ログイン ログアウト 登録
 Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
記事 3786番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/12/4
サマーキャンプの案内一部変更――マイカーのチェックイン・アウトは6:00~12:00に――参加申し込みはまだ受付中 as/3786.html
森川林 2019/07/12 12:42 

 サマーキャンプでマイカーで来られる方のチェックイン、チェックアウトの時間を変更しました。

 新しい時間帯は、次のとおりです。
○チェックイン:10:30~12:00(朝食はありません。昼食はあります)
○チェックアウト:8:00~9:30(朝食はあります。昼食はありません)
 チェックイン、チェックアウトの時間外でも、当日は駐車場に車をとめておいて結構です。
 駐車スペースは6台分あります。
チェックイン・アウトの時間帯を再度変更しました。2019.7.15)

 なお、サマーキャンプキャンプの案内は、本日から参加者にお送りします。
 ウェブでごらんになる場合は、こちらからお願いします。
▽サマーキャンプの案内
https://www.mori7.net/stg/201907ns/

 なお、サマーキャンプの参加はまだ受け付けておりますので、ご希望の方は、申込みフォームから、又はお電話でお申し込みください。
▽サマーキャンプ申し込みフォーム
https://www.mori7.net/jform_pre.php?f=stg2019sc

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

森川林 20190712  
 今年のサマーキャンプは、読書と遊び以外に、作文・読書感想文、暗唱、国語算数の勉強なども行えるようにしました。
 日中の遊びの時間は、広い川で水遊び、魚釣り、バーベキューなどの予定です。
 雨天の場合は、合宿所の中で自由な遊び。子供たちどうしで工夫して遊ぶと思います。
 昨年よくやっていたのは、廊下での風船バレーボール、食堂でも木々レゴ作りなどでした。

nane 20190712  
 本当は夕方の時間をオンライン学習の時間にあてたいと思っています。
 クロームブックなどの機材はあるので、都会で教える先生がいれば、いろいろなことができると思います。


同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
合宿(14) 

記事 3785番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/12/4
個性の発見と創造が教育の第一目標となる時代 as/3785.html
森川林 2019/07/12 06:52 

 これれまでの教育は、あるレベルの知識や技術をすべての人が等しく身につけることを目標として行われてきました。
 それはなぜかと言うと、これまでの工業時代には多くの働く人が必要で、その仕事をする人は、機械の部品のように正確に役割を果たさなければならなかったからです。

 しかし今、正確に役割を果たせるものは、人間から機械や人工知能に取って代わられています。
 与えられた仕事を正確にやり遂げることは、これからの人間には求められなくなっていくのです。

 では、何が人間に求められてくるかと言うと、それは世の中に何らかの新しいものを生み出すことです。
 つまり創造こそが人間のできる最も重要な役割となってくるのです。

 その創造のもとになるものは個性で、その人が自分の好きなものを追求していった先に、他の人のまだ発見していないものや作り上げていないものを、見つけ出したり作り出したりしたときに新しい創造が生まれます。

 その意味で創造のもとになる第一のものは個性で、その個性を生かす手段として学力や能力があるという関係になってきます。
 これまでの社会では、学力や能力第一で、そのあとの個性は本人の問題だから特に重視しないという考えで教育が行われてきました。
 これからの教育の目的は、個性の発見と個性の創造が第一で、そのあとに個性を生かす方法として学力や能力の育成があるという関係になってきます。

 その個性の発見と創造に結びつく教育のひとつが発表学習です。
 発表学習の中では、自分の個性を学問的に深め、創造的に発展させる発表が増えています。
 ほかの子供たちの発表を見て、自分も新しい個性に気づき、その個性を生かしてみんなの前で発表することでさらに学問的に深めていくというような循環が生まれています。

 この学習を、今後、幼児のころから行えるようにすることを考えています。
 幼児の段階での発表学習は、そのまま親子作文の題材としても活かせるので、作文プラス発表学習という形が、これからの幼児教育の一つの新しいスタイルになっていくと思います。
 そして、小学校に上がるようになると、ここに自主学習が加わっていくのです。

▽発表学習の授業から(小学4年生の発表木1800)
https://youtu.be/3Bg5L26FALw

 発表学習クラスの見学を希望される方は、曜日時間などをお電話でお問い合わせください。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

森川林 20190712  
 発表学習のいいところは、うまく行ったことも、うまく行かなかったことも、どちらもいい発表になることです。
 それは、目的としているものが、正しい答えではなく、自分らしい問題の解き方だからです。
 その発表学習で個性を伸ばす一方、自主学習は正しい答えを出す勉強と割り切って能率のよい学習を進めていきます。
 そして、作文の学習で、その個性と学力を生かすための読解力と表現力を高めていくのです。


nane 20190712  
 これまでの教育では、学力が先で、個性はおまけのようなものでした。
 正しい答えを出すのが先で、自分らしく考えるのは後回しだったのです。
 これからは違います。
 自分らしく考えることが第一で、正しい答えは後回しになります。
 そして、その方がずっと学力がつくようになるのです。


