国語の得意な子は、国語の問題集を解くような勉強をしていません。
何もしないのに得意なのです。
国語の勉強の本質は、文章を読み取ることですから、特に問題を解くテクニックを知らなくても、読む力のある子は大体できます。
100点を取ろうとすると、問題を解く技術が必要になりますが、普段のテストではそういうところまでする必要はありません。
読む勉強が解く勉強よりも大事だといういちばん大きな理由は、その勉強にかける絶対量が違うからです。
読む勉強の中身は、読書や問題集読書ですから、長時間読んでも大して苦になりません。
それどころか、読むのが楽しくなると、ちょっとした空き時間にも読み続けるようになります。
解く勉強は、勉強のような作業が続くので、少しやるとくたびれます。
30分や1時間もやれば、もうそれ以上はやりたくなくなるのが解く勉強です。
そして、気持ちだけは、しっかり勉強をした感じがしてしまうのです。
楽しく本を読んでいる子と、苦しく国語の問題を解いている子を比べれば、苦しく国語の勉強をしている子の方が成績がよくなりそうですが、実は反対です。
では、解く勉強は必要ないかというと、そうではありません。
入試の国語の場合は、1点差を競うような性質の国語ですから、緻密に解く技術が必要になります。
しかし、それは試験の直前で十分に間に合います。
その直前の勉強が効果を上げるためにも、読む力をつけておく必要があるのです。
社会を良くする最も有効な方法は、子供たちを良い子に育てることです。
日本は、盗難などの犯罪が極めて少ない国だと知られています。
落とした財布が高い確率で戻ってくる国は、日本以外であまりありません。
それは、罰則があるからでも、監視カメラがあるからでも、社会人教育が行き届いているからでもなく、そういう子どもたちが育っているからです。
日本では、「嘘つきは泥棒の始まり」ということわざを誰でも知っています・。
また、他人のために尽くした人が報われるという昔話を子供のころから数多く聞かされています。
これらは、主に家庭教育によって行われたものです。
確かに、学校教育でも、助け合いをの精神を学ぶことやチームワークを大切にすることなどは教えられます。
しかし、それは共通の家庭教育の文化が背後にあるからこそ、有効なものになっているのです。
ところが、これからは異なる家庭環境の子供たちが増えてきます。
2016年の厚生労働省の統計によると、1年間に日本国内で生まれた赤ちゃん約100万人のうち3万人以上が両親又はどちらかの親が外国人となっています。
これからは、異なる家庭環境や文化背景を持つ子供たちが増えてくるのです。
だから、これからの教育は、家庭教育も含めたものにしていく必要があります。
「学力の経済学」では、幼児期の教育が大きな成果を生み出すということが述べられています。
しかし、私はその調査を見て、幼児期の教育そのものよりも、むしろそれと並行して行われた家庭訪問の方にその後の子供たちの成長の源泉があったと思うのです。
ここが、「学力の経済学」の中で見落とされている点です。
この家庭教育を含めた教育をどのように進めていくかということが、これからの教育の課題です。
私は、その答えが寺子屋オンライン教育にあると考えています。
それは、第一に、誰でも距離に関係なく、しかも低コストで、教室に参加することができるからです。
第二に、寺子屋オンライン教育の中心になる作文教育や発表教育は、家庭での親子の対話を学習の重要な要素とするからです。
第三に、寺子屋オンラインの授業のあとすぐに、講師と保護者との懇談を行うことができるからです。
第四に、これらの教育が、個別教育でもなく集団教育でもなく、5、6人の少人数教育というすべての子供が参加し発表するかたちで行うことができるからです。
これまで、この寺子屋オンライン教育は、学年が混在する状態で行われていました。
しかし、今後、学年別にクラスを分け、子供たちの共通の関心に基づいた課題に取り組めるようにしていきたいと思っています。
そのためには、寺子屋オンラインの教育を行える多数の講師が必要になります。
現在、
講師育成講座の参加者を募集しているのは、こういう背景があるからです。
寺子屋オンライン教育は、全国(全世界)どこからでも参加できるとともに、参加者のさまざまなニーズにも応えられる多様性を持っています。
現在は、作文を中心とした勉強が主流ですが、既に国語、算数数学、理科などの教科の勉強にも取り組めるようになっており、更に読書紹介や暗唱発表などの独自の学習にも取り組めるようになっています。
今後は、参加する生徒の希望に応じて、英語暗唱やロボットプログラミングなどにも、更には音楽や絵画などの芸術活動にも取り組めるようになると思います。
家庭教育と結びついた寺子屋オンラインの少人数教育によって、これからの日本の教育は大きく変わっていくと思います。