ログイン ログアウト 登録
 Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
記事 3025番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/12/5
真面目な先生より面白い先生――子供が勉強に熱中するとき as/3025.html
森川林 2017/09/07 08:53 


 子供は、面白い先生が大好きです。
 面白い先生に教えてもらうと、つい一生懸命勉強してしまいます。
 その先生が、真面目で学識豊かであるかどうかというようなことは、子供には関心がありません。
 どの子も、楽しく勉強したいだけなのです。

 小中学生の間の勉強は、もともと退屈なものです。
 高校生や大学生になって考える勉強という要素が入ってくると、勉強はだんだん面白くなってきますが、それまでの小中学校の勉強は、必要だからやるのであって、面白さとは縁遠いものです。

 例えば、かけ算の九九のような当然やらなければならない勉強も、自分から進んでやるような子はまずいません。
 最初はしぶしぶとやって、できたのを褒められているうちに、少しずつ面白くなっていくのです。
 それも、勉強そのものが面白いのではなく、褒められるから面白いのです。

 ほかの勉強も、進んでやりたくなるようなものではないという点で共通しています。
 作文ももちろん同じです。
 自分の書いた文章が上手に書けているかどうかに関心を寄せ、書くことが好きになるような年齢は、もっとあとになってからです。

 小学校の最初のころは、文章を書くという勉強は大して面白くないものです。
 だから、小学校低中学年の生徒はよく言います。
 「どうして、こんな勉強しなきゃいけないの」と(笑)。

 ところが、そういう勉強に、なぜか子供が一生懸命取り組んでしまうことがあるのです。
 それは、先生が面白い先生だからという場合です。
 明るい楽しい先生に出会うと、子供はその先生の期待にこたえようとして熱心に勉強してしまうのです。

 家庭学習をする際にも、同じことが言えます。
 勉強は、真面目にやるものではなく面白くやるものです。
 どう面白くやるかということは、親ができるだけ面白くやっていこうと思えば自然に出てきます。
 少なくとも、声のトーンは明るく、顔はいつもにこやかにというだけでも、子供の勉強に取り組む雰囲気は違ってくるのです。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

森川林 20170907 1 
 真面目さと面白さは両立するものです。
 しかし、真面目な先生は、つい面白さを後回しにしてしまいます。
 本当は、面白さを先にして、真面目さはあとからつけたしておけばいいのです。


nane 20170907 1 
 作文の勉強は、そのときの感情に左右されます。
 真面目な暗い雰囲気で、自由な明るい内容の作文を書くことはできません。
 叱られながら、「楽しかったこと」という課題の作文を書くことを想像してみるとわかります。
 だから、作文の勉強は特に明るく楽しくやっていくことが大事なのです。


同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
家庭学習(92) 勉強の仕方(119) 

記事 3024番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/12/5
公立中高一貫校受験という選択(1) as/3024.html
森川林 2017/09/07 04:16 

 10月になると、公立中高一貫校の受験作文コースを選択する生徒が増えてきます。
 作文の試験というものは、実力のある生徒でも、その日の課題によって自分がどの程度をできるのかつかめないところがあるので不安になりがちです。

 言葉の森の作文指導は、そういう不確定な作文試験に自分の実力の120パーセントを発揮できるようにすることを目標に指導しているので、10回ぐらい書く練習をすると、ある程度安心して受験することができます。

 さて、この公立中高一貫校の試験問題は、昔は確かに教科書レベルの考える良い問題が出題されていました。
 しかし、今は私立中学の受験と同じように、受験のための訓練をしなければ解けない問題になっています。
 受験生の点数に差をつけるために、時間内には解き切れないような大量の問題を出し、その中にほとんどの生徒が解けないような難問も入れてあるのです。

 これまでに受験した生徒を見ると、順当に合格したと思われる子もいますが、実力が十分にあるはずなのに不合格だった生徒もかなりいます。
 問題が特殊なので、実力があるから合格するというわけではなく、合否はかなり偶然に左右されています。
 しかも、公立中高一貫校の倍率は一般にかなり高いので、合格しない生徒の方が圧倒的に多いのです。

 だから、公立中高一貫校を受験する生徒の保護者は、最初から合格はしないつもりで受験に臨むことです。
 というのは、子供にとっては受験というものは最初の経験なので、どうしても甘い見通しを持つからです。
 また親も、実力のある子供を見ていると、つい合格が当然のように思って取り組んでしまう場合も多いのです。

 親子で、合格するつもりでハードな勉強をして、その結果不合格になると親も子もかなり消耗します。
 その結果、もっと大事な、中学での勉強を親子で協力するということができなくなってしまうのです。

 塾によっては、公立中高一貫校受験一本では不安だろうからと、私立の受験をすすめるところがあると思います。
 しかし、滑り止めのために、もともとは行く気のなかった私立を受験するというのは本末転倒です。

 公立中高一貫校が不合格だったら、近所の公立中学に行けば十分です。
 不合格であっても、受験をしたことは、勉強の密度を高める生活をするという意味でとてもいい経験になります。

 そして今は、公立中学、公立高校という選択も、かなり明るい見通しが持てるようになってきているのです。
(つづく)

公立中高一貫校受験という選択(2)

