ログイン ログアウト 登録
 Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
記事 3117番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/11/23
寺オン交流会の参加の仕方 12/22(金)~12/28(木) as/3117.html
森川林 2017/12/26 11:38 


 思考発表クラブ、オンエア作文、自主学習クラスの合同の寺子屋オンライン交流会を行います。
 オンラインの授業を受けていない生徒のみなさんも見学ができます。

●会場
https://zoom.us/j/156334327

●日程
 どの時間帯の会場に参加しても結構です。
・12/22(金) 1800-1845
・12/25(月)      1900-1945
・12/26(火)      1900-1945
・12/27(水)      1900-1945
・12/28(木)      1900-1945

 自分が発表を行う会場はどこか1か所ですが、見学だけであれば複数の会場に参加できます。
 自主学習クラスで、複数の曜日に参加している人は、複数の会場で発表できます。

 生徒の保護者の方も、自由に見学ができます。

 出欠はとりません。また、遅刻・早退は自由です。そのかわり、静かに入出をしてください。

 時間があまったときは、見学で参加されている生徒にも、読んでいる本の紹介をしてもらいます。
 本を見せるだけで結構ですから、読んでいる本を手もとに用意しておいてください。

 カメラは見学の人も含めて全員オンにしておいてください

 アップロードする作品がある場合は、寺オンコミュニティでアップロードしてください。
https://tinyurl.com/ybjalar5

 作品をアップロードするかわりに、カメラに、絵や写真や図を見せながらという形で発表してもいいです。

 思考発表クラブの人は、これまで自分が思発クのコミュニティーで発表した記事のURLを投稿するという形でもいいです。




▼関連記事「12月4週の寺オン合同交流会の取り組みについて」
https://www.mori7.com/as/3112.html

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
寺オン作文クラス(2) 発表学習クラス(0) 自主学習クラス(0) 発表交流会(20) 

記事 3116番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/11/23
【重要】森リンの再採点 as/3116.html
森川林 2017/12/26 10:47 


 2017年3月16日から、サーバー移転のため、森リンが文字化けして正しく動いていませんでした。
 12月19日に文字化けが直りましたので、これまでの森リンを再採点される方は、次のようにしてください。
1.作文の丘に行く。
https://www.mori7.net/oka/
2.送信した日付が3月16日以降になっているものを探す。
 (作文の丘の下方に、次のページに進むリンクがあります。)
3.青い☆(星)のマークをクリックする。

 当面、12月の森リン大賞を選定するので、12月の作文から順に森リン採点をしてくださるといいと思います。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
森リン(103) 

記事 3114番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/11/23
作文の字数配分と時間配分のコツ as/3114.html
森川林 2017/12/21 04:38 


 受験作文コースの相談会で、次のような質問がありました。
「書くスピードはついてきたが、実例が長すぎて、意見が短くしか書けないことがある」。
 こういうケースは、よくあります。

 しかし、これと反対に、実例が短すぎて、意見が長くなってしまう子もいます。
 意見の部分が長くなると、同じことを繰り返すようなまとめ方になります。
 そうすると、密度の薄い作文になってしまいます。

 作文試験という場になると、受験生は早く書き上げたいという気持ちが出るので、全体のことをあまり考えずに書き出しがちです。
 すると、実例の部分を書いているうちに、だんだん全体の見通しを忘れてしまうことがあるのです。

 この問題を解決するには、構成を意識して書く習慣をつけることです。

 具体的には、自分が書く文章の段落の数を4段落とか3段落とか決めておき、それぞれの段落の字数の見通しとなるところに、薄く線を引いておくのです。
 できれば、そこに目標とする時間も書いておくと安心です。

 800字の作文全体で、字数を時間をコントロールするのは大変ですが、200字ずつの4段落を目安にすれば、字数も時間もずっと把握しやすくなります。

 そうすると、ある段落が長くなってしまった場合、次の段落を短くするというようなやり方で対応していくことができます。

 気ままに書く文章と、作文試験で書く文章の違いは、ここにあります。
 試験とい限られた時間で、失敗しない作文を書くためには、全体の構成を意識して書くことが必要なのです。

