ログイン ログアウト 登録
 Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
記事 4036番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/4/4
【重要】オンラインスクールの受講を一コマ単位にします as/4036.html
森川林 2020/03/05 20:08 

 「オンラインスクール朝から」の受講料は、当初準備の時間がなく仕組みを複雑にできなかったため、全期間をまとめて受講していただく形にしていました。

 しかし、この数日間の授業で、スムーズな運営の見通しがつきましたので、3月6日よりひとコマ単位の受講ができるようにします。

 したがって、午前中しか受講できないという人や、早めに学校が始まるという人にも、対応できるようになります。

 また、授業の形態は、当初一斉指導形式を考えていましたが、5、6人の少人数で指導できるようになりましたので、少人数クラスの個別指導を中心に授業をしていきます。
 人数は定員制で、1クラス6名を超える場合は、新クラスができるまで受講をお待ちいただくようになります。

 新しい受講料は、1コマ550円とし、月末に集計します。
 ほとんどの人は、当初の受講料よりも低くなると思いますが、3月5日までに受講を開始された方については、旧料金と比較していずれか低い方の料金を適用します。
 なお、3月6日の受講からは、無料体験学習はなくなります(3月5日までに受講された分の1回目は無料体験学習扱いです)。

 この件に関するご質問は、質問掲示板にお寄せください。

 オンラインスクールの受講の申込みは、時間割とフォームのページからお願いします。

 参加お申し込みは、翌日の分からになります。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

森川林 20200305  
 オンラインスクールは、初めての企画だったので、当初運営の細かい部分が決まっていませんでした。
 プログラムも、バグを直しながらながらの稼働だったので、軌道に乗るまで時間がかかりました。
 しかし、この3日間で、大体の見通しがついたので、1コマ単位の受講ができる形にしました。
 休校中で時間のあるお子さんは、自分の好きな教科を中心にぜひ参加されるといいと思います。
 参加されている子の保護者の方から、つぎのようなご連絡をいただきました。
====
 この度は、このような場を提案・提供して下さり非常に感謝しております。改めてありがとうございます。
急な授業対応をして下さっている先生方も本当にありがとうございます。

…「休みだ」という状況は心や体を緩ませます。それがいい事ではあるのですが、今回のように、急にそうなった場合には「今日は何をするか」という目的がすぐになくなり一日中退屈して過ごす日が続くことになるのではないか、、と思い参加を決めました。
一日授業をしてみて、本人は
「楽しかったよ。またやるよ。」
「お友達がまた増えた気がする~。おしゃべりできたのが良かった」
と言っております。
勉強面のみではなくお話をふって下さったり工作では皆でワイワイ出来たりと交流面でも刺激を受けることが出来、先生方のご指導に非常に感謝しております。
====
 ご連絡、ありがとうございました。



同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
オンラインスクール(0) 

記事 4035番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/4/4
休校対策のオンラインスクールは、少人数クラスで楽しく盛り上がる as/4035.html
森川林 2020/03/03 20:46 

 コロナウイルスによる学校休校への対策としてスタートしたオンラインスクール(9時~16時)は、今日、3月3日が初日でした。

 教材は用意していましたが、オンラインの一斉授業形式は初めての試みなので、予測のつかないところがありました。

 しかし、参加した生徒の多くが真面目で積極性のある子が多かったせいもあり、どのクラスも順調に勉強が進みました。
 私(森川林)は、本日は、新小6年生の国語、算数、英語を見ましたが、どの子もしっかり勉強していました。

 初日から、ちょうど5、6人になったクラスが多かったので、今後のオンラインスクールは個別指導を行う少人数クラスとして運営していきたいと思います。

 集団指導形式でも、個別指導形式でもなく、個別指導を行う少人数クラスというのが、言葉の森のオンライン指導の特徴です。

 どうして、少人数クラスが大事かというと、その中で子供たちどうしの交流があるからです。 交流があるので、読書紹介をし合ったり質問や感想を言い合ったりすることによるコミュニケーション力が育つのです。

