ログイン ログアウト 登録
 Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
記事 2798番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/12/2
知識と技能の教育から、科学と実験の教育へ as/2798.html
森川林 2017/01/23 18:02 


 これまでの社会では、子育ての重点は、知識的な教科と技能的な教科の習得に置かれていました。
 国語、算数、理科、社会などの教科と、音楽、体育、芸術なので教科でよい成績を取ることが、多くの人の大きな目標になっていました。

 しかし、知識の教科は、答えのある世界です。
 必要な基礎知識を身につけることは必要ですが、それ以上に、人よりもよい成績を取るということはだんだん必要でなくなります。
 それは、答えのある世界で、より速くより正確により難しい問題を解くという力は、人工知能に取って代わられるようになるからです。
 そういうだんだん先細りになる世界で、狭い山頂を目指して競争することは、だんだん割の合わない努力になってきます。

 また、技能の教科は、本来は答えのない世界ですが、今の社会のもとでは、目的がコンクールや試合になるので、やはり答えに近いもののある世界になります。
 スポーツや音楽や芸術の分野でも、基礎的な技能を身につけることは必要ですが、それ以上に、人よりも優れた技能を持つということはだんだん必要でなくなってきます。
 技能の教科の世界も、本質的に次第に先細りになる世界なのです。

 では、将来性のある分野とは何かというと、一つは科学の世界です。
 科学の世界は、現在でも細分化されていますが、今後は更に細分化、高度化されていきます。すると、その中で、自分の興味のある分野を掘り下げていけば、そこでその分野の第一人者になることは比較的容易です。
 その第一人者になった分野で新しいことを見つけたり工夫したりすれば、それがそのまま発見や発明になります。

 その科学の世界の子供時代の土台となるものが、読書の習慣と理数系の勉強への関心になります。

 将来性のあるもう一つの分野は実験です。科学の世界が、主に頭脳的な世界であるのに対して、実験の世界は行動を伴う世界です。この実験という言葉には、経験とか体験とか挑戦とかいう意味も含まれています。
 こういう実験的な行動には、さまざまな不確定要素があり、それに応じてさまざまな個性的な取り組み方があるので、この分野もつきつめていくと、次第に個性的なものになります。
 その個性のある分野で、新しいことを見つけたり工夫したりすれば、それがそのまま発見や発明になるのです。

 この実験の世界の子供時代の土台となるものが、熱中できる遊びです。

 これまでの世の中は、メジャーな分野でできるだけ上位に行くことがほとんどの人の目標になっていました。
 その一つの象徴が、オリンピックのような競技です。確かに、その共通の目標によって、多くの進歩が生まれました。しかし、それは、資本主義が発展し、需要が供給を常に上回るインフレ時代の文化だったのです。

 これから来るのは、ちょうど江戸時代の、経済的には停滞していたように見えた時代の文化です。その文化の特徴は、競争ではなく個性と創造でした。当時の制約のある時代にも、さまざまな個性的な文化が花開きました。
 現代の科学技術と開かれた社会のもとでは、その個性は更に開花しやすくなっています。

 これからの子育ては、こういう時代の流れの先を見て重点を考えていくことが必要になるのです。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

namura 20170124 10 
科学や実験が好きになるためには、小さいころからたくさん遊び、たくさん体験することが大切でしょうね。

mae 20170125 9 
実験、工作、何かを育てること……。子どもたちは全部遊びの中で学んでいきますね。頼もしいなあと思います。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
子育て(117) 未来の教育(31) 

記事 2796番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/12/2
寺子屋オンエア、オンエア講座、サーバ工事のため2月は休止、3月から新学年で再開 as/2796.html
森川林 2017/01/21 19:31 




■■寺子屋オンエア、オンエア講座共通

■2月はいったん休止、3月は新学年で再開

 言葉の森のサーバ工事のため、寺子屋オンエアとオンエア講座の授業は、2月中いったん休止させていただきます。
 そして、3月から、新しいシステムのもとで、新学年扱いで再開します。



■■寺子屋オンエア

■3月からの寺子屋オンエアの終了時刻

 寺子屋オンエアは、それぞれの生徒のご希望の曜日時刻で再開できるようにしますが、同時に参加する生徒が多い方が励みになるので、終了時刻の範囲を平日の17:30から20:50の間までとします。
 しかし、今後それより早い終了時刻や遅い終了時刻を希望される方が多くなれば時間帯の範囲を広げます。