 普段の作文の練習は、この全体の構成にあてはめる、実例や表現や意見のストックを作っておく練習と考えておいてください。

 作文試験の本番で、自分がそれまでに書いた作文の中から、一つでも入れられそうなものを思いつけば、作文はかなり書きやすくなります。
 2つか3つ思い出せば、それだけで自分の実力の百パーセントを発揮できるようになります。

 試験の時期まで1か月を切るようになったら、新しい作文を書くよりも、これまでの作文のを何度も読み返し、同じテーマで同じことが時間内に書けるように練習し、作文の構成力を付けてていくといいと思います。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

森川林 20171221 1 
 作文試験は、教科の試験に比べると、自分の出来具合の予測がつきません。
 だから、受験生は、作文試験に不安を感じるのです。
 その不安を自信に変えるためには、事前に自分なりの得意な材料を用意しておくことです。
 その目安は、出そうなテーマで10本の作文を書くことです。
 そして、その自分の書いたものを何度も繰り返し読んで、頭に入れておくのです。
 

nane 20171221 1 
 受験作文は、近い将来、人工知能による採点になると思います。
 最終判断は人間ですが、全体の8割か9割は、人工知能の採点で十分に対応できます。
 今の作文試験のいちばんの問題点は、人間が採点をするので採点の負担が大きすぎ、作文試験自体が広がらないことにあります。
 人工知能による採点の要は、その受験生がどれぐらいよく考えて書いているかということです。
 すると、受験勉強自体が、知識の詰め込み中心から、自然に、思考力重視のものに変わっていくのです。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
受験作文小論文(89) 

記事 3113番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/11/23
森リン、直りました! as/3113.html
森川林 2017/12/18 18:26 


 3月にサーバーを移転してから、文字化けのために、森リンが使えない状態が続いていました。
 また、自動ルビ振りのページも、同じソフトを使っているために、長い間使えませんでした。
https://www.mori7.net/musi/ruby.php

 それが、本日解決して(12月18日(月)18時ごろ)、どのページも元どおり使えるようになりました。
 これまで、長くご迷惑をおかけしましたが、忍耐強くお待ちいただきありがとうございました。m(_ _)m

 この森リンの文字化け直しは、coconalaという仕事のシェアリングサービスのサイトで依頼しました。
 お仕事をしていただいたcore_hei様、ありがとうございました。
 この場を借りてお礼申し上げます。


この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

森川林 20171218 1 
 文字化けのために10か月近く使えないままでいた、自動採点ソフト「森リン」が直りました。
 これまで、長い間ご迷惑をおかけしました。

 今後、森リンのAI化を目指していきたいと思います。


nane 20171218 1 
 森リンの本質は、語彙の多様性とバランスです。
 だから、作文の評価というよりも、作文力の評価です。
 小論文に合わせた評価なので、小学生の生活作文の場合は、どうしても低めの点数になります。
 作文の字数が短いと誤差が出るので、目安は1200字以上です。
 だから、点数が客観的になるのは、1200字以上が課題になる小6以降です。



同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
森リン(103) 

記事 3112番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/11/23
12月保護者懇談会(12/18~12/22)の話の内容 as/3112.html
森川林 2017/12/18 16:51 


 保護者懇談会で最初に15分程度説明する内容です。
 この説明のあと、自由に、お子様の勉強の近況、質問、相談などをしていただきます。

 マイクは、最初は全員オフになっていますので、話すときだけオンにしてください。
 カメラはオフのままで結構です。(オンでもかまいません。)
(マイクとカメラのアイコンは、Zoomに入ったあとの画面の左下にあります。)

