ログイン ログアウト 登録
 Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
記事 3886番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/12/4
10月の「寺子屋オンライン通信」をお送りします as/3886.html
森川林 2019/10/17 17:45 

 寺子屋オンライン(森オンライン)に参加している方に、10月の「寺子屋オンライン通信」をお送りします。(国内の方には郵送で、海外の方にはメールでお送りします。)

 内容は、以下のとおりです。

====
■■寺子屋オンライン通信2019年10月17日

■1.「寺子屋オンライン」という名称を、「森オンライン」と改称します。
 ただし、しばらくはどちらの呼び方で呼んでもかまいません。

■2.「発表学習クラス」の名称を、「創造発表クラス」と改称します。
 これも、しばらくはどちらの呼び方で呼んでもかまいません。略称は「発表クラス」です。

■3.「寺オン作文クラス」の名称を、「作文読解クラス」と改称します。
 今後、4週目の読解問題をやるなど、読解練習にも力を入れていく予定です。

■4.「森オンライン(寺子屋オンライン)案内」を改訂しました。
https://www.mori7.net/teraon/
 主な変更点は下記のとおりです。

1)欠席や振替の連絡がウェブからできるようにしました。
 欠席や遅刻は、必ず事前にご連絡ください。
 欠席・遅刻の連絡は検索の坂から、振替の連絡はクラス一覧表からお願いします。
 振替は、人数が6名未満のクラスにお願いします。6名以上のクラスには振替はできません。

2)画像アップロードは、googleフォト以外に、「発表室」や「作文の丘」の従来の画像送信としてもできるようにしました。
 このやり方であれば手軽にできます。
 ただし、googleフォトの方が高機能で、動画も送れ、画像も送ったあとに回転させることができます。
 どちらで送っていただいても結構です。

3)作文読解クラスは、これまで予習の発表は口頭でよいとしていましたが、事前の予習を充実させていきたいので、できるだけ発表室に予習の構想図・予習シート・関連画像などをアップロードして発表するようにしてください。

4)創造発表クラス(発表学習クラス)は、今後、理科・社会を中心にした自由研究の発表という性格のクラスとして運営していきます。
 作文の構想図や予習シートの発表は、特に創造発表クラスの中でしなくても結構です。(以前は、原則として作文の構想図も発表するようになっていました。)
 また、国語・算数の分野の学習は、自主学習クラスの方でできますので、創造発表クラスでは、自由研究のしにくい国語・算数の分野より、理科・社会の分野の発表を中心にしていくといいと思います。(もちろん、国語・算数の分野の発表でも結構です。)

■5.10.4週の作文読解クラス・創造発表クラス)は発表交流会
 10.4週は、作文読解クラス・創造発表クラスは発表交流会になります。
 どのクラスに参加しても、何度参加しても結構です。
 ホームページの上部にあるフォームから参加予定を入れておいてください。

■6.10.4週の自主学習クラス)は実力テスト
 10.4週の自主学習クラスは、パーフェクトドリル又はモギテストによる実力テストになります。資料室を見て、該当するページの問題をやり、自己採点したものを発表室にアップロードしておいてください。
 年間のテスト範囲は、「森オンライン案内」の「実力テスト単元」のページに載っています。
https://www.mori7.net/teraon/tanngenn_test.php

■7.保護者懇談会の予定をカレンダーに
 保護者懇談会を11月から「鳥の村」のカレンダーでそれぞれのクラスごとにお知らせします。
https://www.mori7.net/tori/
 その日は、授業を30分から45分の間に切り上げ、その後保護者懇談会を15分から30分程度行います。
 参加は自由です。当日参加できない人は、他のクラスの保護者会に振替参加しても結構です(ただし振替先は生徒数6名未満のところでお願いします)。
 保護者懇談会のある日は、授業を早めに切り上げます。
(作文読解クラスは、実習の時間・質問感想の時間・読書紹介の時間を短くするか省略するかします。)
(創造発表クラス(発表学習クラス)は、質問感想の時間・読書紹介の時間を短くするか省略するかします。)
(自主学習クラスは、実習の時間・読書紹介の時間を短くするか省略するかします。)

 以上よろしくお願い申し上げます。
====

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

森川林 20191017  
 「寺子屋オンライン」の案内を作り直しました。
 欠席や振替の連絡をウェブからできるようにしました。
 自主学習クラスの実力テストの年間予定を入れました。
 保護者懇談会の予定を、鳥の村のカレンダーに入れるようにしました。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
寺子屋オンライン(101) 生徒父母連絡(78) 

記事 3885番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/12/4
10月の発表交流会の参加フォーム as/3885.html
森川林 2019/10/17 15:01 

 作文読解クラスと発表学習クラスの発表交流会のフォームができました。
https://www.mori7.net/jform_pre.php?f=hkk201910

 参加するクラスに生徒コードを入れておいてください。

 見学は、どなたでもできます。
 見学だけで参加される方も、生徒コード(生徒以外の方はメールアドレス)を入れておいてください。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

