世の中には答えがある限られた問題だけではなく答えのない無数の問題が存在しています。
子供たちが成長して社会で活躍するときに大事になる勉強法は、何よりもまず熱意を持って取り組めるかどうかということです。
その熱意は、子供時代からの熱意の持った経験の中で作られて行きます。
先日思考発表クラブの準備に時間がかかるという話を書きましたが、この時間のあかる準備を子供たちが喜んでやっているのは、その勉強に熱意を傾けるものがあるからです。
その熱意の源は、自分の発表と他の友達との交流なのです。
オンラインの教育は、前評判のわりに、現在あまりうまく進んでいないように見えます。
ひとつの弱点は、低コストで高品質なものを提供しても、子供たちは飽きるということがあるからです。
一方、先生と生徒の関わりを大事にする個別指導では、コストがかかるようになるという弱点があります。
また、生徒どうしの交流は、それなりに子供たちを喜ばせますが、交流だけが目的になると、参加者の中のより安易な共通点でまとまる面が出てきます。
大事なことは、子供たちの勉強を、発表する形の勉強につなげていくことと、その発表を通して他の友達との交流を図ることです。
これまでの勉強は、発表を前提にしたものではなく習得を前提としたものだったので、テストの評価のように一律の枠組みの中で行われていました。
このようなテストの点数の発表は、交流のきっかけにはほとんどなりません。
習得するだけの勉強は、これからは自学自習で行い、その一方で発表する勉強を少人数の交流の中で行うというスタイルのオンライン教育がこれから必要になってくると思います。
これまでの社会では、大量の情報を習得しそれらを統合し活用する能力が優れた能力だと見なされてきました。 人間には誰でもそのような能力がありますが、それは実は人間に向いている能力ではありません。
向いていないからできる人が少なく、だからこそその少数のよくできる人、又は努力した人が尊ばれてきたのです。
この時代は、まだこれからしばらく続くかもしれません。
しかし、変化の波は意外に早くやってきます。
ただし、教育の分野は時代から何歩も遅れて変化がやってくるので、しばらくは教育も昔ながらのものが価値あるものとして残るでしょう。
この能力を磨く方法のひとつが、暗唱という学習方法です。
この能力は、これからの社会では、最も重要な能力ではなくなりますが、それでも人間にはかなり役立つ能力として残ります。
だから、従来の教育は、それなりに必要なものとしてこれからも存続していきます。
しかし、これからの社会で、最も価値ある能力となるものは、この従来の能力ではありません。
ダイヤモンド・オンラインに、孫氏が記事を載せていました。
「AIが雇用を奪うとどうなるか【孫泰蔵】」
http://diamond.jp/articles/-/140483
この、人工知能の登場によって、これからの人間に必要とされる能力が大きく変わる、というのが、これからの子供の教育に関して考えなければならないことです。
漢字力や計算力は、学力の基礎ですから、これからも勉強の基本として残ります。
しかし、今、漢字が書けないと困るとか、計算が速くできないと困るということは、社会生活の中でほとんどなくありません。
これと同じことが、今までの大学入試で評価されるほとんどの知識で生じてくるのです。
では、これからは何が最も重要な能力となってくるのでしょうか。
従来の意味での知性の重要さは、これからも残るでしょう。
しかし、その知性のかなりの部分は人工知能によって代替されていきます。
人工知能に取って代わられない人間の能力としての個性と感性がこれから重要になってくるのです。
その中でも、特に重要なものが個性です。
世の中に、新しいものを生み出す独創力が、これから最も価値ある人間の能力となってくるのです。
その独創力は、どのようにして育つかというと、私は、熱中と難読からではないかと思います。
何かに熱中すれば、必ず自分の限界を超えるものに挑戦する場面が出てきます。
その挑戦の場面で、独創力が必要となり、挑戦の繰り返しによって独創的な力が育ちます。
そして、その独創力の素材となるものは、表面的な知識ではなく、より根源的な知識です。
その根源的な知識は、古典的な難解と言われる読書からもたらされます。
それは、難しい本というものは、根源的な知識に近づこうとしているからこそ難しくなるからです。
だから、子育ての中心は、子供自身が熱中できる遊び、本人の関心に基づく豊富な読書、そして感性を育てる両親や友達との対話、ということになってくるのだと思います。