 発言するときは、そのまま話していただいても結構ですが、できれば次のようにしてください。
 発言するときは、Zoommに入った後の画面の下にある「参加者」のアイコンをクリックします。すると、右側に参加者のリストが表示されます。そのリストのいちばん下、「手を挙げる」というアイコンがあります。それをクリックしてください。手を挙げても気が付かれないと思われるときは、声を上げてください。
 退出するときは、Zoomに入っている画面の右下に、。「ミーティング退出」というリンクがありますから、lそこをクリックしてください。
 また入り直すときは、ホームページのリンク先から同じように入ってください。

1.学年別勉強の仕方の説明

(1)小1は、勉強の内容よりも習慣(自分で毎日短時間勉強する習慣をつける)。また家庭での対話の文化づくりの時期。

(2)小2は、暗唱に最適の時期。勉強よりも読書に力を入れる。多様な経験をさせて好きなものを見つける。

(3)小3までは、難しい勉強はない。基礎を身につけたら、あとは読書と趣味に時間を。熱中するものがある子は伸びる。

(4)小4は、読書も作文もいちばん進む時期。勉強は難しくない。親の手を離れて自分でやろうとする時期なので対応に工夫が必要。

(5)小5から急に勉強が高度になる(特に算数)。勉強に思考力が必要になる。その思考力は小4までの読書と対話によって育つ。算数が苦手にならないように補助する必要がある。

(6)小6の受験算数は訓練しないと解けない。パズルと同じ。しかし、その訓練はその後役に立つわけではない。中学受験をしない子は、スタディサプリで中1の先取りをすることもできる。

(7)中3までは、親が勉強の補助をするとよい。気持ちは自立しているが、勉強計画などは立てられないのが普通。

(8)高校生は、周囲に関係なく、自分のペースで高2までに高3の数学を終わらせておくとよい。志望校は高2の終わりに決めて過去問をやる。(親がやらせないと自分ではやらない)

2.1月からのオンライン企画の内容変更について

(1)オンライン作文コース

 先生や友達の顔を見ているだけではもったいないので、勉強の意欲付けになるように、毎月4週をミニプレゼン作文発表会の週とします。
 慣れてきたら、発表会の司会なども、生徒にやってもらう予定です。

(2)自主学習クラス

 同じく、先生と生徒のコミュニケーションだけでは、せっかくのオンラインが十分活用されているとは言えないので、生徒が勉強の成果を発表する機会を毎月4週に設けます。
 発表によって身につくのが、算数の似た問題作りです。自分が1か月勉強した範囲で、オリジナルな似た問題を作って発表してもらいます。
 また、生徒に勉強のチェックテストをする機会を作り、保護者と講師がともに勉強の出来具合を把握しておくために、4週に、算数の勉強した範囲で家庭でテストページを指定してその出来具合を報告していただきたいと思います。
 また、その勉強報告に合わせて、質問や今後の予定なども報告していただこうと思っています。
 特に、小5以降は、親が子供の勉強から離れてしまうことが多く、子供が能率の悪い勉強の仕方をしていることがあるので、月に1回の家庭テストをして勉強の内容を把握していただければと思います。

(3)思考発表クラブ

 思考発表クラブは、これまで毎週発表があり、かえって保護者の負担が大きかったようなので、4週目はそれまでの発表の中でよかったものをコピーして交流会で発表するというようにします。
 これによって、他の曜日時間の生徒とも親しくなれるようにしたいと思います。


■保護者懇談会のお知らせ
https://www.mori7.net/izumi/enomi/pics/2009/307.gif);background-position-x:right;background-position-y:bottom;background-repeat:no-repeat;vertical-align:top;line-height:1.4em;font-family:'MS 明朝';font-size:10pt;">
 言葉の森の保護者懇談会を行います。

●日時:平成29年12月18日(月)~12月22日(金)いずれも20:00~21:00(途中入出可)。

●内容:最初に、中根より「学年別勉強の仕方、新しいオン作コース・自学クラス・思発クラブ」についての説明を15分します。そのあとお子様の勉強や生活についての質問や相談を受け付けます。

