たちに勉強を教えるだけなら家庭の中で充分です。

 しかし、家庭の中では教え切れないものがあります。
 それが、勉強と同じぐらい大事な生活習慣や躾や行儀や作法です。
 これは家庭によって大きな差があるからです。

 そこで、役に立つのが地域社会の交流です。

 地域社会は、また同時に日本の行事や文化を伝える場です。

 今は、核家族化でばらばらになった家庭が、伝統的な行事や文化の代わりに、テレビから流されるコマーシャリズムの行事に乗せられている面があります。
 だから、ハローウィンだとか何だとか、わけのわからないものが流行るのです。(まあ、それはそれで面白いからいいのですが(笑))

 もちろん行事や文化の中には、現代の生活に適合しなくなったものもあります。
 例えば、針供養をするほど針をよく使う家庭はもうありません。
 しかし、針供養という行事の中に伝えられていた文化は、形を変えて伝えていく必要があります。

 そういうことができるのは、家庭よりも大きい単位の地域社会です。
 だから、これからの教育は、家庭教育であるとともに、地域社会の教育になっていきます。

 その家庭教育と地域社会の教育を結びつける学習のひとつが作文です。

▽参考facebookグループ「行事と季節の家庭学習」
https://www.facebook.com/groups/gyouji/

====

 オープン教育のページは、
「日本の行事と文化」
https://www.mori7.com/ope/index.php?b=3&k=31

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

kira 20160908 52 
 9月は地域の秋祭りがありますね。五穀豊穣をいわうおいしいお祭りです。

touko 20161007 77 
日本の行事、海外にいると忘れがちです。大切にしたいです。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
行事と文化(1) 

記事 1926番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/1/26
世界の変革に合わせて教育も大きく変わる 4 as/1926.html
森川林 2013/09/15 07:15 


 オープン教育の各種掲示板の管理運営アシスタントを募集しています。
 目的は、自分の関心のある分野で、子供の教育の教材と方法を作成、実践、交流することです。
 現在、オープン教育掲示板とfacebookグループにはさまざまなものがあり、今後も増える予定です。

 なお、ご質問やご相談は、オープン教育の掲示板「オープン広場」でお願いします。
 この「オープン広場」の掲示板は、メール登録などなしで誰でも投稿できます。
https://www.mori7.com/ope/index.php?b=4&k=9
 お電話によるお問い合わせは、045-353-9061(平日9:00~19:30)にお願いします。

■当面、特に、下記の掲示板で管理運営アシスタント募集中。
 その分野に詳しいことよりも、自分の子供の教育などに関連してその分野に関心があるということがアシスタントの主な条件になります。

▼幼児から小学校低学年を主な対象にした親子の遊びを考える「オープン遊び」
https://www.mori7.com/ope/index.php?b=3&k=4
▼季節ごとの日本の行事と文化を子供たちに伝える「日本の行事と文化」
https://www.mori7.com/ope/index.php?b=3&k=31
▼子供たちの生活習慣作りの方法を考える「オープン生活習慣」
https://www.mori7.com/ope/index.php?b=4&k=5
▼言葉の森の漢字集をもとに、漢字の読みの練習をする「漢字暗唱検定」
https://www.mori7.com/ope/index.php?b=2&k=11
▼公立中高一貫校の受験問題をもとに勉強の仕方を考える「公立中高一貫校問題」
https://www.mori7.com/ope/index.php?b=2&k=14
▼問題集をもとに家庭学習のアドバイスと検定試験を行う「算数数学問題検定」
https://www.mori7.com/ope/index.php?b=2&k=12
▼英語の本をもとに英文を暗唱し英語暗唱検定試験を行う「英語暗唱検定」
https://www.mori7.com/ope/index.php?b=3&k=13
▼小1から高3の読解問題を作成する「オープン読解問題」
https://www.mori7.com/ope/index.php?b=2&k=56
▼子供たちが読む1200字程度の長文を作成する「オープン長文」
https://www.mori7.com/ope/index.php?b=1&k=1

