ログイン ログアウト 登録
 Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
記事 2974番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/1/9
思考発表クラブの枠が広がります as/2974.html
森川林 2017/06/15 04:37 

△写真は今年のサマーキャンプで行く鳥野目河川公園近くの那珂川の河原

 思考発表クラブの枠が広がります。
 小学校123年生は、火曜日18時、水曜日18時、木曜18時の中から選べるようになります。小学校456年生は、月曜日18時、火曜日19時、水曜日19時の中から選べるようになります。
 いずれも時間は45分間で、最初の30分間は生徒どうしの発表、あとの15分間は保護者の懇談会です。授業は事前に15分程度の動画を見ておくようになります。
 これまで曜日や時間の都合で参加できなかった方は、この機会にぜひご参加ください。
 体験学習を希望される方は言葉の森までお問い合わせください。
 思考発表クラブは、主に作文、算数、理科について自発的な勉強をするオンラインの講座です。言葉の森の生徒以外の方も参加できます。
 毎週45分間の勉強で、月4回の授業があります。
 受講料は、月額2160円です。
 無料体験学習が2回できます。
 勉強の内容は、(1)読んでいる本の紹介、(2)作文の構想図作り、(3)算数の似た問題作り、(4)理科実験工作の紹介、(5)その他自由な発表、などです。
 よくある勉強と違うのは次の点です。
 第一に、ネットを活用しているので自宅で参加できることです。
 第二に、6人から7人の小人数で行うので、全員に発表する機会があることです。
 第三に、生徒どうしの質問や感想などの交流を生かすようにしていることです。
 第四に、保護者の懇談会の機会を設けていることです。
 第五に、受け身の勉強ではなく必ず全員が何かを発表するような勉強にしていることです。
 第六に、答えのある勉強ではなく自分で問題を作るような勉強にしていることです。
 参考までに、下記に小3の6月3週の勉強の資料の一部を載せておきます。
 今回の理科実験工作で引用している資料は、朝日小学生新聞、毎日小学生新聞です。

====
●読んでいる本の紹介

●作文

▼あ6.3週
★遠くへたびをする鳥(感)

▽マガンの編隊飛行 2015 0315 1737
https://youtu.be/IMcVox4gFu8
・きれいなV字型で飛んでいます。

▽The Secret Routes of Migratory Birds
https://youtu.be/vJgt4bJ7V0Q

・29分から30分あたりを見ると、すごくがんばって飛んでいることがわかる。

▽アジサシの移動 / The Arctic Tern Migration
https://youtu.be/GAOu-xFNFcI

・こんな長い距離を移動する鳥もいる。

▼6.4週
★清書

 清書のときに時間のある人は、読解問題もやってみましょう。
 読解問題は、厳密に考えて必ず○になるように解くことが大事。すると、読解の実力がつく。

●算数の似た問題

「これでわかる算数小3」P42
「これでわかる算数小4」P79-3-(2)

●理科実験工作の紹介







▽アリジゴク釣り
https://youtu.be/cqc86M645oA

・アリジゴクも釣れるんだね。

▽(Youtube用再編集)【自然を食べよう!】たんぽぽコーヒー・炒りマテバシイ、フジ編 1/2
https://youtu.be/FUz3OaIBfjg

・タンポポの根っこがかなり深いということがわかる。根の活用法。

▽分子進化をヒントに系統樹をつくる(ゆうきのバイオロジー)
https://youtu.be/9g34aKJLPEY

・高校生向けの動画だからやや難しいが、説明がわかりやすい。

●授業の動画
 授業の動画はGoogle+コミュニティに入っています。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

森川林 20170615 1 
 子供たちを見ていていつも感心するのは、みんな積極的に自分の考えを発表することです。
 しかし、こういう勉強は、余裕がないとできません。
 小中学生の勉強は、いい教材があれば自学自習でできますから、家庭学習で能率のよい勉強をして、余裕のある時間で、読書や対話や発表や交流を行うというのが、これからの理想の勉強スタイルになるのではないかと思います。


nane 20170615 1 
 意外に面白かったのは、子供たちが、ほかの人の紹介した本を見て、自分もその本を買ったり借りたりして読むようになることが多かったことです。
 また、読んだ本の紹介が、特にこちらから何も教えたわけではないのに、どの子も次第に上手になっていったことです。


同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
発表学習クラス(0) 

記事 2973番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/1/9
教えない教育、自ら学ぶ教育 as/2973.html
森川林 2017/06/13 05:30 


小中学校の勉強は、子供にとってもともとそれほど面白いものでありません。
 その理由は、勉強の内容が教えられるものだからです。
 つまり、答えが合っていたら褒められるという勉強なので、やることが誰でも同じになります。
 ある意味で自分を鋳型に合わせるような勉強なのです。

 人間は子供であっても自分らしく生きたいと思っています。
 みんなと同じ正解になって褒められて嬉しいというのは、人間の本来の嬉しさとは少し違うものです。
 むしろ、みんなと違って自分らしいことが面白い、それが上手くいけば更に嬉しいというのが、もともとの人間の性質なのだと思います。

 では、そういう自分らしい勉強をするためにどうしたらいいかというと、第一は、独学で学びやすい教材があることです。
 第二は、自分の勉強を発表する場があることです。
 そして、第三は、その発表を互いに交流できる場があることです。

 やる気のないときの半日よりも、やる気が出た時の1時間の方がずっと多くのものが身につくという実感は多くの人が持っています。
 ○や×をつけてもらうことを動機にするのではなく、自分の興味を動機として勉強していくことが、これからの教育に求められてくると思います。