●会場:オンライン会議室「中庭」

・言葉の森のトップページにある「中庭」というところからお入りください。→https://zoom.us/j/156334327

・インターネットに接続できる、パソコン、タブレット、スマホが必要です。ウェブカメラは使いませんので、なくてもかまいません。操作はわかりやすいので、初めての方でも大丈夫です。

●ご質問やご相談は、あらかじめ、「保護者掲示板」から送っていただいても結構です。

●当日の質問・相談のやりとりは、お名前のかわりにお子様の生徒コードでお呼びします。

●各曜日とも定員はありません。参加予約は必要ありませんのでご自由にご参加ください。



この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
懇談会・個人面談(0) 

記事 3111番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/11/23
12月4週の寺オン合同交流会の取り組みについて as/3111.html
森川林 2017/12/14 13:28 


 思考発表クラブ、オンライン作文コース、自主学習クラスは、勉強に楽しく取り組めるように、12月から、毎月4週に合同交流会を行うことにしました。
 合同交流会とは、自主学習クラス、オンライン作文コース、思考発表クラブの参加生徒が合同で、自分の行っている勉強の発表と交流を行う会です。
 初回の12月4週は、初めての経験になりますが、できるだけ積極的に参加してください。

 以下、思発ク、オン作、自学クのそれぞれについて、どう取り組むかという説明を載せます。
 説明を読んで、12月4週は、自分の参加しやすい曜日時間で参加してください。


■合同交流会の会場、日程

 合同交流会の会場は、「中庭」というところです。
 交流会に参加又は見学する人は、言葉の森のホームページから、中庭に入ってください。操作の仕方はいつもと同じです。
▼中庭
https://zoom.us/j/156334327
 中庭という会場は、4週のときは合同交流会の会場として使いますが、それ以外の週は、生徒の自由な交流の場としていつでも使っていただいて結構です。

●合同交流会は、次の9か所の時間帯で行います。
 どの時間帯の会場に参加しても結構です。
・12/22(金) 1800-1845
・12/25(月)      1900-1945
・12/26(火)      1900-1945
・12/27(水)      1900-1945
・12/28(木)      1900-1945
 自分が発表を行う会場はどこか1か所ですが、見学だけであれば複数の会場に参加できます。
 保護者の方も、同じように自由に見学ができます。
 出欠はとりません。また、遅刻・早退は自由です。そのかわり、静かに入出をしてください。

■寺オンコミュニティの参加の仕方と、作品アップロードの方法

 アップロードする作品がある場合は、寺オンコミュニティでアップロードしてください。
▼寺オンコミュニティ
https://tinyurl.com/ybjalar5


初めて参加するときは、「参加」ボタンを押します。


表示が「参加中」に切り替わり、投稿できるようになります。


投稿するときは、鉛筆マークをクリックします。


投稿のウィンドウが立ち上がります。


文章を入れるところと、パソコン内の画像を入れるところと、リンク先を入れるところがあります。


画像を入れるときは、パソコンの中にある画像を選びます。


画像を選んびます。このとき、小さいアイコンの見た目では上下が正しく表示されていても、実際には画像が横になっているものがあります。アップロードしたあと、横になっていることに気がついたら、パソコンの中の画像をペイントなどで選択し正しく回転させてから再度アップロードしてください。

表示が確認できたら投稿します。


投稿すると、カテゴリーを選ぶ画面が出てきます。自分が参加するカテゴリーを選んください。


アップロードできました。


アップロードしたあと、編集や削除ができます。


■思考発表クラブ 12月4週の企画

●これまで、毎月第4週は、本の紹介を中心として保護者懇談会を開いていましたが、12月4週からは、次のようにしていきます。

●12月4週は、授業の動画はありますが、先生と一緒に行う通常の授業はありません。
 そのかわり、合同交流会を行います。

●オンラインの授業はありませんから、4週に向けての作品のアップロードはしなくて結構です。(しても結構です。その場合は次の1週の授業のときにまとめて紹介します。)

