■■■寺子屋オンライン通信2019年7月号
(7月28日にメール便でお送りしました。)
■■8月からのクラス変更について
8月から、寺子屋オンラインの作文クラス、発表学習クラス、自主学習クラスのクラス編成を行います。
担当講師が代わる場合がありますので、新しいクラスを確認しておいてくださるようお願いいたします。
クラス全体の一覧表は、下記のページをごらんください。
https://www.mori7.net/teraon/shlist.php
■■新しい「寺子屋オンライン案内」
新しい「寺子屋オンライン案内」のページができています。
https://www.mori7.net/teraon/
Googleフォトの利用の仕方を5分の動画で載せていますので、これからGoogleフォトを利用される方はぜひごらんください。
Googleフォトの利用は、共有リンクなどの仕方が最初はわかりにくいと思いますので、操作に関する質問はご遠慮なくお電話でお聞きください。
■■遅刻や欠席は必ず事前の連絡を――連絡なしの遅刻欠席の場合は先生から電話が行くことがあります
遅刻や欠席の場合は、必ず事前に連絡をしてください。
連絡は、言葉の森事務局への電話が確実ですが、今後検索の坂からもできるようにする予定です。
検索の坂からの連絡は、担当の先生に直接メールが行きます。
(なお、検索の坂からの連絡には、先生からの返信はありませんので、返事が必要なことは書かないようにしてください。)
連絡なしの遅刻や欠席の場合は、担当の先生からの確認のために電話が行きます。
ただし、連絡の行き違いで、欠席連絡をしているのに、先生から確認の電話が行く場合もあると思いますが、その点はご容赦ください。
■■保護者懇談会は、月1回の予定で、鳥の村のカレンダーに
今後、定期的に保護者懇談会を行います。
保護者懇談会を行うのは、作文クラス、発表学習クラス、自主学習クラスすべてです。
日程は、事前に先生から連絡したあと、鳥の村のカレンダーにも掲載します。
保護者懇談会への参加は自由ですが、できるだけご参加くださるようお願いします。
■■自主学習クラスは、発表室に1週間分のノートのアップロードを
自主学習クラスの人は、鳥の村の発表室に、自主学習に使っているノート(1週間分)、実力テストの結果、中学生は定期テストの問題と解答と正解をアップロードしてください。
自主学習クラスの発表室は、本人と先生だけが見られるようになっています。
Googleフォトへのアップロードの仕方は、「寺子屋オンライン案内」の動画を参考にしてください。
ただし、アップロードと共有リンクの方法は最初はわかりにくいと思いますので、いつでもお電話でお聞きください。
■■パソコンの環境について
パソコンを使っていて、次のような問題が起きる場合があります。
・音が聞き取りにくいと言われる。
・よく途中でZoomから退出してしまう。
・兄弟で1台のパソコンを使うので不便。
これらの場合の対処法です。
1)メモリが不足すると動作が遅くなったり途中で落ちたりするので、その場合は、Zoomを始める前にパソコンを再起動しておくといいです。また、できるだけ他のアプリを同時に使わないようにしておいてください。
2)マイクの横の「山型のマーク」から、「オーディオ設定」を開き、マイク音量を「自動」ではなく手動にし、音量を最大にまで高めておくとマイク音が大きくなる場合があります。
3)内臓のシステムマイクのほかに、ヘッドセットなど外付けのマイクを使うと音がクリアになる場合があります。
4)新しい端末を購入される場合、クロームブックという端末は、動作が軽く設定のトラブルも少ないのでおすすめです(例えば、ASUS Chromebook C101PA など。価格は4万円弱。acer、hp、レノボ、dellなども出していますが、今のところASUSがいちばん使いやすいと思います)。
ただし、クロームブックは、Zoomのアプリの表記がまだ英語なので、recording、leavingなど、保護者の方が最初だけアイコンの意味を生徒に教えておく必要があります。
また、クロームブックは容量が少ないのでレコーディングはできません。しかし、現在は担当講師が動画をクラウド保存しているので、それがあとか見られるようになっています。
また、クロームブックは、オフィスなどをインストールして使う設定になっていません。ソフトをインストールしないようになっているので、動作も軽く、ウイルスの危険もないという設計になっています。オフィスのワードやエクセルに似たソフトは、今後はクラウドサービスとして利用できるようになるので、仕事で使うのでないかぎりそれほど不便はありません。
ただし、テキストを入力するアプリがtextというものが中心で、これがウインドウズのメモ帳のように低機能のソフトなので、使いにくい面があります。テキスト入力をする場合は、Googleドキュメントなどを併用していくといいと思います。
▼生徒別担当クラス一覧表
https://www.mori7.net/teraon/tera_new_class.php