■3月からの寺子屋オンエアの教材

(1)必須の教材は、新小学生は、「ハイクラステスト国語読解力」(「ハイクラステスト国語」ではありません。受験研究社。新学年分)
   新中1は、「ハイクラステスト国語長文」(受験研究社)
   新中2以上は、「くわしい国語」(文英堂)
(2)任意の教材は、
・「これでわかる算数」(文英堂。以下同じ)「これでわかる数学」「これでわかる理科」「これでわかる社会」「これでわかる英語」(いずれも新学年分)
・「これでわかる国文法」(新中1以上)
※上記の必須教材、任意教材をもとに、希望者に自習検定を行います。
※このほかに、英語の音読暗唱教材(CD付き)を検討しています。

■3月からの寺子屋オンエアの受講料

 受講料を月額2,160円とさせていただきます。(月4回参加の場合)

■3月からの寺子屋オンエアの変更点

 先生との話は、skypeではなく電話で受けることもできるようにします。



■■オンエア講座

■3月からのオンエア講座の時間帯

 オンエア講座は、当面下記の時間帯で再開する予定ですが、他の時間帯で4人以上の参加希望者がいればその時間帯でも行っていくようにします。ご希望は、ウェブで随時受け付けられるようにしていく予定です。
 なお、読書実験クラブ、思考国算講座は、いったん終了し、3月からは、それぞれの学年のオンエア講座に参加していただくようお願いします。

・火1800~1845……新小1(新学年。以下同じ)
・火1900~1945……新小4
・水1800~1845……新小2
・水1900~1945……新小5
・木1800~1845……新小3
・木1900~1945……新小6
(参加希望者が4人以上いれば他の曜日時間も開催します。)


■3月からのオンエア講座の内容

 オンエア講座の内容は、次のようにします。(カッコ内は時間の目安)
 これまでの流れとほとんど変わりません。

(1)読んでいる本の紹介(5分)
  読んでいる本とその内容を紹介してもらいます。
(2)作文の予習(10分)
  次の週の作文課題の予習のヒントをyoutubeなどを使ってビジュアルに説明します。
  小2までは自由課題なので、実行課題集をもとにしたヒントを説明します。
  次の週が4週の清書の場合は、みんなの清書の発表や、おすすめの本の読み聞かせなどを行います。
(3)みんなの作品紹介(10分)
  作文の構想図、算数数学の似た問題、家庭で行った実験や経験などを画像や動画で紹介してもらいます。
(4)算数・数学の問題解説(5分)
  考える算数の勉強として、「これでわかる算数」の問題集をもとに似た問題を作るための解説をします。
(5)実習(15分)
 作文課題の構想図、又は、算数・数学の似た問題作成の実習をします。
(6)保護者懇談(15分)
 生徒が実習している間、保護者懇談をします。毎回の参加は自由ですが、4週目だけはできるだけ参加してください。
(7)生徒の作品アップロード
 生徒が実習で書いた構想図、似た問題、家庭で行った実験や経験などを、次の週までにアップロードしておいてください。

■3月からのオンエア講座の教材

(1)必須の教材は、「これでわかる算数」「これでわかる数学」(文英堂。新学年分)
(2)任意の教材は、「これでわかる算数」「これでわかる数学」(先取り用に次の学年分)
  「理科好きな子に育つふしぎのお話365」(誠文堂新光社。小学校低学年から読めますが、大人でも読み応えがあります)
  「公立中高一貫校適性検査問題集全国版」(みくに出版。次年度版が毎年7月ごろ発売されます。難問に挑戦したい新小6生向き)

■3月からのオンエア講座の受講料

 受講料を月額2,160円とさせていただきます。(月4回参加の場合)

■3月からの変更点

 前半の作文の予習は、言葉の森の作文課題集をもとに行いますので、言葉の森の生徒、又は、森林プロジェクトの教室で受講している生徒が対象になります。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

森川林 20170121 1 
 寺子屋オンエアは、自主性と勉強習慣を育てるのが目標です。
 オンエア講座は、思考力と発表力を育てるのが目標です。
 この二つの土台の上に、作文で創造性を育てます。
 そして、自然寺子屋合宿でたっぷり遊ぶのです。
 新しい体制を作るために、2月はいったん休止し、3月から再スタートします。


nane 20170121 1 
 サーバの全面的な工事のため、2月はどうしても休止にしなければならなくなりました。
 どのくらい時間がかかるか、見通しは全くありませんが(笑)。


サーサ母 20170125  
いつもありがとうございます。
新小6の月曜、か水曜(17時~)希望です。どなたかいらっしゃったら!