●授業の動画はありますから、次の1週に向けての構想図や作品のアップロードはしておいてください。

●12月4週は、いつもの思考発表クラブの会場には誰もいません。

●合同交流会には、発表する作品を事前にアップロードしておいてください。
 作品をアップロードする場所は、寺オンコミュニティというGoogle+コミュニティのページです。
 公開ページですので、参加リクエストは必要ありません。
 ただし、個人情報などは出ないようにしておくといいです。

 寺オンコミュニティのページに行き、自分がこれまでに発表した構想図や理科実験やいろいろいろな経験の写真などでいちばん気に入ったものを再度アップロードしてください。(新しく作る必要はありませんが、新しいものを入れても結構です。)
 発表の持ち時間は1人5分以内とします。

●これまで4週に行っていた保護者懇談会は、今後は思考発表クラブの4週の中では行いません。
 そのかわり、合同の保護者懇談会を2ヶ月に1回程度、1週間の枠で行います。


■オンライン作文コース 12月4週の企画

●これまで、毎月第4週は清書の時間でしたが、この清書の時間に、参加者どうしの交流ができるように、12月4週からは、次のようにしていきます

●12月4週は、授業の電話指導はありますが、オンラインの画面で行う授業はありません。
 そのかわり、合同交流会を行います。

●12月4週は、いつものオンライン作文コースの会場には誰もいません。

●合同交流会では、自分の作文の中で気に入ったものを発表してください。
 原稿を読むだけでなく、できるだけ、絵を見せたり、写真を見せたり、実物を見せたりしてビジュアルに発表してください。(バックグランドミュージックも入れて結構です。)
 発表の持ち時間は1人5分以内とします。

●事前に、発表する動画や写真をアップロードしておくこともできます。
 作品をアップロードする場所は、寺オンコミュニティというGoogle+コミュニティのページです。
 公開ページですので、参加リクエストは必要ありません。
 ただし、個人情報などは出ないようにしておくといいです。


■自主学習クラス 12月4週の企画

●これまで、毎月第4週は、通常の自主学習を行っていましたが、この時間に、参加者どうしの交流ができるように、12月4週からは、次のようにしていきます。

●12月4週は、オンラインの画面で行う先生からの自習チェックの電話(skype)はありません。
 そのかわり、合同交流会を行います。

●先生からの電話チェックはありませんから、その日は自習をしなくても結構です。
 そのかわり、今後は、毎月1週までに、自分の勉強した範囲で、保護者の監督のもとに、算数数学の任意の1ページの自主テストを行い、その結果と、今後の勉強の方針を生徒ページの「生徒から先生へのひとこと」に入れておくようにしていただきます。
(このやり方については、別途説明の機会を設けますが、やり方が大体わかる場合は1月からやっておいてください。)

●12月4週は、いつもの自主学習クラスの会場には先生はいません。

●合同交流会では、自分がこれまでに勉強したものの中から、自分で加工して似た問題を作れるものを、問題・解答・解説をセットにして発表していただきます。
(このやり方については、別途説明の機会を設けます。やり方がよくわからない人はパスして結構です。)
 発表の持ち時間は1人5分以内とします。

●発表に使う画像などは、事前にアップロードしておくことができます。
 作品をアップロードする場所は、寺オンコミュニティというGoogle+コミュニティのページです。
 公開ページですので、参加リクエストは必要ありません。
 ただし、個人情報などは出ないようにしておくといいです。

■似た問題のサンプル

 似た問題は、算数数学の問題が最も作りやすいです。
 問題集をもとに、その問題の数値や名前を変えて、自分の似た問題を作ってください。
 似た問題には、問題だけでなく、解答と解説も入れてください。


