ログイン ログアウト 登録
 Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
記事 2746番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/12/1
未来の教育の可能性――豊かな自然のある田舎で日本語教育と国際教育 as/2746.html
森川林 2016/11/20 07:01 


 言葉の森では、通信指導で作文の授業を受けている子がほとんどで、通学で授業を受けている子は、全体の5~10パーセントです。
 通信指導でも、担当の先生が毎週生徒の自宅に電話をして指導をするので、電話指導のすぐあとに勉強を開始すれば、通学の教室と同じ流れで勉強できます。
 また、今は、ネットの活用によって通信だけでいろいろなことができます。音声のやりとりだけでなく、映像のやりとりもできるので、時間や場所の制約はほとんどありません。

 しかし、通信指導の唯一の弱点は、子供たちどうしのリアルな交流ができないことです。
 学校がなぜ楽しいかというと、休み時間に友達と遊ぶ機会があることです。そういうちょっとした交流が子供たちにとっては大事なのです。
 そこで、言葉の森では、春休みや夏休みを利用して遠足や合宿の企画を行っています。
 この合宿の柱は、第一に子供・父母・講師の交流、第二に自然との触れ合い、第三に寺子屋的勉強です。
 実際に、合宿に参加した子供たちは、短い日数の交流であっても、一緒に遊んだり食べたり寝泊まりした友達をよく覚えています。
 しかし、1泊か2泊の合宿ですから、交流と遊びが中心で、勉強的なことはあまりする時間がありませんでした。

 そこで、言葉の森では、今後長期滞在もできる合宿も行えるようにし、勉強の時間も普段と同じように確保できる自然寺子屋合宿というものを考えています。
 以下は、そのための未来のアイデアです。

 まず、参加できる生徒は、言葉の森の生徒だけでなく、日本及び世界の小中学生です。
 特に、アジアでは、現在日本語教育熱が盛んなので、日本語を学ぶために短期留学をしたいという小中学生が参加できるようにします。

 子供どうしの交流や、自然との触れ合いなどは、企画をすればすぐにできますが、問題は多様な言語や多様な学習進度を持つ子供たちの勉強です。
 この勉強の方法が、自学自習です。
 スタディサプリなどの映像授業の教材を使い、解説の詳しいテキストを使えば、ひとりでもある程度の自学自習はできますが、そこに担当の先生の勉強チェックが入るようにします。ちょうど寺子屋オンエアのような仕組みです。
 また、自学自習の勉強の中には、暗唱検定に向けた暗唱の練習、kindleを利用した読書などの時間もあります。なぜkindleによる読書かというと、1端末に何百冊でも入り、外に遊びに行ったときも自分の読みたい本を持ち運べるからです。

 担当の先生は、ネットでつながった先生ですから、その合宿所にいる必要はありません。自宅のネット環境を利用して、合宿所にいる子供たちの勉強チェックをして、質問があればその質問にも答えます。
 だから、アジアの子供たち、例えばベトナムの子は、ベトナムにいる先生からベトナム語を併用して日本語教育の勉強チェックを受けることができます。インドネシアの子はインドネシアの先生から、台湾の子は台湾の先生から自学自習の勉強をチェックしてもらうのです。

 ネット教材を利用した自分に合った勉強の自学自習+その子の進度に合った担当の先生による勉強チェックという仕組みがあれば、いろいろな言語、学年、進度の子が同時に同じ場所で自分に合った勉強ができます。
 そして、勉強が終わったら、その多様な言語、学年、進度の子が、一緒に自然の中で遊ぶのです。
 その合宿所で子供たちのリアルな世話をするのは、その地域に住んでいる人たちで、この教育を理解してくれる人たちです。
 また、その勉強の様子や遊びの様子は、随時ネット配信をして、自宅にいる家族が子供の様子を安心して見ていられるようにします。

 こういう形で長期間の自然寺子屋合宿を行えば、参加者は自分の希望に合わせて、長い日数も短い日数も自由に選んで参加できるようになります。
 そして、中には、1年中そこで合宿して勉強をし、たまに家族のもとに戻るというような子も出てくるかもしれません。
 特に、海外から留学する形で来た子は、長期間の滞在型の勉強になることが多いと思います。

 こうして、日本のある自然の豊かな山奥で、又は海辺で、日本と世界の子供たちが、日本語教育を中心として全教科の勉強を自学自習で学び、自然の中で交流するというちょっと不思議な学校ができるのです。

