ログイン ログアウト 登録
 Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
記事 3071番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/12/4
雨の日は明るい笑顔で――子育てで最も大事な子供の幸福感 as/3071.html
森川林 2017/10/20 05:20 


 子育てでいちばん大事なことは、子供が幸福に過ごす時間をできるだけ多くすることです。
 子供が喜ぶようなことをするのが、親の役割です。
 「勉強ができるようになる」ということは、その次に来ることで、子供が楽しい生活を送ることを最優先していくといいのです。

 子供の幸福を考えた場合、最も重要なのはお母さんの笑顔です。
 お父さんの笑顔も、少し入るかもしれませんが。

 最近のように冷たい雨が降る日が続くと、誰でも自然に気分が暗くなりがちです。
 子供が学校から寒さにふるえながら帰ってきたときに、家の中に太陽のような明るい笑顔のお母さんがいれば子供はそれだけで幸福になります。
 お父さんもなるかもしれませんが。

 明るい笑顔をするというのは、決心次第で誰でもできます。
 そして、明るい笑顔続けているうちにいつかそれが習慣になり、第二の天性にになり、生まれつき明るい笑顔だった人のようになっていくのです。

 現代の社会は、暗いニュースもよく流れています。
 しかし、そういうもののほとんどは、見る必要のないものです。
 暗い話は見ないことにして、いつも前向きに明るいことを考えていくといいのです。

 これは、お母さんだけでなく、先生という役割の人の場合も同じです。
 子供が好きな先生は、明るくて面白い先生です。
 性格は努力しているうちに変えられるので、人を教える仕事をしている人は、常に 明るい笑顔でいるということを心がけていくとよいと思います。

 たまに子供に厳しい一言を言う必要があったときも、いつも明るい人が言う一言は子供の心に響きます。
 いつも小言を言ってる人の厳しい一言は、あまり心に響きません。
 だから、いざというとき以外は、いつでも明るい笑顔で生活していくといいのです。
 もちろん、いざというときの一言も、ただの厳しい一言ではなく、明るく厳しい一言というのが大事です。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

森川林 20171020 1 
 いつも明るい気持ちでいるのが難しいという人におすすめの本。
「運命を拓く」(講談社文庫) 中村 天風
http://amzn.asia/6pdnTx8
(kindle版もあります。)


nane 20171020 1 
 自分の子供が小さかったとき、「もしこの子が明日死んでしまったら」と考えて、人生は楽しく暮らすことがいちばん大事なのだろうなあと思ったのでした。
 だから、勉強などは全く適当で、楽しく遊ぶことばかりさせていたのです。
 もちろん、私は子供に、同じことを二度目に注意されたらぶっとばす(笑)という育て方をしていたから、子供たちはどう思っているかわかりませんが。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
子育て(117) 生き方(41) 

記事 3070番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/12/4
受験作文コースの練習の仕方(1) as/3070.html
森川林 2017/10/19 07:48 


 受験で作文や小論文を使うという場合、そのための練習はなかなか難しいものです。
(以下、作文・小論文をまとめて作文と書きます。※)

 英語や数学であれば、すべて答えがある問題ですから、どういう問題が出されるか過去問を分析してその問題に合うような練習に取り組めばそれで成績は確保できます。

 ところが、作文の勉強は、過去問の模範解答を見ても、実際の試験で出る問題は全く違います。
 同じように、国語の問題も、過去問を解いたからといって、試験の成績がよくなるというあてはありません。

 では、どうしたらよいかと言うと、どういう問題が出されても得点できるだけの国語力、いい文章を書けるだけの作文力を作っておけばいいのです。

 とは言っても、作文の実力向上を実感するのは、受験作文に本気で取り組んでから約1年かかりますから、ほとんどの受験生は練習時間が足りません。

 そこで言葉の森では、短期間に合格する作文力をつける方法を作っています。
 それは、過去問に類似するようなテーマを何本か書いてみるという練習です。

 過去問をそのまま書くということもありますが、基本は、過去問に類似した傾向の問題を書くということです。
 そこで大事なことは、その傾向に沿って価値ある体験実例、社会実例、光る表現、深められた主題を準備してくることです。
 作文の書き方という構成の部分は、言葉の森の考案した独自の構成法でアドバイスします。
 生徒が準備するのは、構成以外の、題材と表現と主題です。
(つづく)

★言葉の森の受験作文コースを受講している保護者の方向けに、のオンライン個人面談を行っています。(生徒の同席も可です。)
 個人面談を希望される方は、面談予定表のページからお申し込みください。


 作文と小論文を区別して考える人がいますが、上手な文章を書くが目標ということであれば、作文も小論文も同じです。
 強いて区別を言えば、題材が中心になるのが作文で、主題が中心になるのが小論文です。
 中心になるとは、その部分の分量が多いということではなく、文章全体の重点がどちらになっているかということです。
 しかし、その区別は黒白はっきり分かれるわけではなく灰色の範囲もかなりあります。
 そこで、言葉の森では、作文も小論文もひとまとめにして作文と使うことが多いのです。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