引き算の問題。


カッコを使った問題。


図形の問題。


この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

森川林 20171214 1 
 オンラインで勉強している生徒は、せっかくオンラインでやっているのですから、交流会などに参加できればなお勉強の意欲がわくと思いました。
 交流会と言っても、普段の勉強の成果を生かす交流会です。
 定期的に行うので、慣れてきたら、司会や進行も生徒に任せていこうと思っています。

nane 20171214 1 
 江戸時代の寺子屋では、席書と言って、子供たちが勉強の成果を往来で発表する場があったそうです。
 そのころの社会は、多くのことが子供の教育中心に動いていました。
 これから、世界が平和になると、やはり子供の成長が社会の中心になっていくと思います。


同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
寺オン作文クラス(2) 発表学習クラス(0) 自主学習クラス(0) 

記事 3110番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/11/23
【合格速報】 信州大学附属松本中学校、佛教大学教育学部 as/3110.html
すずめ 2017/12/11 11:41 
信州大学附属松本中学校 K・Sさん

佛教大学教育学部 N・Mさん 「小学校教諭になるために、これからも頑張るそうです。」

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
合格情報(27) 

記事 3108番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/11/23
来年の夏合宿の企画 as/3108.html
森川林 2017/12/11 09:56 


 今年の夏合宿は、読書作文キャンプということで、読書の時間をたっぷり取り、夕方は作文の発表会を行い、そして日中は自然の中で思う存分遊びました。

 合宿という形で勉強をすると、泊まり込みですからいろいろなことが時間を十分に確保してできます。

 そこで、来年の企画として、次のようなことを考えています。

 常用漢字二千の読みを全部暗唱で覚えてしまうというのは、なかなか面白い企画だと思います。

 また、英語の文章の暗唱なども、ひとりでは意外とやれる機会がないので、こういう合宿で取り組んでみるとすぐにできるようになるのではないかと思います。

 また、音声入力は最近多くの人が使うようになっていますが、子供の作文で音声入力を利用して書くというのはまだあまりやったことがない人が多いと思います。

 そして、自分の書いた作文を四コマ漫画で表すというのも個性が出て面白いと思います。

 今年は、自由な工作の時間を取りましたが、これも、もっと準備すればユニークなものができそうです。

 今年は、ウェブカメラで合宿の様子を、家にいる保護者が見られるようにしていましたが、これももう少し活用して保護者も参加できる企画を作っていきたいと思います。

 食事については、何回かは子供たちが作るというようにしたいと思います。

 いずれ、合宿の企画会を行いますので、そのときに多くの方からのアイデアを募集したいと思っています。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

森川林 20171211 1 
 先の話になりますが、今から夏合宿のいろいろな企画を考えています。
 その予行演習として、通学教室で、金土合宿などを少人数で行おうと思っています。
 場所は、言葉の森の教室になる予定。
 朝晩は勉強、日中は近所の公園や自然の中で遊び、夕方は近くにある「お風呂の王様」へ。

nane 20171211 1 
 以前、教室で行ったキャンプでは、参加者の荷物置き場が、通学の生徒の教室の隅だったので、ちょっと混乱しました。
 今度は、荷物を置く場所を別に作る予定です。
 近所に遊ぶ場所はたくさんあるので、楽しい合宿になると思います。


