ログイン ログアウト 登録
 Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
記事 3612番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/12/4
発表学習クラスの発表から「なめこについて」 as/3612.html
森川林 2019/03/07 20:43 

 発表学習クラスの水曜クラスで、小学3年生の生徒が、なめこについて調べたことを発表しました。

 なぜ、なめこについて調べたかというと、前回か前々回に、キノコを育てたことを発表した生徒がいて、その生徒がなめこが嫌いだと言ったのを聞いて、自分がなめこが好きだったから、その生徒のために調べてみたということでした。

 学校の勉強との関連で考えると、なめこのぬめりはムチンという物質によるもので、それが人間にとって必要なものだというようなことは、絶対にテストには出ません。

 勉強の能率だけを考えたら、そんなテストにも出ないようなことを調べるよりも、もっと学校の勉強に役立ちそうなことを調べなさいということになるかもしれません。

 しかし、勉強というのは、役立つかどうかということよりも、調べたいとか知りたいとかいう動機の方が大切なのです。
 役立つ勉強ばかりしていた子は、受験が終わったら、勉強はもうおしまいにしていいと考えるでしょう。
 受験が終わったらたっぷり遊べるということを目標にして勉強している子はそうです。
 しかし、知りたいからという動機をもとにして勉強していた子は、成長に応じて自分の向上心を発展させながら勉強を続けていくでしょう。

 これからの世界は、学校時代の勉強だけで間に合うような停滞した社会ではありません。
 今でも、日々新しい技術革新が生まれ、それに対応していかなければ、時代から取り残されていきます。
 学び続けるという動機を持った子が、こういう時代を生きていける子です。
 そのためには、子供時代から、勉強は楽しいものだと思えるような経験を積み重ねていくといいのです。



この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

森川林 20190307  
 発表学習クラスの子供たちの発表を聞いていると、勉強は本当は楽しいものだということを思い出させてくれます。
 もともと人間は、点数のために勉強してきたのではなく、好奇心を動機として勉強してきたのです。


nane 20190307  
 一人の子が面白い発表をすると、ほかの子も負けずにそういう発表をしようとします。
 みんなで勉強をしていると、面白い発表かどうかということが一つの目標になり、次第にそれぞれの生徒の個性が出てくるのです。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
発表学習クラス(0) 

記事 3611番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/12/4
晩ごはんのおかずは何――発表学習クラスの授業のあとで as/3611.html
森川林 2019/03/07 07:11 

 昨日3月6日(水)18;00のクラスは、やり方を少し変える必要があったので、中根が司会をしました。
 その授業の終了後、子供たちが数人残っていたので、勉強から脱線して、みんなに晩ごはんのおかずを聞いてみました。
 その脱線の話が面白かったので、その動画です(笑)

<動画は省略>

 さて、本題。
 発表学習クラスの今後の新しいやり方は、次のようにする予定です。

(1)発表は1人5分(大体5分あれば十分に発表できるようです。)

(2)発表の間、他の人にはメモをとってもらう。(あとで質問や感想を言えるようにするためです。)

(3)感想の時間は1人2分(これも2分ぐらいあれば十分にできます。)

 以上で、8人のクラスになっても60分弱、7人のクラスで50分、6人のクラスなら40分ちょっととなります。
 発表学習クラスの授業のあとミニ懇談会をするときは、7人以上のクラスでは感想を少し短めに言ってもらえば十分に対応できます。

(4)読書紹介は、1人1~2分を目安に、子供たちで司会運営をしてもらい、先生は退出します。
 1~2分で紹介するためには、5年生以上は短くあらすじを言うことができますが、3年生以下ではあらすじを言うのは難しいので、いちばん面白かったところだけを言うようにします。幼長や1年生の場合は、口で言わずに面白かったページを見せるだけでもかまいません。
 子供たちだけで読書紹介の司会運営をやると、エラーやトラブルがあったときは対応できません。そのときは、家庭で近くにいるお母さんに察知していただき、対応していただくようにします。お母さんから事務局に電話で相談していただいてもいいし、最悪の場合は、読書紹介は終了して次回に延期ということにしてもいいと思います。

(5)暗唱発表も、子供たちで司会運営をしてもらいます。暗唱は、長くなりすぎないように、自分が覚えて言えるところの最後の300字以内ということにします。これなら1~2分でできます。
 暗唱がつっかえたとき、思い出そうとすると、思い出すことが癖になってしまうので、紙を見てもいいことにします。あるいは、ほかの子や近くにいるお母さんが助け舟を出してもいいことにします。
 昨日はすぐに暗唱をさせてしまったので、よく言えるはずの子も少しつっかえる場面がありましたが、本当は暗唱の発表の前に1~2分時間をとってみんなで練習をしてから始めればよかったと思います。

 以上が4~7人の少人数の発表学習クラスの新しい運営の仕方です。

 この発表学習クラスで何を目指しているかというと、第一に、勉強の内容面では、東大推薦入試型の学力を作ることです(別に東大を受けなくていいのですが、わかりやすく)。
 それは、これからの学力にそういう方向が求められているからです。
 そしてまた、そういう勉強の方が、知識を詰め込み記憶を再現するだけの勉強よりもずっと面白いからです。
 知識の勉強は、試験前に集中してやれば間に合うので、普段は思考力と創造力を育てる勉強を中心にしていくのです。

 発表学習クラスの意義は、第二に、勉強の内容面以外に、勉強の方法というところにあります。
 少人数クラスでは、全員が発表し、感想を述べ、読書紹介をするという自主的なコミュニケーションをとることができます。
 社会に出て活躍する人に共通するのは、自主性があることと、個性や創造性があることと、コミュニケーション力があることです。コミュニケーション力の中には、相手に対する思いやりなども含まれます。
 そういう勉強力以外の文化力を育てるのが、発表学習クラスのもうひとつの意義です。