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

森川林 20170907 1 
 どこに合格しようが不合格になろうが、本人の実力は変わりません。
 また、学校がいい教育を提供してくれるのではなく、勉強は自分の意志で取り組めばそれで十分に進みます。
 だから、受験の合格をひとつの目標にして勉強するのはいいことですが、親は合否にとらわれないようにし、大きい目で子供の勉強を見ていく必要があると思います。


nane 20170907 1 
 東大の世界大学ランキングの順位が低下していますが、この原因のひとつはガラパゴス化した入試にあると思います。
 公立中高一貫校の入試にも、似た傾向が出ています。
 だから、合格すればもちろんそれはいいことですが、本人の勉強の実力さえあれば、合否などは別にどうでもいいことなのです。
 これからの社会では、更に、合否よりも実力ということがはっきりしてくると思います。


同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
公立中高一貫校(63) 
コメント451~460件
……前のコメント
本を読まない子 nane
 読書をしなくなると、作文も書けなくなります。  これは、 9/16
記事 4134番
本を読まない子 森川林
 昔は、活字中毒という言葉がありました。  今でも、少数の 9/16
記事 4134番
やる気の出ない nane
 中学生の作文は、課題は難しくても、解説を見れば一応書き上げ 9/15
記事 4133番
やる気の出ない 森川林
 中学生の作文指導に力を入れるために、平日の夜20時からのク 9/15
記事 4133番
ポストコロナ時 nane
 どうせ仕事をするなら、自分の好きなことで、しかも世の中に価 9/14
記事 4132番
ポストコロナ時 森川林
 これから起きる最も大きな社会の変化は、終身雇用という枠組み 9/14
記事 4132番
ポストコロナ時 nane
 大人は、つい自分の歩んできた人生にあてはめて、子供の人生を 9/12
記事 4131番
ポストコロナ時 森川林
 誰もがうすうす気づいていたこれまでの教育のムダの多さを、コ 9/12
記事 4131番
受験作文のコツ nane
 教科の試験は、実力相応の点数が取れるのが普通です。  し 9/11
記事 4130番
受験作文のコツ 森川林
 受験作文のコツは、構成をあらかじめ考えて書くことです。 9/11
記事 4130番
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
WinSCPの 森川林
ダウンロードとインストールは、特に問題なく、次々と進めて 12/4
プログラミング掲示板
Re: 標準新 森川林
 これは、確かに難しいけど、何度も解いていると、だんだん感覚 12/2
算数数学掲示板
標準新演習算数 あかそよ
3の1はできました。 2は、答えを見るとなんとか理解できま 11/23
算数数学掲示板
2024年11 森川林
●サーバー移転に伴うトラブル  本当に、いろいろご 11/22
森の掲示板
現在森リンベス 森川林
このあとの予定。 ・森リンベストを直す(直した) ・森リ 11/20
森川林日記
Re: 入会手 言葉の森事務局
 お世話になっております。  弟さんのみご入会が1週間 11/15
森の掲示板
入会手続きにつ やすひろ
お世話になっております。 個別掲示板を開けませんので、ここ 11/15
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン






小学生、中学生、高校生の作文
小学1年生の作文(9) 小学2年生の作文(38) 小学3年生の作文(22) 小学4年生の作文(55)
小学5年生の作文(100) 小学6年生の作文(281) 中学1年生の作文(174) 中学2年生の作文(100)
中学3年生の作文(71) 高校1年生の作文(68) 高校2年生の作文(30) 高校3年生の作文(8)
手書きの作文と講評はここには掲載していません。続きは「作文の丘から」をごらんください。

主な記事リンク
 言葉の森がこれまでに掲載した主な記事のリンクです。
●小1から始める作文と読書
●本当の国語力は作文でつく
●志望校別の受験作文対策

●作文講師の資格を取るには
●国語の勉強法
●父母の声(1)

●学年別作文読書感想文の書き方
●受験作文コース(言葉の森新聞の記事より)
●国語の勉強法(言葉の森新聞の記事より)

●中学受験作文の解説集
●高校受験作文の解説集
●大学受験作文の解説集

●小1からの作文で親子の対話
●絵で見る言葉の森の勉強
●小学1年生の作文

●読書感想文の書き方
●作文教室 比較のための10の基準
●国語力読解力をつける作文の勉強法

●小1から始める楽しい作文――成績をよくするよりも頭をよくすることが勉強の基本
●中学受験国語対策
●父母の声(2)

●最も大事な子供時代の教育――どこに費用と時間をかけるか
●入試の作文・小論文対策
●父母の声(3)

●公立中高一貫校の作文合格対策
●電話通信だから密度濃い作文指導
●作文通信講座の比較―通学教室より続けやすい言葉の森の作文通信

●子や孫に教えられる作文講師資格
●作文教室、比較のための7つの基準
●国語力は低学年の勉強法で決まる

●言葉の森の作文で全教科の学力も
●帰国子女の日本語学習は作文から
●いろいろな質問に答えて

●大切なのは国語力 小学1年生からスタートできる作文と国語の通信教育
●作文教室言葉の森の批評記事を読んで
●父母の声

●言葉の森のオンライン教育関連記事
●作文の通信教育の教材比較 その1
●作文の勉強は毎週やることで力がつく

●国語力をつけるなら読解と作文の学習で
●中高一貫校の作文試験に対応
●作文の通信教育の教材比較 その2

●200字作文の受験作文対策
●受験作文コースの保護者アンケート
●森リンで10人中9人が作文力アップ

●コロナ休校対応 午前中クラス
●国語読解クラスの無料体験学習