ログイン ログアウト 登録
 Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
記事 3788番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/12/4
サマーキャンプの追加情報(2) as/3788.html
森川林 2019/07/16 07:52 

 サマーキャンプに参加される方に、15日に、サマーキャンプ案内と登録内容確認書類をお送りしました。
 ネコポスで発送しましたので、18日ごろには届くと思います。

 那須与一の暗唱は、最初に読み始めるところが、低学年の生徒には難しく感じられるので、動画で音声をアップロードしました。
https://youtu.be/fRxiRpm3sTk

 那珂川の川遊びは、川幅の広い本流の方ではなく、川幅の狭い支流の方で行います。

 支流は、通常は浅い川なので安全です。


 勉強時間は、中高学年の子は普通に勉強しますが、低学年の子は勉強が早く終わった場合、合宿所の中にある本を読んでいてもらいます。
 全体の勉強は食堂で行います。
 食堂は30人ぐらいが入れるスペースがあります。


 那須塩原駅、東京駅の集合時の待ち合わせには、言葉の森から次のような旗を持っていくので目印にしてください。

(横幅60cm)

 読書感想文の勉強をする人は、指定の本3冊のうち1冊を読み、予習シートを書いてきてください。
宇宙人のいる教室
川は生きている
モモ

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

森川林 20190716  
 今年のサマーキャンプは、感想文の練習をします。
 感想文のコツは、ただ感想を書くのではなく、自分の経験に引きつけて感想を書くことです。
 そのための方法が、似た例を考えてくることです。
 また、感想の部分は、抽象語の語彙力がなければ読みごたえのあるものは書けません。
 だから、お父さんやお母さんと話をしてくることが大事なのです。
 そのために、「案内」に予習シートをつけました。

nane 20190716  
 サマーキャンプの情報を追加しました。
 那須与一の暗唱は、音声を入れておきましたので、事前に家庭で聴いておくと暗唱しやすくなります。
 (中根が音声を入れているので、滑舌が悪いです(笑))
 お父さんやお母さんが、音読した音声を聴かせておいてもいいです。
 暗唱で大事なのは、「読む」ことではなく、読むことによって自分の声を「聴く」ことです。
 だから、音読で早口で繰り返すことが暗唱のコツになります。
 ところが、低学年の子は、自分のあまり知らない言葉を目で見ただけで読むのは苦手です。
 そこで、先に音声を聴かせておくのです。


同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
合宿(14) 

記事 3787番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/12/4
サマーキャンプの追加情報 as/3787.html
森川林 2019/07/15 07:57 


 サマーキャンプの参加者の日程がほぼ決まりました。
https://www.mori7.net/jform_pre.php?f=stg2019sc

 同学年の生徒のいる日程に移動したいなどのご希望がある場合は、今からでも日程の変更はできます。
 キャンセル料は発生しませんので、ご遠慮なくご相談ください。
 また、新たに参加される方も、今からお申し込みできます。

 お電話の連絡は、平日9:00~20:00にお願いします。(電話0120-22-3987)

 お子様のコード、パスワードがわかっている場合は、保護者掲示板からご連絡いただくこともできます。
https://www.mori7.net/teraon/hkei.php

 コード、パスワードがわからない場合は、この記事のコメント欄に書いていただいても結構です。
https://www.mori7.com/index.php?e=3787#cmt

 なお、マイカーで来られる場合のチェックイン、チェックアウトの時間を再度変更させていただきました。
 新しい時間帯は、次のとおりです。
○チェックイン:10:30~12:00(朝食はありません。昼食はあります)
○チェックアウト:8:00~9:30(朝食はあります。昼食はありません)
 チェックイン、チェックアウトの時間外でも、当日は合宿所の駐車場に車をとめておいて結構です。
 ご家族で参加される場合は、マイカーで来られるのが便利です。

 アクセスについては、サマーキャンプ案内をごらんください。
https://www.mori7.net/stg/201907ns/#access

▽昨年20匹だったカブトムシが、今年はいつの間にか40匹になっていました。

 毎日、バナナを3、4本食べます。

▽今年は那珂川で魚釣りもします。子供は無料だそうです。

 食べるのはかわいそうなので、釣った魚は逃がしてあげる予定です。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

森川林 20190715  
 子供が小さいころは、家族との旅行も喜びますが、小学校中高学年になると、だんだんそういう家族旅行を嬉しいと思わなくなります。
 高学年になると、かえって家族との旅行を負担に感じるようにさえなります。
 そういうときに、同学年の子供どうしで一緒に遊べる機会があれば、家族の旅行にもまた新しい楽しさを感じるようになるでしょう。
 ところで、子供は名所旧跡などにはあまり興味がありません。
 子供が好きなのは、友達と遊ぶことです。(夜中の枕投げも含めて(笑))
 だから、家族旅行に出かけて、子供は合宿所で勉強し、大人は近くの観光旅行に出かけ、夕方は一緒に交流会に参加するという流れになれば、大人にも子供にも満足の行く過ごし方になると思います。


nane 20190715  
 今年のサマーキャンプは、日程と日数を自由に選択できます。
 長期間いる子は、本格的な勉強をすることもできます。
 特別なイベントをするのではなく、友達と一緒に午前中は普通に勉強をして、日中は自然の中で普通に遊び、夜は普通に一緒に寝泊まりするという形のキャンプにしたいと思っています。