同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
発表学習クラス(0) 
コメント1~10件
読解問題の解き Wind
面白かった 10/11
記事 4027番
長文の暗唱のた たろー
この世で一番参考になる 9/30
記事 616番
「桃太郎」を例 匿名
役に立った 8/15
記事 1314番
日本人の対話と 森川林
ヨーロッパの対話は、正反合という弁証法の考え方を前提にしてい 8/6
記事 1226番
日本人の対話と よろしく
日本人は上に都合がよい対話と言う名のいいくるめ、現状維持、そ 8/5
記事 1226番
夢のない子供た 森川林
「宇宙戦艦ヤマトの真実」(豊田有恒)を読んだ。これは面白い。 7/17
記事 5099番
日本人の対話と 森川林
 ディベートは、役に立つと思います。  ただ、相手への共感 7/13
記事 1226番
日本人の対話と RIO
ディベートは方法論なので、それを学ぶ価値はあります。確かに、 7/11
記事 1226番
英語力よりも日 森川林
AIテクノロジーの時代には、英語も、中国語も、つまり外国語の 6/28
記事 5112番
創造発表クラス 森川林
単に、資料を調べて発表するだけの探究学習であれば、AIでもで 6/27
記事 5111番
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
Re: 標準新 森川林
 これは、確かに難しいけど、何度も解いていると、だんだん感覚 12/2
算数数学掲示板
標準新演習算数 あかそよ
3の1はできました。 2は、答えを見るとなんとか理解できま 11/23
算数数学掲示板
2024年11 森川林
●サーバー移転に伴うトラブル  本当に、いろいろご 11/22
森の掲示板
現在森リンベス 森川林
このあとの予定。 ・森リンベストを直す(直した) ・森リ 11/20
森川林日記
Re: 入会手 言葉の森事務局
 お世話になっております。  弟さんのみご入会が1週間 11/15
森の掲示板
入会手続きにつ やすひろ
お世話になっております。 個別掲示板を開けませんので、ここ 11/15
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板
Re: 項目の 1
> いつもありがとうございます。 > > こすほ 11/14
森の掲示板

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン






小学生、中学生、高校生の作文
小学1年生の作文(9) 小学2年生の作文(38) 小学3年生の作文(22) 小学4年生の作文(55)
小学5年生の作文(100) 小学6年生の作文(281) 中学1年生の作文(174) 中学2年生の作文(100)
中学3年生の作文(71) 高校1年生の作文(68) 高校2年生の作文(30) 高校3年生の作文(8)
手書きの作文と講評はここには掲載していません。続きは「作文の丘から」をごらんください。

主な記事リンク
 言葉の森がこれまでに掲載した主な記事のリンクです。
●小1から始める作文と読書
●本当の国語力は作文でつく
●志望校別の受験作文対策

●作文講師の資格を取るには
●国語の勉強法
●父母の声(1)

●学年別作文読書感想文の書き方
●受験作文コース(言葉の森新聞の記事より)
●国語の勉強法(言葉の森新聞の記事より)

●中学受験作文の解説集
●高校受験作文の解説集
●大学受験作文の解説集

●小1からの作文で親子の対話
●絵で見る言葉の森の勉強
●小学1年生の作文

●読書感想文の書き方
●作文教室 比較のための10の基準
●国語力読解力をつける作文の勉強法

●小1から始める楽しい作文――成績をよくするよりも頭をよくすることが勉強の基本
●中学受験国語対策
●父母の声(2)

●最も大事な子供時代の教育――どこに費用と時間をかけるか
●入試の作文・小論文対策
●父母の声(3)

●公立中高一貫校の作文合格対策
●電話通信だから密度濃い作文指導
●作文通信講座の比較―通学教室より続けやすい言葉の森の作文通信

●子や孫に教えられる作文講師資格
●作文教室、比較のための7つの基準
●国語力は低学年の勉強法で決まる

●言葉の森の作文で全教科の学力も
●帰国子女の日本語学習は作文から
●いろいろな質問に答えて

●大切なのは国語力 小学1年生からスタートできる作文と国語の通信教育
●作文教室言葉の森の批評記事を読んで
●父母の声

●言葉の森のオンライン教育関連記事
●作文の通信教育の教材比較 その1
●作文の勉強は毎週やることで力がつく

●国語力をつけるなら読解と作文の学習で
●中高一貫校の作文試験に対応
●作文の通信教育の教材比較 その2

●200字作文の受験作文対策
●受験作文コースの保護者アンケート
●森リンで10人中9人が作文力アップ

●コロナ休校対応 午前中クラス
●国語読解クラスの無料体験学習