 思考発表クラブも、そういう自分らしい勉強を動機として学ぶ力をつけていく場にしていきたいと思っています。
 そして、作文教育も、作文が受験に必要だからとか、苦手だからとかいうことことではなく、作文の勉強がワクワクして面白いからという動機で始められるようなものにしていきたいと思っています。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

森川林 20170613 1 
 ワクワクした勉強をした子は、将来ワクワクした仕事をするようになると思います。
 必要や不安や競争を動機にした勉強ではなく、喜びや創造や共感を動機にした新しい価値観の勉強を作っていきたいと思っています。


nane 20170613 1 
 昔、自分の子供が言葉の森で作文の勉強をしていたころは、いかに面白い勉強にするかということを考えていました。
 役に立つとか、成績が上がるとかいう以上に、この面白さが大事なのだと思います。


同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
教育論文化論(255) 
コメント71~80件
……前のコメント
自習室が利用し 森川林
あえかわさん、ありがとうございます。 これから、みんなにも 1/19
記事 4936番
自習室が利用し aeka
いつもありがとうございます。 私はよく自習室を利用していま 1/19
記事 4936番
言葉の森の作文 森川林
 作文小論文試験の新しい評価の仕方は、AIによる評価です。小 1/19
記事 4939番
【合格速報】秋 らっこ
合格おめでとうございます。  目標を定め、決めたことを必ず 1/15
記事 4926番
ChatGPT 森川林
 世界では、ChatGPTを使って学生がレポートなどを作らな 1/13
記事 4930番
プログラミング 森川林
 プログラミングクラスに参加する子は、男の子がほとんどなのは 1/11
記事 4929番
【合格速報】秋 sasa
 合格おめでとうございます!  小学校二年生から作文を担当 1/10
記事 4926番
小学3、4年生 kaze
作文の書き方をいくつか見比べてみると、みな、言葉の森の指導方 1/9
記事 4916番
小学3、4年生 森川林
 私は、人を批判することは好きではありませんが、学校の先生や 1/9
記事 4916番
短文を書く練習 森川林
反論は、いつでもどうぞ。 1/8
記事 4911番
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
Re: 中2の 森川林
 これは、読解問題の解き方の基本だから、よく覚えておいてね。 12/22
国語読解掲示板
2024年12 森川林
●新年度の教材 https://www.mori7 12/22
森の掲示板
中2の読解検定 毛利
問題2番のAが×なのが納得いきません。解説お願いします。 12/19
国語読解掲示板
2025年1月 森川林
2025年1月の教材のPDFがプリントできます。 http 12/17
森林プロジェクト掲示版
創造発表クラス 森川林
創造発表クラスとプログラミングクラスの今後  創造発表 12/12
森川林日記
Re: 読解検 森川林
> 問一 B 2.3行目の「むっつりと」という文章が問題文に 12/12
国語読解掲示板
読解検定小六  あかそよ
答えに納得できないので教えてください。 問一 B 2. 12/9
国語読解掲示板
Re: 標準新 あかそよ
ありがとうございます。 考えてみたけど、やっぱり難しいです 12/5
算数数学掲示板
WinSCPの 森川林
ダウンロードとインストールは、特に問題なく、次々と進めて 12/4
プログラミング掲示板
Re: 標準新 森川林
 これは、確かに難しいけど、何度も解いていると、だんだん感覚 12/2
算数数学掲示板

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン






小学生、中学生、高校生の作文
小学1年生の作文(9) 小学2年生の作文(38) 小学3年生の作文(22) 小学4年生の作文(55)
小学5年生の作文(100) 小学6年生の作文(281) 中学1年生の作文(174) 中学2年生の作文(100)
中学3年生の作文(71) 高校1年生の作文(68) 高校2年生の作文(30) 高校3年生の作文(8)
手書きの作文と講評はここには掲載していません。続きは「作文の丘から」をごらんください。

主な記事リンク
 言葉の森がこれまでに掲載した主な記事のリンクです。
●小1から始める作文と読書
●本当の国語力は作文でつく
●志望校別の受験作文対策

●作文講師の資格を取るには
●国語の勉強法
●父母の声(1)

●学年別作文読書感想文の書き方
●受験作文コース(言葉の森新聞の記事より)
●国語の勉強法(言葉の森新聞の記事より)

●中学受験作文の解説集
●高校受験作文の解説集
●大学受験作文の解説集

●小1からの作文で親子の対話
●絵で見る言葉の森の勉強
●小学1年生の作文

●読書感想文の書き方
●作文教室 比較のための10の基準
●国語力読解力をつける作文の勉強法

●小1から始める楽しい作文――成績をよくするよりも頭をよくすることが勉強の基本
●中学受験国語対策
●父母の声(2)

●最も大事な子供時代の教育――どこに費用と時間をかけるか
●入試の作文・小論文対策
●父母の声(3)

●公立中高一貫校の作文合格対策
●電話通信だから密度濃い作文指導
●作文通信講座の比較―通学教室より続けやすい言葉の森の作文通信

●子や孫に教えられる作文講師資格
●作文教室、比較のための7つの基準
●国語力は低学年の勉強法で決まる

●言葉の森の作文で全教科の学力も
●帰国子女の日本語学習は作文から
●いろいろな質問に答えて

●大切なのは国語力 小学1年生からスタートできる作文と国語の通信教育
●作文教室言葉の森の批評記事を読んで
●父母の声

●言葉の森のオンライン教育関連記事
●作文の通信教育の教材比較 その1
●作文の勉強は毎週やることで力がつく

●国語力をつけるなら読解と作文の学習で
●中高一貫校の作文試験に対応
●作文の通信教育の教材比較 その2

●200字作文の受験作文対策
●受験作文コースの保護者アンケート
●森リンで10人中9人が作文力アップ

●コロナ休校対応 午前中クラス
●国語読解クラスの無料体験学習