同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
合宿(14) 
コメント1~10件
読解問題の解き Wind
面白かった 10/11
記事 4027番
長文の暗唱のた たろー
この世で一番参考になる 9/30
記事 616番
「桃太郎」を例 匿名
役に立った 8/15
記事 1314番
日本人の対話と 森川林
ヨーロッパの対話は、正反合という弁証法の考え方を前提にしてい 8/6
記事 1226番
日本人の対話と よろしく
日本人は上に都合がよい対話と言う名のいいくるめ、現状維持、そ 8/5
記事 1226番
夢のない子供た 森川林
「宇宙戦艦ヤマトの真実」(豊田有恒)を読んだ。これは面白い。 7/17
記事 5099番
日本人の対話と 森川林
 ディベートは、役に立つと思います。  ただ、相手への共感 7/13
記事 1226番
日本人の対話と RIO
ディベートは方法論なので、それを学ぶ価値はあります。確かに、 7/11
記事 1226番
英語力よりも日 森川林
AIテクノロジーの時代には、英語も、中国語も、つまり外国語の 6/28
記事 5112番
創造発表クラス 森川林
単に、資料を調べて発表するだけの探究学習であれば、AIでもで 6/27
記事 5111番
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
2024年11 森川林
●サーバー移転に伴うトラブル  本当に、いろいろご 11/22
森の掲示板
現在森リンベス 森川林
このあとの予定。 ・森リンベストを直す(直した) ・森リ 11/20
森川林日記
Re: 入会手 言葉の森事務局
 お世話になっております。  弟さんのみご入会が1週間 11/15
森の掲示板
入会手続きにつ やすひろ
お世話になっております。 個別掲示板を開けませんので、ここ 11/15
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板
Re: 項目の 1
> いつもありがとうございます。 > > こすほ 11/14
森の掲示板
Re: 項目の 1
> いつもありがとうございます。 > > こすほ 11/14
森の掲示板
Re: 項目の 1
> いつもありがとうございます。 > > こすほ 11/14
森の掲示板

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン






小学生、中学生、高校生の作文
小学1年生の作文(9) 小学2年生の作文(38) 小学3年生の作文(22) 小学4年生の作文(55)
小学5年生の作文(100) 小学6年生の作文(281) 中学1年生の作文(174) 中学2年生の作文(100)
中学3年生の作文(71) 高校1年生の作文(68) 高校2年生の作文(30) 高校3年生の作文(8)
手書きの作文と講評はここには掲載していません。続きは「作文の丘から」をごらんください。

主な記事リンク
 言葉の森がこれまでに掲載した主な記事のリンクです。
●小1から始める作文と読書
●本当の国語力は作文でつく
●志望校別の受験作文対策

●作文講師の資格を取るには
●国語の勉強法
●父母の声(1)

●学年別作文読書感想文の書き方
●受験作文コース(言葉の森新聞の記事より)
●国語の勉強法(言葉の森新聞の記事より)

●中学受験作文の解説集
●高校受験作文の解説集
●大学受験作文の解説集

●小1からの作文で親子の対話
●絵で見る言葉の森の勉強
●小学1年生の作文

●読書感想文の書き方
●作文教室 比較のための10の基準
●国語力読解力をつける作文の勉強法

●小1から始める楽しい作文――成績をよくするよりも頭をよくすることが勉強の基本
●中学受験国語対策
●父母の声(2)

●最も大事な子供時代の教育――どこに費用と時間をかけるか
●入試の作文・小論文対策
●父母の声(3)

●公立中高一貫校の作文合格対策
●電話通信だから密度濃い作文指導
●作文通信講座の比較―通学教室より続けやすい言葉の森の作文通信

●子や孫に教えられる作文講師資格
●作文教室、比較のための7つの基準
●国語力は低学年の勉強法で決まる

●言葉の森の作文で全教科の学力も
●帰国子女の日本語学習は作文から
●いろいろな質問に答えて

●大切なのは国語力 小学1年生からスタートできる作文と国語の通信教育
●作文教室言葉の森の批評記事を読んで
●父母の声

●言葉の森のオンライン教育関連記事
●作文の通信教育の教材比較 その1
●作文の勉強は毎週やることで力がつく

●国語力をつけるなら読解と作文の学習で
●中高一貫校の作文試験に対応
●作文の通信教育の教材比較 その2

●200字作文の受験作文対策
●受験作文コースの保護者アンケート
●森リンで10人中9人が作文力アップ

●コロナ休校対応 午前中クラス
●国語読解クラスの無料体験学習