 更に、この学校が何年も続くと、中には講師の中で、ついでにそこに住んで自分の仕事と子供の教育を両立させたいと思う人も出てくるかもしれません。
 そういう人たちが増えてくれば、そこにその人たちの需要に基づいたいろいろな供給の仕事が生まれるようになります。
 また、講師の中には、自分の得意分野を生かし、ネット教育で世界中に新しい講座を発信するような人も出てくると思います。
 そういう新しい創造的な仕事が生まれるようになると、その合宿の学校を中心とした地域は、単なる人口増によらない新しい価値を生み出すようになります。
 こうした学校を中心とした町の発展は、学輪町と呼ぶことができます。ちょうど、お寺を中心に発展した町を門前町と呼ぶのと同じです。
 こういう学輪町が日本中の自然の豊かな田舎に生まれ、それらの町が、日本語教育を中心とした国際教育と新しい文化創造の場になっていくのです。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

森川林 20161120 1 
 使っていない田舎の土地を無償で提供してくれるという方がいらっしゃったので、こういう話が急に具体的になってきました。
 将来は、廃校になった学校などを利用すれば、更に大規模な日本語国際教育の場ができると思っています。


nane 20161120 1 
 来年の合宿は、まだ言葉の森の生徒中心になると思いますが、そのあとはベトナムなどアジア各国から子供留学生を受け入れたいと思っています。
 その際、アジアの子供たちのオンエア講師になる人は、facebookグループの「日本語for外国人の島」にいる人から募集したいと思います。


namura 20161122 10 
楽しそうな構想です。実現する日を楽しみにしています。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
言葉の森のビジョン(51) 合宿(14) 未来の教育(31) スタディサプリ(0) オンエア講座(41) 寺子屋オンライン(101) 

記事 2745番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/12/1
受験作文コースの生徒の作文特別講評は、毎週土曜日1030から as/2745.html
森川林 2016/11/18 19:30 


 昨年度は、受験作文コースの生徒の特別講評を1人1編までということでやっていました。これは、普段担当の先生が講評しているのとは別の視点で講評するもので、かなり効果があったと思います。

 今年度は、オンエアでやった方が質問などもその場で答えられるのでいいと思い、毎週土曜日の10:30からオンエアで企画することにしましたが、今のところ、特別講評を依頼した方は1人しかいません。

 せっかくの機会があるのに、もったいないと思いますので、受験作文コースの生徒の保護者の方はできるだけご参加ください。
 受験作文コース以外の方は有料ですが、受験作文コースの方は無料で参加できます。
 事前に作文をアップロードしておいてくだされば、その作文について特別の講評を行います。

 また、作文講評以外に、受験作文への取り組み方などの話もしますので、参考になることが多いと思います。

 参加のお申し込みは、言葉の森のホームページの「受験作文父母ゼミ」というところからお願いします。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

森川林 20161118 1 
 受験作文というのは、実力をつけるための作文ではなく、合格するための作文です。
 ですから、時間内に、字数いっぱいまで、上手に書くという条件があります。
 上手に書くというのは、ある程度テクニックでカバーできることなので、そのやり方を知っているかどうかでかなり差があります。
 今週の言葉の森新聞は、そのコツを載せる予定です。


nane 20161118 1 
 作文の試験というものは、そのときのテーマによって出来不出来が左右されるので、先が読めない不安があります。
 しかし、言葉の森のやり方でやると、その不安がほとんどなくなります。それは、自分の実力の最もいいものを出せるという見通しがつくからです。
 言葉の森の生徒は、普段あまり得意でない子も、試験のときは字数いっぱいまでしっかり書いたと言ってくる子が多いです。


K母 20161119  
今日は特別講評ありがとうございました。親の心構えや、作文の工夫、今までまったく気づかなかった点も教えていただきました。作文の丁寧な添削もありがとうございました。

