今日は、短い話です。
トランプ大統領の就任式の演説の一文に、次のようなものがありました。
====
What truly matters is not which party controls our government, but whether our government is controlled by the people.
本当に大事なのは、どちらの党が私たちの政府を統御しているかではなく、私たちの政府が国民の手によって統御されているかどうかだ。
====
これがなぜ切れ味がよいかというと、言葉の森で、中高生の生徒に教えている「○○はAではなく、Bである」という輪郭のはっきりした表現が使われているからです。
そして、もうひとつは、言葉の森で、中学2年生の課題として勉強している「大事なことはAでもなく、Bでもなく、Cである」という、より高い次元でまとめる形の表現が使われているからです。
よく練られた文章には、このような光る表現がところどころに使われています。
作文の勉強をする人は、そういうよい表現という観点から文章を読んでみるといいと思います。
この記事に関するコメント
コメントフォームへ。
こういう表現を意識せずに使えるようになったら本物ですね(笑)。
大統領や首相のスピーチというのは、マスメディアを通して聞くのではなく、直接自分で聞くことが大事です。(この場合は「読む」ですが)
内容のあることを言っていることが多いのです。
今回のトランプ大統領のスピーチと同じように、別の意味で、オバマ大統領のヒロシマのスピーチも感動的でした。
もちろん、安倍首相のハワイでのスピーチも素晴らしい内容でした。
何でも、マスコミの解釈を鵜呑みにせずに、直接自分の目で見ることが大事です。
学んでいる内容が、大統領スピーチなどで使われいると嬉しいですね。
よいスピーチを暗唱する、というのもとてもいい勉強になるのではないでしょうか。
よいスピーチを読む、というのも勉強になりそうですね。
「切れ味のよい表現」がいかに人を説得する力があるかということがわかります。
トランプ氏のスピーチにも王道が使われていたのですね。
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。作文の書き方(108)
先日、ホームページに、子供の遊びのひとつとしてキギレゴというものを提案したことがあります。
それは、子供たちの紹介してくれる遊びにレゴがとても多かったからです。
レゴは、1箱2000円とか3000円とかするので、結構高額です。
サンタさんがクリスマスプレゼントに持ってきてくれるぐらいの豪華なおもちゃです。
そこで、考えたのが、木切れを使う方法です。
ここに写真で表示した木切れは、いろいろなサイズのものが80ピースぐらい入って400円ちょっとです。もしこれを2000円分買ったら、かなりボリュームがあります。
△木材ブロックセット
http://amzn.asia/alYrjvC
このふんだんに使える木切れを、両面テープを使ってくっつけるのです。
最近は、片手で操作できる使いやすい両面テープが出ています。薄いテープなので、かなり長く使えます。
下の写真にあるテープのりは、1個200円ぐらいで、27m分も使えると書いてありました。
なぜ、こういうキギレゴのようなものを考えたかというと、答えがある遊びは最初は魅力的に見えても、飽きるのも早いからです。
それに対して、答えがない遊びは、最初は魅力的には見えませんが、飽きずにずっと遊べることが多いのです。
もちろん、どちらか一方があればいいというのではありません。
勉強と同じで、答えのある勉強も、答えのない勉強もどちらも大切です。
しかし、現代社会では、答えのない遊びや勉強の方に重点を置いた方が、ちょうどバランスがとれると思ったのです。
△テープのり(コクヨ、トンボ、プラスなどからいろいろな製品が出ています。写真はコクヨのドットライナープチ)
http://amzn.asia/3UTkzeO
△キギレゴの作り方
この記事に関するコメント
コメントフォームへ。
木切れを使った遊びのよいところは、材料がふんだんにあることです。
そして、既成の遊びよりも、答えがないので、自由な発想ができることです。
大人が手間や費用をかけない方が、よいものができることも多いのです。
レゴで遊んでいる子がとても多かったので、木切れを使った遊びを考えてみました。
これなら材料はふんだんにあります。
しかも、遊びの自由度が高いので、想像力がふくらみます。
いつか、キギレゴ作品発表会をやろうと思っています。
木をつかうと、ぬくもりも感じますね。
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。遊び(6)