 休校対策のオンラインスクールは、言葉の森の生徒以外のどなたも参加できます。
 参加される方は、参加フォームからお申し込みください。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

森川林 20200303  
 オンラインスクールの初日は、裏方がてんやわんやでした。
 しかし、表面的には何も問題なく、どのクラスの勉強も活発に進みました。
 ちょうど5、6人になったクラスが多かったので、これからのオンラインスクールは、個別指導のある少人数クラスとして運営してい予定です。


同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
オンラインスクール(0) 

記事 4034番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/4/4
【至急】コロナウイルスによる休校対策のオンラインスクール参加受け付けを開始 as/4034.html
森川林 2020/03/02 10:41 

 コロナウイルスによる休校対策の「オンラインスクール朝から」の生徒参加の受け付けを開始します。
 下記のフォームから、参加したい月日と時間を選択して送信してください。
(あとからの修正は可能です。)
(土日祝日は授業はありません。)
https://www.mori7.com/asakara/form.php
1.授業の内容は、時間割表に載っている教材を利用します。
2.説明が必要なものは担当する先生が10~15分説明し、そのあと生徒は自分で勉強をします。
3.勉強の内容に関する質問は、質問掲示板に入れてください。
https://www.mori7.com/ope/index.php?k=123
4.操作に関する急ぎの質問は、事務局に電話をしてください。電話0120-22-3987
5.45分になったらいったん終了とします。次の時間も参加を継続する人は、00分から次の勉強を開始してください。
 次の時間の参加を継続しない人は、そのまま退出してください。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
オンラインスクール(0) 

記事 4033番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/4/4
【至急】「オンラインスクール朝から」は3月3日(火)からスタート as/4033.html
森川林 2020/03/02 07:10 

 コロナウイルスによる学校の休校対策として、3月中、オンラインスクールを午前9時から午後4時まで予定していましたが、3月2日は他の予定と重なってしまうため、スタートは3月3日(火)からとさせていただきます。

 お待ちいただいている方には申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

 なお、現在、参加フォームを作成中ですので、参加フォームができ次第、参加される方は予定を入れてくださるようお願いいたします。

 オンラインスクールのお手伝いをしてくださる方は、お手伝い用の掲示板の掲示板で、ご意見、ご質問などをお寄せください。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

森川林 20200302  
 3月2日が他の予定と重なってしまったため、休校対策としてのオンラインスクールのスタートは3月3日(火)からとさせていただきます。
 生徒のみなさんは、時間割のページを参考に、各自で勉強を進めていてください。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
オンラインスクール(0) 

記事 4032番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/4/4
学校休校対策用のオンラインページができました(申し込みフォームは現在作成中) as/4032.html
森川林 2020/03/01 19:46 

 コロナウイルスによる学校の休校に対応する「オンラインスクール朝から」の学習ページができました。
https://www.mori7.com/asakara/

 講師及び生徒の参加フォームのページは、現在作成しています。
 作成完了は、明日3月2日の早朝になると思いますのでよろしくお願いいたします。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

森川林 20200301  
 コロナウイルスによる学校の休校対策として、「オンラインスクール朝から」の学習ページを作りました。
 学校に行かない分、自由に自分のペースで勉強し、同学年の友達との交流を深めてください。
(参加フォームは現在作成中です。)

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
オンラインスクール(0) 

記事 4031番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/4/4
【至急】学校の休校対策として3月2日~25日、朝からオンラインスクール開始 as/4031.html
森川林 2020/02/29 09:10 

 学校の休校対策として、3月2日~25日、午前9時~午後4時のオンラインスクールを開始します。
 小中学生対象で、学年別の1クラス20人以内の少人数学級とし、国語、算数数学、英語、読書、その他の授業を行います。
 生徒用の申し込みフォームは、現在作成中ですので、しばらくお待ちください。

