ログイン ログアウト 登録
 Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
記事 3196番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/1/4
2月4週の発表交流会の参加申し込みを受付中(生徒以外の方も参加できます) as/3196.html
森川林 2018/02/18 14:12 

(写真は「素材辞典209」より)

 2月22日(木)~2月28日(水)にかけて、発表交流会を行います。
 発表していただくものは、読んでいる本の紹介、プレゼン作文、作文の構想図、理科実験、観察、調査、研究、工作、料理、その他いろいろな経験など、自由です。

 参加される方は、参加フォームからお申し込みください。
https://www.mori7.com/kform_pre.php?k=hkk201802
(参加は無料です)
※生徒以外の方も参加できます。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

森川林 20180218 1 
 2月4週に発表交流会を行います。
 毎週の思考発表クラブなどの発表が力作ぞろいなので、いろいろな人が見る機会があるといいと思い、毎月発表交流会を行うことにしました。
 見学だけで参加しても結構です。ただし、その際は、今読んでいる本をみんなに紹介してください。


nane 20180218 1 
 寺子屋オンラインの案内を作りながら、保護者懇談会の準備をしながら、発表交流会を行うことにしたので、受付がぎりぎりになってしまいました。
 さて、3月からはオンラインの少人数クラスが始まります。
 また、海外クラスの生徒募集も始まります。
 春は、いろいろな企画が盛り沢山です。


同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
発表交流会(20) 

記事 3195番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/1/4
3月から始まるオンライン学習の説明動画 as/3195.html
森川林 2018/02/17 21:15 


 2月4週に行う保護者懇談会用の「オンライン学習説明動画」をアップしました。

▼説明の簡略版はこちらです。
https://www.mori7.com/teraon/syoukai

▼より詳しい説明はこちらです。
https://www.mori7.com/teraon/

 3月から始まる少人数クラスは、これまでのオンライン学習にはない画期的なものになると思います。

 なお、保護者懇談会の参加申し込みはこちらからになります。
https://www.mori7.com/kform_pre.php?k=hog201802

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

森川林 20180217 1 
 今度スタートするオンライン学習は、画期的なものになると思います。
 子供たちは、優秀な子ほど、やがて人工知能に取って代わられるような知識を詰め込む勉強に飽き飽きしています。
 それは大人も同じです。なぜ、仕事がつまらないかというと、これもやがて人工知能に取って代わられることが予感できるからです。
 人間は、もっと人間でなければできない勉強や仕事をする必要があるのです。

nane 20180217 1 
 子供たちは何のために勉強しているのかというと、明日の日本を支えるために勉強しているのです。
 他人との競争に勝つために勉強しているわけではないのです。


同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
寺子屋オンライン(101) 

記事 3194番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/1/4
作文試験合格のコツは、字数ぴったりに書く力 as/3194.html
森川林 2018/02/17 07:44 


 言葉の森では、構成を重視した書き方の作文指導をしています。
 小学校高学年から中学生高校生まで、すべて同じ大きな四段落の構成でいろいろな形の書き方を学びます。

 なぜ四段落かというと、四段落は三段落に縮めることもできるし、段落の中を分けて更に多い段落にすることもできるので、短い字数にも長い字数にも対応しやすいからです。

 四段落の内訳は、書き出しの説明又は意見、展開1、展開2、まとめの意見という形です。
 展開の部分には、実例、理由、意見、方法、原因、対策などが入ります。

 この四段落のそれぞれの段落を同じぐらいの字数で書くと、文章全体の印象が安定したものに見えてきます。
 複数の実例を書く場合でも、第一の実例と第二の実例が同じぐらいの長さで書かれていると、全体の構造が理解しやすくなるのです。

 この段落ごとに同じぐらいの字数でまとめるというのは、ある程度の文章力がないとできません。
 文章力の第一の条件は、字数をコントロールする力でもあるとも言えます。

 書く力のある生徒は、800字の作文課題と言うと800字ぴったりに収める書き方をします。
 原稿用紙の最後の行の最後のマス目に、句点がくるような書き方をすることができるのです。

 作文の採点評価には、内容の評価以前に外見の印象評価が大きく影響します。
 字数がぴったりにまとまっていて、それぞれの段落が同じぐらいの長さできちんと書いてある文章を見ると、内容を読む前から印象点が大きく上がります。
 場合によっては、それで合否がほぼ決まってしまうこともあるのです。

 しかし、もちろんこれは、作文試験に対しての作文ということで、作文の勉強全体について字数の力というのは枝葉の話です。
 作文で最も大事なことは、創造性のある文章を書くということだからです。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

森川林 20180217 1 
 作文試験の合否が字数で決まる場合があるというのは、字数ぴったりにまとめることのできる生徒は、文章を書く力があるということがわかるからです。
 800字の課題の作文で、780字ぐらいでまとまりそうになったとき、文章力のある生徒は必ずもうひと工夫して800字の最後の行まで書こうとするからです。
 これは、記述試験の場合でも同じです。


nane 20180217 1 
 日本語の作文で字数が大きな意味を持つのは、近代の日本語がマス目の文化の中で育ってきたからです。
 そのマス目の文化は、大きく見れば日本の型の文化です。
 大事なのは内容であっても、その内容に到達する方法として型から入ることが多いのです。