同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
合宿(14) 
コメント1~10件
読解問題の解き Wind
面白かった 10/11
記事 4027番
長文の暗唱のた たろー
この世で一番参考になる 9/30
記事 616番
「桃太郎」を例 匿名
役に立った 8/15
記事 1314番
日本人の対話と 森川林
ヨーロッパの対話は、正反合という弁証法の考え方を前提にしてい 8/6
記事 1226番
日本人の対話と よろしく
日本人は上に都合がよい対話と言う名のいいくるめ、現状維持、そ 8/5
記事 1226番
夢のない子供た 森川林
「宇宙戦艦ヤマトの真実」(豊田有恒)を読んだ。これは面白い。 7/17
記事 5099番
日本人の対話と 森川林
 ディベートは、役に立つと思います。  ただ、相手への共感 7/13
記事 1226番
日本人の対話と RIO
ディベートは方法論なので、それを学ぶ価値はあります。確かに、 7/11
記事 1226番
英語力よりも日 森川林
AIテクノロジーの時代には、英語も、中国語も、つまり外国語の 6/28
記事 5112番
創造発表クラス 森川林
単に、資料を調べて発表するだけの探究学習であれば、AIでもで 6/27
記事 5111番
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
Re: 標準新 森川林
 これは、確かに難しいけど、何度も解いていると、だんだん感覚 12/2
算数数学掲示板
標準新演習算数 あかそよ
3の1はできました。 2は、答えを見るとなんとか理解できま 11/23
算数数学掲示板
2024年11 森川林
●サーバー移転に伴うトラブル  本当に、いろいろご 11/22
森の掲示板
現在森リンベス 森川林
このあとの予定。 ・森リンベストを直す(直した) ・森リ 11/20
森川林日記
Re: 入会手 言葉の森事務局
 お世話になっております。  弟さんのみご入会が1週間 11/15
森の掲示板
入会手続きにつ やすひろ
お世話になっております。 個別掲示板を開けませんので、ここ 11/15
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板
Re: 項目の 1
> いつもありがとうございます。 > > こすほ 11/14
森の掲示板

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン






小学生、中学生、高校生の作文
小学1年生の作文(9) 小学2年生の作文(38) 小学3年生の作文(22) 小学4年生の作文(55)
小学5年生の作文(100) 小学6年生の作文(281) 中学1年生の作文(174) 中学2年生の作文(100)
中学3年生の作文(71) 高校1年生の作文(68) 高校2年生の作文(30) 高校3年生の作文(8)
手書きの作文と講評はここには掲載していません。続きは「作文の丘から」をごらんください。

主な記事リンク
 言葉の森がこれまでに掲載した主な記事のリンクです。
●小1から始める作文と読書
●本当の国語力は作文でつく
●志望校別の受験作文対策

●作文講師の資格を取るには
●国語の勉強法
●父母の声(1)

●学年別作文読書感想文の書き方
●受験作文コース(言葉の森新聞の記事より)
●国語の勉強法(言葉の森新聞の記事より)

●中学受験作文の解説集
●高校受験作文の解説集
●大学受験作文の解説集

●小1からの作文で親子の対話
●絵で見る言葉の森の勉強
●小学1年生の作文

●読書感想文の書き方
●作文教室 比較のための10の基準
●国語力読解力をつける作文の勉強法

●小1から始める楽しい作文――成績をよくするよりも頭をよくすることが勉強の基本
●中学受験国語対策
●父母の声(2)

●最も大事な子供時代の教育――どこに費用と時間をかけるか
●入試の作文・小論文対策
●父母の声(3)

●公立中高一貫校の作文合格対策
●電話通信だから密度濃い作文指導
●作文通信講座の比較―通学教室より続けやすい言葉の森の作文通信

●子や孫に教えられる作文講師資格
●作文教室、比較のための7つの基準
●国語力は低学年の勉強法で決まる

●言葉の森の作文で全教科の学力も
●帰国子女の日本語学習は作文から
●いろいろな質問に答えて

●大切なのは国語力 小学1年生からスタートできる作文と国語の通信教育
●作文教室言葉の森の批評記事を読んで
●父母の声

●言葉の森のオンライン教育関連記事
●作文の通信教育の教材比較 その1
●作文の勉強は毎週やることで力がつく

●国語力をつけるなら読解と作文の学習で
●中高一貫校の作文試験に対応
●作文の通信教育の教材比較 その2

●200字作文の受験作文対策
●受験作文コースの保護者アンケート
●森リンで10人中9人が作文力アップ

●コロナ休校対応 午前中クラス
●国語読解クラスの無料体験学習