森川林 20191017  
 10月の発表交流会の参加フォームができました。
 参加される方は、ご希望の日程を選択し送信しておいてください。
 見学は、言葉の森の生徒以外の方もできます。


同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
発表交流会(20) 
コメント21~30件
……前のコメント
読書を阻むもの 森川林
暇なときは読書をすればいいのですが、今は、スマホで情報に流さ 6/10
記事 5096番
国語の読解検定 森川林
国語読解の問題は、適当に解いて「当たった」「外れた」と言って 6/9
記事 5095番
デジタル教科書 森川林
デジタル教科書という考えがありますが、教科書とか自分の好きな 6/8
記事 5093番
国語読解クラス 森川林
 国語力は、知識として身につけるのではなく、国語力を育てる生 6/7
記事 5092番
国語力はテクニ 森川林
「国語力をつけるために、特に読書をする必要はない」という耳あ 6/6
記事 5091番
リアルな通学教 森川林
 未来の教育は、対話型の少人数オンラインクラスの教育になりま 6/5
記事 5090番
クリティカル・ 森川林
西洋には、批判を通して新しい考えが生まれるという弁証的な発想 6/4
記事 5089番
優しい母が減っ yori
私の母は、もう中学2年生なのに、スマホをもたせてくれません。 6/3
記事 979番
日本を復活させ 森川林
 日本を復活させる道筋は、創造教育文化国家を目指すこと。 6/1
記事 5081番
4月の森リン大 森川林
 大学生や社会人になった元生徒の子供たちが、自分が中学生だっ 5/31
記事 5085番
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
WinSCPの 森川林
ダウンロードとインストールは、特に問題なく、次々と進めて 12/4
プログラミング掲示板
Re: 標準新 森川林
 これは、確かに難しいけど、何度も解いていると、だんだん感覚 12/2
算数数学掲示板
標準新演習算数 あかそよ
3の1はできました。 2は、答えを見るとなんとか理解できま 11/23
算数数学掲示板
2024年11 森川林
●サーバー移転に伴うトラブル  本当に、いろいろご 11/22
森の掲示板
現在森リンベス 森川林
このあとの予定。 ・森リンベストを直す(直した) ・森リ 11/20
森川林日記
Re: 入会手 言葉の森事務局
 お世話になっております。  弟さんのみご入会が1週間 11/15
森の掲示板
入会手続きにつ やすひろ
お世話になっております。 個別掲示板を開けませんので、ここ 11/15
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン






小学生、中学生、高校生の作文
小学1年生の作文(9) 小学2年生の作文(38) 小学3年生の作文(22) 小学4年生の作文(55)
小学5年生の作文(100) 小学6年生の作文(281) 中学1年生の作文(174) 中学2年生の作文(100)
中学3年生の作文(71) 高校1年生の作文(68) 高校2年生の作文(30) 高校3年生の作文(8)
手書きの作文と講評はここには掲載していません。続きは「作文の丘から」をごらんください。

主な記事リンク
 言葉の森がこれまでに掲載した主な記事のリンクです。
●小1から始める作文と読書
●本当の国語力は作文でつく
●志望校別の受験作文対策

●作文講師の資格を取るには
●国語の勉強法
●父母の声(1)

●学年別作文読書感想文の書き方
●受験作文コース(言葉の森新聞の記事より)
●国語の勉強法(言葉の森新聞の記事より)

●中学受験作文の解説集
●高校受験作文の解説集
●大学受験作文の解説集

●小1からの作文で親子の対話
●絵で見る言葉の森の勉強
●小学1年生の作文

●読書感想文の書き方
●作文教室 比較のための10の基準
●国語力読解力をつける作文の勉強法

●小1から始める楽しい作文――成績をよくするよりも頭をよくすることが勉強の基本
●中学受験国語対策
●父母の声(2)

●最も大事な子供時代の教育――どこに費用と時間をかけるか
●入試の作文・小論文対策
●父母の声(3)

●公立中高一貫校の作文合格対策
●電話通信だから密度濃い作文指導
●作文通信講座の比較―通学教室より続けやすい言葉の森の作文通信

●子や孫に教えられる作文講師資格
●作文教室、比較のための7つの基準
●国語力は低学年の勉強法で決まる

●言葉の森の作文で全教科の学力も
●帰国子女の日本語学習は作文から
●いろいろな質問に答えて

●大切なのは国語力 小学1年生からスタートできる作文と国語の通信教育
●作文教室言葉の森の批評記事を読んで
●父母の声

●言葉の森のオンライン教育関連記事
●作文の通信教育の教材比較 その1
●作文の勉強は毎週やることで力がつく

●国語力をつけるなら読解と作文の学習で
●中高一貫校の作文試験に対応
●作文の通信教育の教材比較 その2

●200字作文の受験作文対策
●受験作文コースの保護者アンケート
●森リンで10人中9人が作文力アップ

●コロナ休校対応 午前中クラス
●国語読解クラスの無料体験学習