△言葉の森の文鳥、サク(黒い方)とブン(白いほう)、好物はカシューナッツです。
明日9月17日(火)20:15より45分の予定で、小6生の作文合格を中心とした受験対策全般の保護者向け講演会を行います。
受験の中でも、作文試験は、出される課題によって出来不出来がかなり違ってくることから、多くの人が不安に感じるものです。
しかし、言葉の森にはそのための作文対策があります。
そのため、言葉の森で作文試験対策を受けた人は、ほとんどが作文は安心して書けた、と言うのです。
しかし、この受験対策のためには、保護者の協力が必要です。
「先生にお任せします」というのでは、子供は本来の実力を出せません。
それは、作文試験は、他の教科の試験と違って、先生の提示した模範解答を覚えるわけにはいかないからです。
そこで、作文合格のためには、保護者が何をしたらよいかということを具体的にお話しします。
また、秋からの受験勉強は、仕上げの段階に入ります。
この時期は、新しいことに取り組む時期ではなく、模擬試験と過去問を基準にして、これまでやった勉強を掘り下げる時期です。
この勉強の大きな方向を知っているかどうかで、勉強の能率に大きな差がでます。
今回の講演会は、小学5年生の保護者にも参考になると思いますので、お時間の都合のつく方はぜひご参加ください。
参加のお申し込みは、こちらからお願いします。
https://www.mori7.com/jform_pre.php?f=hog2019jk
なお、このあと、受験とは異なりますが、9月中に、
発表学習クラス説明会、
保護者懇談会、
読解検定などを予定します。
10月には、小5、小6対象の
公中検模試を予定しています。
また、10月から、
小1・2・3からの発表学習クラス・せいかつ文化コース体験学習、
小5の作文読解クラス・プレ受験作文コース体験学習、
小4・5・6対象の自主学習クラス・公立中高一貫対策全科コースの参加者を募集します。
これらの模試や体験学習も、ホームページの上部にリンクがありますので、そちらからお申し込みください。
この記事に関するコメント
コメントフォームへ。
中学受験は、保護者の関わりがかなり重要です。
それは、小学6年生の子供は、何が重要で何が重要でないかということをまだ判断する力がないからです。
ただ言われたことを真面目にやるのが小学6年生です。
だから、いちばん身近な親が、子供の勉強や生活の方向をときどきチェックしてあげる必要があるのです。
受験勉強は、どの子にとっても、「もう少し時間があったら……」と思うものですが、そこで過去をふりかえるのではなく、今までのやり方がいちばんよかったのだと信じて、その土台を確実にしておくことが大事です。
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。生徒父母連絡(78) 受験作文小論文(89) 受験勉強の仕方(0)
この記事に関するコメント
コメントフォームへ。
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。生徒父母連絡(78)
今年、公立中高一貫校や私立の中学受験で作文の試験があるという小学5、6生徒を対象に、ハイパー作文クラスを開いてきました。
この9月または10月から、小学6年生が過去問に対応した受験作文コースに切り替わるため、ハイパー作文クラスは今後小学5年生を対象にしたプレ受験作文読解コースとして行なっていきます。
これは、個々の志望校に対応した受験作文の練習ではなく、一般的な受験作文の練習で、いろいろな学校のいろいろなパターンを練習していくコースです。
また、作文の練習とともに、読解力をつけるための学習も並行して行っていきます。
テキストは、「小学生のための読解・作文力がしっかり身につく本」(かんき出版)とします。
この本をお持ちの方は、毎週の勉強の中で本が活用できます。
料金体系は下記のとおりです。
(1)すでに言葉の森の作文指導を受けていて、その作文指導に追加してこのプレ受験作文読解コースを受ける方は、月額プラス3300円。
(2)同じく言葉の森の作文指導を受けていて、その作文指導から切り替える形で受験作文読解コースを受ける方は、追加料金はなし。
(3)言葉の森の生徒ではない方で、新たにプレ受験作文読解コースを受ける方は、月額8800円(入会金11000円)です。
プレ受験作文読解コースは、Zoom会議室を利用して行います。
曜日時間は、月~金曜日の17:00~17:45、土曜日の9:00~9:45です。
体験学習を希望される方は、下記の参加フォームからお申し込みください。
該当するクラスの体験希望者が3人以上になった時点でスタートします。
https://www.mori7.com/jform_pre.php?tkg2019ts
なお、現在、9月17日(火)に「小6向け受験勉強対策講演会」を予定しています。
プレ受験作文読解コースについては、この講演会の中でも説明しますので、小学5年生の保護者の方で受験作文の情報をお知りになりたい方はぜひご参加ください。
参加費は無料で、どなたでも参加できます。
参加フォームのリンクは、言葉の森のホームページの上部に表示されています。
この記事に関するコメント
コメントフォームへ。
受験作文に本気で取り組む方は、言葉の森の受験作文指導を受けることをおすすめします。
学習塾の作文講座などで勉強するよりも、ずっと高度な指導をします。
ただ書かせて添削するだけでなく、どうしたら合格する作文になるかという話をするので実戦的です。
受験作文と併せて、受験読解の話もするので、国語力全体の実力が向上します。
プレ受験作文読解コースは、作文だけでなく読解の授業もします。
読解検定でなかなか100点にならない人が多いので、もっと気合いを入れて解く解き方を話す予定です。
記述問題(50字~200字)の多い学校を受験予定なのですが、記述対策もしていただけるのでしょうか?
土曜日は学校行事もあってお休みする事もありますが、平日に振り返ることは可能でしょうか?
少人数クラスなので、いつでも可能なのではなく、他の曜日のクラスが6人未満であれば可能ということになります。クラス一覧表を見て、事前に申し込んでいただければほとんどできると思いますが。
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。プレ受験作文コース(0)