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
オープン教育(24) 
コメント231~240件
……前のコメント
学校に行かない 森川林
 無料体験学習は1ヶ月の予定。  参加しやすいように。 10/19
記事 4548番
学校に行かない 森川林
希望者がいれば始めます。 10/17
記事 4548番
学校に行かない あお
平日の昼間にも開講予定がありますか? 10/17
記事 4548番
オンラインクラ 森川林
 10/16に記事を追加しました。 10/16
記事 4546番
総合学力クラス 森川林
 漢字や計算は、能力開発としてもちろんやっていく方がいいです 10/9
記事 4544番
総合学力クラス Aoha
先生はフィンランド式教育についてどう思われますか?計算などは 10/8
記事 4544番
総合学力クラス 森川林
 幼長から小2にかけて最も大事な勉強は、親子の対話と読書です 10/5
記事 4543番
スタンフォード 森川林
 読書には、感情、知識、経験、思考の4つの面があります。 10/4
記事 4542番
ランキングのペ aeni
返信ありがとうございます。 解答を送信してみます。 9/27
記事 4463番
ランキングのペ 森川林
解答はまだ送信されていないようなので、28日までに、こちらか 9/27
記事 4463番
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
2025年1月 森川林
●新年度の教材は、もう発行されています。 http 1/22
森の掲示板
Re: 中2の 森川林
 これは、読解問題の解き方の基本だから、よく覚えておいてね。 12/22
国語読解掲示板
2024年12 森川林
●新年度の教材 https://www.mori7 12/22
森の掲示板
中2の読解検定 毛利
問題2番のAが×なのが納得いきません。解説お願いします。 12/19
国語読解掲示板
2025年1月 森川林
2025年1月の教材のPDFがプリントできます。 http 12/17
森林プロジェクト掲示版
創造発表クラス 森川林
創造発表クラスとプログラミングクラスの今後  創造発表 12/12
森川林日記
Re: 読解検 森川林
> 問一 B 2.3行目の「むっつりと」という文章が問題文に 12/12
国語読解掲示板
読解検定小六  あかそよ
答えに納得できないので教えてください。 問一 B 2. 12/9
国語読解掲示板
Re: 標準新 あかそよ
ありがとうございます。 考えてみたけど、やっぱり難しいです 12/5
算数数学掲示板
WinSCPの 森川林
ダウンロードとインストールは、特に問題なく、次々と進めて 12/4
プログラミング掲示板

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン






小学生、中学生、高校生の作文
小学1年生の作文(9) 小学2年生の作文(38) 小学3年生の作文(22) 小学4年生の作文(55)
小学5年生の作文(100) 小学6年生の作文(281) 中学1年生の作文(174) 中学2年生の作文(100)
中学3年生の作文(71) 高校1年生の作文(68) 高校2年生の作文(30) 高校3年生の作文(8)
手書きの作文と講評はここには掲載していません。続きは「作文の丘から」をごらんください。

主な記事リンク
 言葉の森がこれまでに掲載した主な記事のリンクです。
●小1から始める作文と読書
●本当の国語力は作文でつく
●志望校別の受験作文対策

●作文講師の資格を取るには
●国語の勉強法
●父母の声(1)

●学年別作文読書感想文の書き方
●受験作文コース(言葉の森新聞の記事より)
●国語の勉強法(言葉の森新聞の記事より)

●中学受験作文の解説集
●高校受験作文の解説集
●大学受験作文の解説集

●小1からの作文で親子の対話
●絵で見る言葉の森の勉強
●小学1年生の作文

●読書感想文の書き方
●作文教室 比較のための10の基準
●国語力読解力をつける作文の勉強法

●小1から始める楽しい作文――成績をよくするよりも頭をよくすることが勉強の基本
●中学受験国語対策
●父母の声(2)

●最も大事な子供時代の教育――どこに費用と時間をかけるか
●入試の作文・小論文対策
●父母の声(3)

●公立中高一貫校の作文合格対策
●電話通信だから密度濃い作文指導
●作文通信講座の比較―通学教室より続けやすい言葉の森の作文通信

●子や孫に教えられる作文講師資格
●作文教室、比較のための7つの基準
●国語力は低学年の勉強法で決まる

●言葉の森の作文で全教科の学力も
●帰国子女の日本語学習は作文から
●いろいろな質問に答えて

●大切なのは国語力 小学1年生からスタートできる作文と国語の通信教育
●作文教室言葉の森の批評記事を読んで
●父母の声

●言葉の森のオンライン教育関連記事
●作文の通信教育の教材比較 その1
●作文の勉強は毎週やることで力がつく

●国語力をつけるなら読解と作文の学習で
●中高一貫校の作文試験に対応
●作文の通信教育の教材比較 その2

●200字作文の受験作文対策
●受験作文コースの保護者アンケート
●森リンで10人中9人が作文力アップ

●コロナ休校対応 午前中クラス
●国語読解クラスの無料体験学習