暗唱検定に合格する生徒が増えています。
今は、発表学習クラスで、暗唱の発表をすることもできるので、友達と励まし合いながら自然に暗唱の習慣がつくようになっています。
この暗唱が最もやりやすい年齢は、小1から小2にかけてです。
実は、暗唱は年齢にはあまり関係なく、やり方さえ正しければ誰でもできるのですが、学年が上がると意識的に覚えようと思い、かえってできなくなることが多いのです。
だから、低学年から暗唱のコツを身につけておけば、そのまま学年が上がっても暗唱練習を続けることができるようになります。
小4からは英語の暗唱も選択できるので、国語力、作文力だけでなく、英語力もつくようになります。
暗唱ができるようになると、文章をまるごと理解する力がつきます。
難しい言葉があっても、それを音読で読めるようにするだけで、文章全体が理解できるようになるのです。
これがもし暗唱ではなく、言葉の意味を理解して、文章の内容を理解するような勉強であったら、退屈で続けられる人はほとんどいなくなります。
どんなに難しい言葉があっても、すらすら音読できるようになると、全体の内容がおぼろげながらわかってきます。
国語の力をつけるためには、この全体がわかるということが最も大事です。
また、文章を音読していると、文章のリズム感がついてくるので、作文にもそのリズム感が生きてきます。
こういう効果のある暗唱の練習がまだそれほど広がっていないのは、今の親の世代で子供の頃に暗唱の練習をした人がほとんどいないからだと思います。
だから、子供の暗唱練習と合わせて、親も一緒に暗唱の練習をすれば、家庭でも無理なく暗唱が続けられると思います。
▽参照記事
「国語力だけでなく、学力全体がぐんぐん伸びる、小1からの日本語暗唱入門」
https://www.mori7.com/index.php?e=2905#e2905
====
3ヶ月で誰もが1,000字の暗唱が達成できるようになります。
3ヶ月1000字暗唱達成保証付き。
暗唱指導をする自主学習クラスは月4回。受講料は月額2,160円です。
曜日と時間は次の範囲で自由に選べます。月~金の16:30~21:00。
日本語暗唱以外の勉強も希望に応じて選択できます。
家庭でいながらにして、友達と一緒に、先生の個別指導が受けられるます。
今回の募集対象は、小1~小3の生徒です。
言葉の森の生徒以外の方ももちろん参加できます。
お父様お母様も、1日わずか10分お子様と一緒に暗唱を始めれば、頭脳が活性化し生き生きとしてきます。
ウェブ授業ですので、スマホ、又は、タブレット、又は、ウェブカメラ付きパソコン(又はクロームブック)のいずれかが必要です。
(パソコンやクロームブックの方が画面が大きいので操作しやすくなりますが、どの端末でも参加できます。)
【動画】百人一首を7分以内で暗唱し、暗唱検定3級に合格した生徒の暗唱例(小4生)
====
この記事に関するコメント
コメントフォームへ。
今の子供たちは、低学年からかなり忙しい生活を送っているようですが、小学校低中学年のころは、本当は、読書と暗唱だけを毎日やる習慣がついていれば、それで十分です。
そして、その読書と暗唱を高学年になってからも続ければ、十分どころかおつりが来ます。
子供たちは、質の高い日本語を身につけることよって頭がよくなるからです。
久しぶりの投稿になりました。
引越しに関わる仕事で、あっちに行ったりこっちに行ったりということが続いていました。
たまっているメールを読んでいたら、暗唱検定の申込みがかなり多くなっていることに気がつきました。
この暗唱検定に取り組んでいる子供たちの将来が楽しみです。
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。暗唱(121)
発表学習クラスというオンラインの少人数クラスがあります。
そこで参加している子供たちの自由研究の発表のレベルがかなり高いのです。
特に、小学校高学年の生徒は、毎回、作文の構想図とともに、個性的な独自の研究成果を発表しています。
今、2021年から始まる新しい大学入学共通テストの試行調査が行われていますが、高校3年生の学力をペーパーテストだけで測るというのはそもそも無理があります。
そのテストに合わせた受験勉強を1年間やれば、誰でもできるようになるのですから、それは学力のテストといようりも、1年間の勉強の仕方のテストのようなものでしかありません。
本当の学力は、ペーパーテストではそもそも測りようがないのです。
では、どういう学力測定があてになるかというと、それは、第一に複数の小論文、第二に長時間の面接、そして、第三にその生徒がそれまで行ってきた自由な研究の蓄積です。
私がもし入試の合否を決める役であったら、今、発表学習クラスで研究発表をしている子供たちの中には、何人も無条件で合格の太鼓判を押せる子がいます。
この子たちは、普通の勉強でも学校ではかなりよくできていると思います。
そして、それとともに、よく本を読み、しっかりした文章を書き、受験には直接結びつかない自由研究に時間をかけ、それをみんなの前で発表し、互いに感想を述べ合うという、学力も、創造性も、コミュニケーション力もある勉強生活を送っているのです。
日本の大学入試は、ペーパーテストに偏りすぎている面があります。
それは、受験のために1年間猛勉強するという点で、日本の高校生の学力の底上げを図ってきたプラスの面があります。
しかし、そのペーパーテストで測定できるものは、ほとんどが1年間の勉強の結果だけで、その生徒の本当の学力の可能性ではありません。
私が特に評価したいのは、言われたことをきちんとやる能力だけでなく、自分の好きなことを創造的に行う能力です。
これからの日本が求めているのが、まさにその個性と創造性だからです。
その意味で、今発表学習クラスに参加している、勉強を楽しめる子供たちには、大いに期待しているのです。
この記事に関するコメント
コメントフォームへ。
これからの日本に必要なのは、創造的な学問のできる子供たちです。
「千里の馬は常にあれども、伯楽は常にはあらず」と言います。
現代の日本で伯楽の役割を果たしているものは、重箱の隅をつつくようなペーパーテストです。
それが千里の馬をふるい落とす役割を果たしている面があります。
入試の選抜には、もっと時間をかけ、人間が関与する必要があるのです。
これからの時代に必要なのは、個性的な学問力です。
ただ勉強ができるだけではなく、個性的なものがなければなりません。
また、ただ個性があるだけではなく、それを学問的に深める方向がなければなりません。
それは、東大の推薦入試型の学力と言ってもいいと思います。
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。寺子屋オンライン(101) 2020年度入試改革(0) 創造力(9)