同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
受験作文小論文(89) 
コメント1~10件
これからの学力 森川林
 書き忘れたけど、ひとりの先生が全教科、全学年を教えるという 12/9
記事 5233番
読解問題の解き Wind
面白かった 10/11
記事 4027番
長文の暗唱のた たろー
この世で一番参考になる 9/30
記事 616番
「桃太郎」を例 匿名
役に立った 8/15
記事 1314番
日本人の対話と 森川林
ヨーロッパの対話は、正反合という弁証法の考え方を前提にしてい 8/6
記事 1226番
日本人の対話と よろしく
日本人は上に都合がよい対話と言う名のいいくるめ、現状維持、そ 8/5
記事 1226番
夢のない子供た 森川林
「宇宙戦艦ヤマトの真実」(豊田有恒)を読んだ。これは面白い。 7/17
記事 5099番
日本人の対話と 森川林
 ディベートは、役に立つと思います。  ただ、相手への共感 7/13
記事 1226番
日本人の対話と RIO
ディベートは方法論なので、それを学ぶ価値はあります。確かに、 7/11
記事 1226番
英語力よりも日 森川林
AIテクノロジーの時代には、英語も、中国語も、つまり外国語の 6/28
記事 5112番
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
Re: 中2の 森川林
 これは、読解問題の解き方の基本だから、よく覚えておいてね。 12/22
国語読解掲示板
2024年12 森川林
●新年度の教材 https://www.mori7 12/22
森の掲示板
中2の読解検定 毛利
問題2番のAが×なのが納得いきません。解説お願いします。 12/19
国語読解掲示板
2025年1月 森川林
2025年1月の教材のPDFがプリントできます。 http 12/17
森林プロジェクト掲示版
創造発表クラス 森川林
創造発表クラスとプログラミングクラスの今後  創造発表 12/12
森川林日記
Re: 読解検 森川林
> 問一 B 2.3行目の「むっつりと」という文章が問題文に 12/12
国語読解掲示板
読解検定小六  あかそよ
答えに納得できないので教えてください。 問一 B 2. 12/9
国語読解掲示板
Re: 標準新 あかそよ
ありがとうございます。 考えてみたけど、やっぱり難しいです 12/5
算数数学掲示板
WinSCPの 森川林
ダウンロードとインストールは、特に問題なく、次々と進めて 12/4
プログラミング掲示板
Re: 標準新 森川林
 これは、確かに難しいけど、何度も解いていると、だんだん感覚 12/2
算数数学掲示板

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン






小学生、中学生、高校生の作文
小学1年生の作文(9) 小学2年生の作文(38) 小学3年生の作文(22) 小学4年生の作文(55)
小学5年生の作文(100) 小学6年生の作文(281) 中学1年生の作文(174) 中学2年生の作文(100)
中学3年生の作文(71) 高校1年生の作文(68) 高校2年生の作文(30) 高校3年生の作文(8)
手書きの作文と講評はここには掲載していません。続きは「作文の丘から」をごらんください。

主な記事リンク
 言葉の森がこれまでに掲載した主な記事のリンクです。
●小1から始める作文と読書
●本当の国語力は作文でつく
●志望校別の受験作文対策

●作文講師の資格を取るには
●国語の勉強法
●父母の声(1)

●学年別作文読書感想文の書き方
●受験作文コース(言葉の森新聞の記事より)
●国語の勉強法(言葉の森新聞の記事より)

●中学受験作文の解説集
●高校受験作文の解説集
●大学受験作文の解説集

●小1からの作文で親子の対話
●絵で見る言葉の森の勉強
●小学1年生の作文

●読書感想文の書き方
●作文教室 比較のための10の基準
●国語力読解力をつける作文の勉強法

●小1から始める楽しい作文――成績をよくするよりも頭をよくすることが勉強の基本
●中学受験国語対策
●父母の声(2)

●最も大事な子供時代の教育――どこに費用と時間をかけるか
●入試の作文・小論文対策
●父母の声(3)

●公立中高一貫校の作文合格対策
●電話通信だから密度濃い作文指導
●作文通信講座の比較―通学教室より続けやすい言葉の森の作文通信

●子や孫に教えられる作文講師資格
●作文教室、比較のための7つの基準
●国語力は低学年の勉強法で決まる

●言葉の森の作文で全教科の学力も
●帰国子女の日本語学習は作文から
●いろいろな質問に答えて

●大切なのは国語力 小学1年生からスタートできる作文と国語の通信教育
●作文教室言葉の森の批評記事を読んで
●父母の声

●言葉の森のオンライン教育関連記事
●作文の通信教育の教材比較 その1
●作文の勉強は毎週やることで力がつく

●国語力をつけるなら読解と作文の学習で
●中高一貫校の作文試験に対応
●作文の通信教育の教材比較 その2

●200字作文の受験作文対策
●受験作文コースの保護者アンケート
●森リンで10人中9人が作文力アップ

●コロナ休校対応 午前中クラス
●国語読解クラスの無料体験学習