 毎回の子供たちの発表を見ると、お母さん方が忙しい中、協力してくださっていることがよくわかります。
 今は共働きの家庭がほとんどなので、どなたも子供と関わる時間を作るのに苦労されていると思います。
 しかし、過ぎ去ってしまえば親が子供と関われるような子供時代はほんのわずかです。
 10年後、20年後に、今の苦労が子供にとっても、親にとってもいい思い出になると思ってがんばってやっていってくださるようお願いします。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

森川林 20190307  
 発表学習クラスの意義は、一つは東大推薦入試型の学力を作ること、もう一つは勉強力以上にコミュニケーション力をつけることです。
 これをできるだけ面白くやっていけるといいと思っています。

nane 20190307  
 今の時代は、子供とたっぷり遊べる時間を取れる人は少ないと思います。
 まして、子供と知的な対話を楽しむというような時間はほとんど取れないと思います。
 しかし、それを苦労してやることが、あとで子供にとっても親にとってもいい思い出になるのです。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
発表学習クラス(0) 
コメント1~10件
読解問題の解き Wind
面白かった 10/11
記事 4027番
長文の暗唱のた たろー
この世で一番参考になる 9/30
記事 616番
「桃太郎」を例 匿名
役に立った 8/15
記事 1314番
日本人の対話と 森川林
ヨーロッパの対話は、正反合という弁証法の考え方を前提にしてい 8/6
記事 1226番
日本人の対話と よろしく
日本人は上に都合がよい対話と言う名のいいくるめ、現状維持、そ 8/5
記事 1226番
夢のない子供た 森川林
「宇宙戦艦ヤマトの真実」(豊田有恒)を読んだ。これは面白い。 7/17
記事 5099番
日本人の対話と 森川林
 ディベートは、役に立つと思います。  ただ、相手への共感 7/13
記事 1226番
日本人の対話と RIO
ディベートは方法論なので、それを学ぶ価値はあります。確かに、 7/11
記事 1226番
英語力よりも日 森川林
AIテクノロジーの時代には、英語も、中国語も、つまり外国語の 6/28
記事 5112番
創造発表クラス 森川林
単に、資料を調べて発表するだけの探究学習であれば、AIでもで 6/27
記事 5111番
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
Re: 標準新 森川林
 これは、確かに難しいけど、何度も解いていると、だんだん感覚 12/2
算数数学掲示板
標準新演習算数 あかそよ
3の1はできました。 2は、答えを見るとなんとか理解できま 11/23
算数数学掲示板
2024年11 森川林
●サーバー移転に伴うトラブル  本当に、いろいろご 11/22
森の掲示板
現在森リンベス 森川林
このあとの予定。 ・森リンベストを直す(直した) ・森リ 11/20
森川林日記
Re: 入会手 言葉の森事務局
 お世話になっております。  弟さんのみご入会が1週間 11/15
森の掲示板
入会手続きにつ やすひろ
お世話になっております。 個別掲示板を開けませんので、ここ 11/15
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板
Re: 項目の 1
> いつもありがとうございます。 > > こすほ 11/14
森の掲示板

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン






小学生、中学生、高校生の作文
小学1年生の作文(9) 小学2年生の作文(38) 小学3年生の作文(22) 小学4年生の作文(55)
小学5年生の作文(100) 小学6年生の作文(281) 中学1年生の作文(174) 中学2年生の作文(100)
中学3年生の作文(71) 高校1年生の作文(68) 高校2年生の作文(30) 高校3年生の作文(8)
手書きの作文と講評はここには掲載していません。続きは「作文の丘から」をごらんください。

主な記事リンク
 言葉の森がこれまでに掲載した主な記事のリンクです。
●小1から始める作文と読書
●本当の国語力は作文でつく
●志望校別の受験作文対策

●作文講師の資格を取るには
●国語の勉強法
●父母の声(1)

●学年別作文読書感想文の書き方
●受験作文コース(言葉の森新聞の記事より)
●国語の勉強法(言葉の森新聞の記事より)

●中学受験作文の解説集
●高校受験作文の解説集
●大学受験作文の解説集

●小1からの作文で親子の対話
●絵で見る言葉の森の勉強
●小学1年生の作文

●読書感想文の書き方
●作文教室 比較のための10の基準
●国語力読解力をつける作文の勉強法

●小1から始める楽しい作文――成績をよくするよりも頭をよくすることが勉強の基本
●中学受験国語対策
●父母の声(2)

●最も大事な子供時代の教育――どこに費用と時間をかけるか
●入試の作文・小論文対策
●父母の声(3)

●公立中高一貫校の作文合格対策
●電話通信だから密度濃い作文指導
●作文通信講座の比較―通学教室より続けやすい言葉の森の作文通信

●子や孫に教えられる作文講師資格
●作文教室、比較のための7つの基準
●国語力は低学年の勉強法で決まる

●言葉の森の作文で全教科の学力も
●帰国子女の日本語学習は作文から
●いろいろな質問に答えて

●大切なのは国語力 小学1年生からスタートできる作文と国語の通信教育
●作文教室言葉の森の批評記事を読んで
●父母の声

●言葉の森のオンライン教育関連記事
●作文の通信教育の教材比較 その1
●作文の勉強は毎週やることで力がつく

●国語力をつけるなら読解と作文の学習で
●中高一貫校の作文試験に対応
●作文の通信教育の教材比較 その2

●200字作文の受験作文対策
●受験作文コースの保護者アンケート
●森リンで10人中9人が作文力アップ

●コロナ休校対応 午前中クラス
●国語読解クラスの無料体験学習