 なお、小学生の国語、算数、英語の3教科を教えてくださる方(学年別。教材は用意されています)、中学生の国語、数学、英語を教えてくださる方(教科別。教材は用意されています)、又は、教えられるかどうかわからないが応援したいという方がいらっしゃいましたら、オープン教育の「休校対策オンラインスクール講師用」のページから、又は、「要望受付」のページからご連絡ください。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

森川林 20200229  
 3月2日~25日の間、午前9時~午後4時のオンラインスクールを開始します。
 小中学生の学年別に国語、算数数学、英語の授業を行います。
 教材は、ウェブからごらんいただけるようにします。
 指導を手伝ってくださる方、又は、応援してくださる方は、ご連絡ください。
 詳細は、のちほどお知らせします。


同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
オンラインスクール(0) 

記事 4030番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/4/4
3月の春合宿は中止、オンライン合宿として再計画中 as/4030.html
森川林 2020/02/28 14:31 

 3月28~30日に行う予定だった自然寺子屋合宿は、コロナウイルスの問題を考慮していったん中止させていただきます。
 申し込まれた方には、誠に申し訳ありませんがご了承ください。

 そして、新たにオンライン合宿として計画し直します。
 内容は、Zoomを使ったオンラインで、参加生徒が自宅から、各人の自慢話、ゲーム大会、食事会、創造発表会、読書会、ディスカッションなどの交流を行うことを考えています。

 詳細は決まり次第あらためてご連絡します。
 参加される方は、新しい企画のもとであらためてお申し込みください。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

森川林 20200228  
コロナウイルス対策として、3月の春合宿は中止にします。
そのかわり、オンライン合宿を新たに企画します。
Zoomで、ゲームやディスカッションや昼食会を企画します。
寝床のパソコンを持ち込んでみんなで一緒におしゃべりしながら寝るということもするかもしれません(笑)。
企画が決まりましたら、あらためて参加者を募集しますのでお待ちください。

nane 20200228  
新しい企画としてオンライン合宿を行います。
オンラインで! 合宿!
これなら、海外の生徒も気軽に参加できると思います。


同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
合宿(14) 

記事 4029番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/4/4
2月29日(土)10:00~創作発表会を開催します as/4029.html
森川林 2020/02/27 16:18 

 2月29日(土)10時から、8.会場「中庭」に入ってください。
 そのあと、分科会に分けます。
 分科会に分けるので、開始時刻に遅刻しそうな場合は、あらかじめご連絡ください。

 今回は、周知期間が短かったため、参加者はそれほど多くありませんでしたが、今後の参加を検討されている方は、見学として参加されるとよいと思います。
https://www.mori7.com/jform_pre.php?f=hkk202002