森川林 20161119  
 こちらこそありがとうございました。
 Kくんは考える力があるということがよくわかります。
 いい表現をたくさん作っておくといいと思います。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
受験作文小論文(89) オンエア講座(41) 
コメント491~500件
……前のコメント
コロナ後の経済 nane
 この動画の途中で紹介している本は、  冨山和彦、増田悦佐 8/15
記事 4114番
記述や作文の勉 nane
書く勉強法は、しっかりやっているように見えます。 読む勉強 8/14
記事 4113番
記述や作文の勉 森川林
 受験勉強は、能率よくやらなければなりません。 (趣味の勉 8/14
記事 4113番
ポストコロナ時 nane
 夏オンの今回の算数小6は難しい問題集になってしまいましたが 8/11
記事 4112番
ポストコロナ時 森川林
勉強は、同じぐらいの学力の子と一緒にやった方が話がはずみます 8/11
記事 4112番
「考える社会」 森川林
これから定期的にyoutubeに動画をアップすることにしまし 8/10
記事 4111番
「考える社会」 nane
今回は、社会という教科の勉強の仕方を書きましたが、実はこれは 8/10
記事 4111番
「考える社会」 nane
動画の音量が小さかったので、昔使っていたmp3gainという 8/10
記事 4111番
アフターコロナ nane
 オンライン教育が一段落したら、港南台教室や那須合宿所で、少 8/7
記事 4110番
アフターコロナ 森川林
 アフターコロナ時代の教育とは、オンラインとリアルの役割分担 8/7
記事 4110番
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
標準新演習算数 あかそよ
3の1はできました。 2は、答えを見るとなんとか理解できま 11/23
算数数学掲示板
標準新演習算数 あかそよ
3の1はできました。 2は、答えを見るとなんとか理解できま 11/23
算数数学掲示板
2024年11 森川林
●サーバー移転に伴うトラブル  本当に、いろいろご 11/22
森の掲示板
現在森リンベス 森川林
このあとの予定。 ・森リンベストを直す(直した) ・森リ 11/20
森川林日記
Re: 入会手 言葉の森事務局
 お世話になっております。  弟さんのみご入会が1週間 11/15
森の掲示板
入会手続きにつ やすひろ
お世話になっております。 個別掲示板を開けませんので、ここ 11/15
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板
Re: 項目の 1
> いつもありがとうございます。 > > こすほ 11/14
森の掲示板

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン






小学生、中学生、高校生の作文
小学1年生の作文(9) 小学2年生の作文(38) 小学3年生の作文(22) 小学4年生の作文(55)
小学5年生の作文(100) 小学6年生の作文(281) 中学1年生の作文(174) 中学2年生の作文(100)
中学3年生の作文(71) 高校1年生の作文(68) 高校2年生の作文(30) 高校3年生の作文(8)
手書きの作文と講評はここには掲載していません。続きは「作文の丘から」をごらんください。

主な記事リンク
 言葉の森がこれまでに掲載した主な記事のリンクです。
●小1から始める作文と読書
●本当の国語力は作文でつく
●志望校別の受験作文対策

●作文講師の資格を取るには
●国語の勉強法
●父母の声(1)

●学年別作文読書感想文の書き方
●受験作文コース(言葉の森新聞の記事より)
●国語の勉強法(言葉の森新聞の記事より)

●中学受験作文の解説集
●高校受験作文の解説集
●大学受験作文の解説集

●小1からの作文で親子の対話
●絵で見る言葉の森の勉強
●小学1年生の作文

●読書感想文の書き方
●作文教室 比較のための10の基準
●国語力読解力をつける作文の勉強法

●小1から始める楽しい作文――成績をよくするよりも頭をよくすることが勉強の基本
●中学受験国語対策
●父母の声(2)

●最も大事な子供時代の教育――どこに費用と時間をかけるか
●入試の作文・小論文対策
●父母の声(3)

●公立中高一貫校の作文合格対策
●電話通信だから密度濃い作文指導
●作文通信講座の比較―通学教室より続けやすい言葉の森の作文通信

●子や孫に教えられる作文講師資格
●作文教室、比較のための7つの基準
●国語力は低学年の勉強法で決まる

●言葉の森の作文で全教科の学力も
●帰国子女の日本語学習は作文から
●いろいろな質問に答えて

●大切なのは国語力 小学1年生からスタートできる作文と国語の通信教育
●作文教室言葉の森の批評記事を読んで
●父母の声

●言葉の森のオンライン教育関連記事
●作文の通信教育の教材比較 その1
●作文の勉強は毎週やることで力がつく

●国語力をつけるなら読解と作文の学習で
●中高一貫校の作文試験に対応
●作文の通信教育の教材比較 その2

●200字作文の受験作文対策
●受験作文コースの保護者アンケート
●森リンで10人中9人が作文力アップ

●コロナ休校対応 午前中クラス
●国語読解クラスの無料体験学習