森川林 20171019 1 
 入試に作文試験があり、それがかなり得点に影響するという場合、受験生はかなり不安です。
 というのは、どういう問題が出されるかわからないからです。
 実際に、書きようがない問題が出されることもあります。
 だから、受験作文は、実力と自信をつけておくという対策しかないのです。


nane 20171019 1 
 受験作文コースで練習した生徒は、合格した子も合格しなかった子も含めて、お世辞かもしれませんが、「作文だけはよく書けました」と言ってくれます。
 試験に臨む方法がわかるので、取り組みに迷いがなくなるからだと思います。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
受験作文小論文(89) 
コメント1~10件
読解問題の解き Wind
面白かった 10/11
記事 4027番
長文の暗唱のた たろー
この世で一番参考になる 9/30
記事 616番
「桃太郎」を例 匿名
役に立った 8/15
記事 1314番
日本人の対話と 森川林
ヨーロッパの対話は、正反合という弁証法の考え方を前提にしてい 8/6
記事 1226番
日本人の対話と よろしく
日本人は上に都合がよい対話と言う名のいいくるめ、現状維持、そ 8/5
記事 1226番
夢のない子供た 森川林
「宇宙戦艦ヤマトの真実」(豊田有恒)を読んだ。これは面白い。 7/17
記事 5099番
日本人の対話と 森川林
 ディベートは、役に立つと思います。  ただ、相手への共感 7/13
記事 1226番
日本人の対話と RIO
ディベートは方法論なので、それを学ぶ価値はあります。確かに、 7/11
記事 1226番
英語力よりも日 森川林
AIテクノロジーの時代には、英語も、中国語も、つまり外国語の 6/28
記事 5112番
創造発表クラス 森川林
単に、資料を調べて発表するだけの探究学習であれば、AIでもで 6/27
記事 5111番
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
Re: 標準新 森川林
 これは、確かに難しいけど、何度も解いていると、だんだん感覚 12/2
算数数学掲示板
標準新演習算数 あかそよ
3の1はできました。 2は、答えを見るとなんとか理解できま 11/23
算数数学掲示板
2024年11 森川林
●サーバー移転に伴うトラブル  本当に、いろいろご 11/22
森の掲示板
現在森リンベス 森川林
このあとの予定。 ・森リンベストを直す(直した) ・森リ 11/20
森川林日記
Re: 入会手 言葉の森事務局
 お世話になっております。  弟さんのみご入会が1週間 11/15
森の掲示板
入会手続きにつ やすひろ
お世話になっております。 個別掲示板を開けませんので、ここ 11/15
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板
Re: 項目の 1
> いつもありがとうございます。 > > こすほ 11/14
森の掲示板

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン






小学生、中学生、高校生の作文
小学1年生の作文(9) 小学2年生の作文(38) 小学3年生の作文(22) 小学4年生の作文(55)
小学5年生の作文(100) 小学6年生の作文(281) 中学1年生の作文(174) 中学2年生の作文(100)
中学3年生の作文(71) 高校1年生の作文(68) 高校2年生の作文(30) 高校3年生の作文(8)
手書きの作文と講評はここには掲載していません。続きは「作文の丘から」をごらんください。

主な記事リンク
 言葉の森がこれまでに掲載した主な記事のリンクです。
●小1から始める作文と読書
●本当の国語力は作文でつく
●志望校別の受験作文対策

●作文講師の資格を取るには
●国語の勉強法
●父母の声(1)

●学年別作文読書感想文の書き方
●受験作文コース(言葉の森新聞の記事より)
●国語の勉強法(言葉の森新聞の記事より)

●中学受験作文の解説集
●高校受験作文の解説集
●大学受験作文の解説集

●小1からの作文で親子の対話
●絵で見る言葉の森の勉強
●小学1年生の作文

●読書感想文の書き方
●作文教室 比較のための10の基準
●国語力読解力をつける作文の勉強法

●小1から始める楽しい作文――成績をよくするよりも頭をよくすることが勉強の基本
●中学受験国語対策
●父母の声(2)

●最も大事な子供時代の教育――どこに費用と時間をかけるか
●入試の作文・小論文対策
●父母の声(3)

●公立中高一貫校の作文合格対策
●電話通信だから密度濃い作文指導
●作文通信講座の比較―通学教室より続けやすい言葉の森の作文通信

●子や孫に教えられる作文講師資格
●作文教室、比較のための7つの基準
●国語力は低学年の勉強法で決まる

●言葉の森の作文で全教科の学力も
●帰国子女の日本語学習は作文から
●いろいろな質問に答えて

●大切なのは国語力 小学1年生からスタートできる作文と国語の通信教育
●作文教室言葉の森の批評記事を読んで
●父母の声

●言葉の森のオンライン教育関連記事
●作文の通信教育の教材比較 その1
●作文の勉強は毎週やることで力がつく

●国語力をつけるなら読解と作文の学習で
●中高一貫校の作文試験に対応
●作文の通信教育の教材比較 その2

●200字作文の受験作文対策
●受験作文コースの保護者アンケート
●森リンで10人中9人が作文力アップ

●コロナ休校対応 午前中クラス
●国語読解クラスの無料体験学習