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
オンエア講座(41) 寺子屋オンライン(101) 
コメント461~470件
……前のコメント
受験作文のコツ nane
 書き出しの意見は、単純に、最初に思いついた意見にすることが 9/10
記事 4128番
受験作文のコツ 森川林
 受験作文にはコツがあります。  それは、限られた時間で、 9/10
記事 4128番
ひらがなのまだ nane
 正しく書けていない作文を直して上達するのは、書く力のかなり 9/9
記事 4127番
ひらがなのまだ 森川林
 書けない子に書かせることはできません。  無理に書かせた 9/9
記事 4127番
女の子も楽しめ 森川林
 あおさん、ありがとうございます。  作文ゲームは、小3ぐ 9/4
記事 4122番
【募集】(9/ 森川林
 プログラミングコースの講師養成研修を行います。  参加費 9/4
記事 4125番
【連絡】(9/ nane
 オンラインのプログラミングコースは、Zoomを使った、少人 9/3
記事 4124番
【連絡】(9/ 森川林
 プログラミング学習の面白さは、自由に創意工夫ができること、 9/3
記事 4124番
【連絡】(9月 nane
 模試の問題は、よく考えて作られています。  だから、模試 9/3
記事 4123番
【連絡】(9月 森川林
 連絡が遅くなってしまいましたが、公立中高一貫校の適性検査模 9/3
記事 4123番
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
標準新演習算数 あかそよ
3の1はできました。 2は、答えを見るとなんとか理解できま 11/23
算数数学掲示板
標準新演習算数 あかそよ
3の1はできました。 2は、答えを見るとなんとか理解できま 11/23
算数数学掲示板
2024年11 森川林
●サーバー移転に伴うトラブル  本当に、いろいろご 11/22
森の掲示板
現在森リンベス 森川林
このあとの予定。 ・森リンベストを直す(直した) ・森リ 11/20
森川林日記
Re: 入会手 言葉の森事務局
 お世話になっております。  弟さんのみご入会が1週間 11/15
森の掲示板
入会手続きにつ やすひろ
お世話になっております。 個別掲示板を開けませんので、ここ 11/15
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板
Re: 項目の 1
> いつもありがとうございます。 > > こすほ 11/14
森の掲示板

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン






小学生、中学生、高校生の作文
小学1年生の作文(9) 小学2年生の作文(38) 小学3年生の作文(22) 小学4年生の作文(55)
小学5年生の作文(100) 小学6年生の作文(281) 中学1年生の作文(174) 中学2年生の作文(100)
中学3年生の作文(71) 高校1年生の作文(68) 高校2年生の作文(30) 高校3年生の作文(8)
手書きの作文と講評はここには掲載していません。続きは「作文の丘から」をごらんください。

主な記事リンク
 言葉の森がこれまでに掲載した主な記事のリンクです。
●小1から始める作文と読書
●本当の国語力は作文でつく
●志望校別の受験作文対策

●作文講師の資格を取るには
●国語の勉強法
●父母の声(1)

●学年別作文読書感想文の書き方
●受験作文コース(言葉の森新聞の記事より)
●国語の勉強法(言葉の森新聞の記事より)

●中学受験作文の解説集
●高校受験作文の解説集
●大学受験作文の解説集

●小1からの作文で親子の対話
●絵で見る言葉の森の勉強
●小学1年生の作文

●読書感想文の書き方
●作文教室 比較のための10の基準
●国語力読解力をつける作文の勉強法

●小1から始める楽しい作文――成績をよくするよりも頭をよくすることが勉強の基本
●中学受験国語対策
●父母の声(2)

●最も大事な子供時代の教育――どこに費用と時間をかけるか
●入試の作文・小論文対策
●父母の声(3)

●公立中高一貫校の作文合格対策
●電話通信だから密度濃い作文指導
●作文通信講座の比較―通学教室より続けやすい言葉の森の作文通信

●子や孫に教えられる作文講師資格
●作文教室、比較のための7つの基準
●国語力は低学年の勉強法で決まる

●言葉の森の作文で全教科の学力も
●帰国子女の日本語学習は作文から
●いろいろな質問に答えて

●大切なのは国語力 小学1年生からスタートできる作文と国語の通信教育
●作文教室言葉の森の批評記事を読んで
●父母の声

●言葉の森のオンライン教育関連記事
●作文の通信教育の教材比較 その1
●作文の勉強は毎週やることで力がつく

●国語力をつけるなら読解と作文の学習で
●中高一貫校の作文試験に対応
●作文の通信教育の教材比較 その2

●200字作文の受験作文対策
●受験作文コースの保護者アンケート
●森リンで10人中9人が作文力アップ

●コロナ休校対応 午前中クラス
●国語読解クラスの無料体験学習