 発表に参加された方には、参加賞をお送りします。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
発表交流会(20) 
コメント1~10件
【合格速報】兵 匿名
すごい 3/26
記事 5281番
新しい教育のビ 森川林
 この勉強の目的は、どこかいい大学に入るようなことではありま 3/17
記事 5309番
これからの学力 森川林
発表広場に発表作品を入れています。 (カメラオフの発表のみ 3/5
記事 5306番
暗唱のコツは早 音楽
本当にありがとうございました。 テスト合格できそうな気がし 3/3
記事 700番
優しい母が減っ 森川林
あきろあさん、コメントありがとうございます。 子供は、もと 2/13
記事 979番
優しい母が減っ あきろあ
森リン先生の投稿をみて、母は甘やかしていいんだと、初めて気付 2/7
記事 979番
中根の担当する 森川林
YKさん、ありがとう。 私が子供にさせたいと思っていたのは 1/27
記事 5267番
中根の担当する YK
創造発表クラス面白くなりそうですね!イギリスの私立学校のカリ 1/27
記事 5267番
これからの学力 森川林
 書き忘れたけど、ひとりの先生が全教科、全学年を教えるという 12/9
記事 5233番
読解問題の解き Wind
面白かった 10/11
記事 4027番
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
Re: 3月の 森川林
 よく考えたね。  でも、利己的と自己中心的は、意味が違う 3/25
国語読解掲示板
AIで宿題なん 森川林
AIで宿題なんて簡単にできるようになっている。 解決策は、 3/24
森川林日記
3月の小6の確 あかそよ
大問1-2 利己的と自己中心的はほとんど同じ意味だと思いま 3/23
国語読解掲示板
2025年3月 森川林
●小学校低学年の作文は、書いたあとの添削よりも、書く 3/22
森の掲示板
オープン森リン 森川林
オープン森リンのフォームをホームページに設置したら、早速、ア 3/21
森川林日記
SBペイメント 森川林
スクエアはもっと簡単にできたのに、SBペイメントは仕様書だけ 3/19
森川林日記
この1週間、ほ 森川林
 この1週間、ほとんど何も仕事をしなかった。  思索と森リ 3/12
森川林日記
Re: 題名( さき
あなたのコードとパスワードが見つかりません、と表示されます。 3/9
森林プロジェクト掲示版
森プロの講師ペ さき
いつもお世話になっております。 森プロの講師ページが開かな 3/9
森林プロジェクト掲示版
BtoB集客1 大谷優花
《 法人向け集客を1件1,000円で 》 私たちは集客 3/8
森の掲示板

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン






小学生、中学生、高校生の作文
小学1年生の作文(9) 小学2年生の作文(38) 小学3年生の作文(22) 小学4年生の作文(55)
小学5年生の作文(100) 小学6年生の作文(281) 中学1年生の作文(174) 中学2年生の作文(100)
中学3年生の作文(71) 高校1年生の作文(68) 高校2年生の作文(30) 高校3年生の作文(8)
手書きの作文と講評はここには掲載していません。続きは「作文の丘から」をごらんください。

主な記事リンク
 言葉の森がこれまでに掲載した主な記事のリンクです。
●小1から始める作文と読書
●本当の国語力は作文でつく
●志望校別の受験作文対策

●作文講師の資格を取るには
●国語の勉強法
●父母の声(1)

●学年別作文読書感想文の書き方
●受験作文コース(言葉の森新聞の記事より)
●国語の勉強法(言葉の森新聞の記事より)

●中学受験作文の解説集
●高校受験作文の解説集
●大学受験作文の解説集

●小1からの作文で親子の対話
●絵で見る言葉の森の勉強
●小学1年生の作文

●読書感想文の書き方
●作文教室 比較のための10の基準
●国語力読解力をつける作文の勉強法

●小1から始める楽しい作文――成績をよくするよりも頭をよくすることが勉強の基本
●中学受験国語対策
●父母の声(2)

●最も大事な子供時代の教育――どこに費用と時間をかけるか
●入試の作文・小論文対策
●父母の声(3)

●公立中高一貫校の作文合格対策
●電話通信だから密度濃い作文指導
●作文通信講座の比較―通学教室より続けやすい言葉の森の作文通信

●子や孫に教えられる作文講師資格
●作文教室、比較のための7つの基準
●国語力は低学年の勉強法で決まる

●言葉の森の作文で全教科の学力も
●帰国子女の日本語学習は作文から
●いろいろな質問に答えて

●大切なのは国語力 小学1年生からスタートできる作文と国語の通信教育
●作文教室言葉の森の批評記事を読んで
●父母の声

●言葉の森のオンライン教育関連記事
●作文の通信教育の教材比較 その1
●作文の勉強は毎週やることで力がつく

●国語力をつけるなら読解と作文の学習で
●中高一貫校の作文試験に対応
●作文の通信教育の教材比較 その2

●200字作文の受験作文対策
●受験作文コースの保護者アンケート
●森リンで10人中9人が作文力アップ

●コロナ休校対応 午前中クラス
●国語読解クラスの無料体験学習