「オンラインスクール朝から」の受講料は、当初準備の時間がなく仕組みを複雑にできなかったため、全期間をまとめて受講していただく形にしていました。
しかし、この数日間の授業で、スムーズな運営の見通しがつきましたので、3月6日よりひとコマ単位の受講ができるようにします。
したがって、午前中しか受講できないという人や、早めに学校が始まるという人にも、対応できるようになります。
また、授業の形態は、当初一斉指導形式を考えていましたが、5、6人の少人数で指導できるようになりましたので、少人数クラスの個別指導を中心に授業をしていきます。
人数は定員制で、1クラス6名を超える場合は、新クラスができるまで受講をお待ちいただくようになります。
新しい受講料は、1コマ550円とし、月末に集計します。
ほとんどの人は、当初の受講料よりも低くなると思いますが、3月5日までに受講を開始された方については、旧料金と比較していずれか低い方の料金を適用します。
なお、3月6日の受講からは、無料体験学習はなくなります(3月5日までに受講された分の1回目は無料体験学習扱いです)。
この件に関するご質問は、
質問掲示板にお寄せください。
オンラインスクールの受講の申込みは、
時間割とフォームのページからお願いします。
参加お申し込みは、翌日の分からになります。
この記事に関するコメント
コメントフォームへ。
オンラインスクールは、初めての企画だったので、当初運営の細かい部分が決まっていませんでした。
プログラムも、バグを直しながらながらの稼働だったので、軌道に乗るまで時間がかかりました。
しかし、この3日間で、大体の見通しがついたので、1コマ単位の受講ができる形にしました。
休校中で時間のあるお子さんは、自分の好きな教科を中心にぜひ参加されるといいと思います。
参加されている子の保護者の方から、つぎのようなご連絡をいただきました。
====
この度は、このような場を提案・提供して下さり非常に感謝しております。改めてありがとうございます。
急な授業対応をして下さっている先生方も本当にありがとうございます。
…「休みだ」という状況は心や体を緩ませます。それがいい事ではあるのですが、今回のように、急にそうなった場合には「今日は何をするか」という目的がすぐになくなり一日中退屈して過ごす日が続くことになるのではないか、、と思い参加を決めました。
一日授業をしてみて、本人は
「楽しかったよ。またやるよ。」
「お友達がまた増えた気がする~。おしゃべりできたのが良かった」
と言っております。
勉強面のみではなくお話をふって下さったり工作では皆でワイワイ出来たりと交流面でも刺激を受けることが出来、先生方のご指導に非常に感謝しております。
====
ご連絡、ありがとうございました。
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。オンラインスクール(0)
コロナウイルスによる学校休校への対策としてスタートしたオンラインスクール(9時~16時)は、今日、3月3日が初日でした。
教材は用意していましたが、オンラインの一斉授業形式は初めての試みなので、予測のつかないところがありました。
しかし、参加した生徒の多くが真面目で積極性のある子が多かったせいもあり、どのクラスも順調に勉強が進みました。
私(森川林)は、本日は、新小6年生の国語、算数、英語を見ましたが、どの子もしっかり勉強していました。
初日から、ちょうど5、6人になったクラスが多かったので、今後のオンラインスクールは個別指導を行う少人数クラスとして運営していきたいと思います。
集団指導形式でも、個別指導形式でもなく、個別指導を行う少人数クラスというのが、言葉の森のオンライン指導の特徴です。
どうして、少人数クラスが大事かというと、その中で子供たちどうしの交流があるからです。 交流があるので、読書紹介をし合ったり質問や感想を言い合ったりすることによるコミュニケーション力が育つのです。
休校対策のオンラインスクールは、言葉の森の生徒以外のどなたも参加できます。
参加される方は、
参加フォームからお申し込みください。
この記事に関するコメント
コメントフォームへ。
オンラインスクールの初日は、裏方がてんやわんやでした。
しかし、表面的には何も問題なく、どのクラスの勉強も活発に進みました。
ちょうど5、6人になったクラスが多かったので、これからのオンラインスクールは、個別指導のある少人数クラスとして運営してい予定です。
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。オンラインスクール(0)
コロナウイルスによる休校対策の「オンラインスクール朝から」の生徒参加の受け付けを開始します。
下記のフォームから、参加したい月日と時間を選択して送信してください。
(あとからの修正は可能です。)
(土日祝日は授業はありません。)
https://www.mori7.net/asakara/form.php
1.授業の内容は、時間割表に載っている教材を利用します。
2.説明が必要なものは担当する先生が10~15分説明し、そのあと生徒は自分で勉強をします。
3.勉強の内容に関する質問は、質問掲示板に入れてください。
https://www.mori7.net/ope/index.php?k=123
4.操作に関する急ぎの質問は、事務局に電話をしてください。電話0120-22-3987
5.45分になったらいったん終了とします。次の時間も参加を継続する人は、00分から次の勉強を開始してください。
次の時間の参加を継続しない人は、そのまま退出してください。
この記事に関するコメント
コメントフォームへ。
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。オンラインスクール(0)
コロナウイルスによる学校の休校対策として、3月中、
オンラインスクールを午前9時から午後4時まで予定していましたが、3月2日は他の予定と重なってしまうため、スタートは3月3日(火)からとさせていただきます。
お待ちいただいている方には申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
なお、現在、
参加フォームを作成中ですので、参加フォームができ次第、参加される方は予定を入れてくださるようお願いいたします。
オンラインスクールのお手伝いをしてくださる方は、
お手伝い用の掲示板の掲示板で、ご意見、ご質問などをお寄せください。
この記事に関するコメント
コメントフォームへ。
3月2日が他の予定と重なってしまったため、休校対策としてのオンラインスクールのスタートは3月3日(火)からとさせていただきます。
生徒のみなさんは、時間割のページを参考に、各自で勉強を進めていてください。
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。オンラインスクール(0)
この記事に関するコメント
コメントフォームへ。
コロナウイルスによる学校の休校対策として、「オンラインスクール朝から」の学習ページを作りました。
学校に行かない分、自由に自分のペースで勉強し、同学年の友達との交流を深めてください。
(参加フォームは現在作成中です。)
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。オンラインスクール(0)
学校の休校対策として、3月2日~25日、午前9時~午後4時のオンラインスクールを開始します。
小中学生対象で、学年別の1クラス20人以内の少人数学級とし、国語、算数数学、英語、読書、その他の授業を行います。
生徒用の申し込みフォームは、現在作成中ですので、しばらくお待ちください。
なお、小学生の国語、算数、英語の3教科を教えてくださる方(
学年別。教材は用意されています)、中学生の国語、数学、英語を教えてくださる方(
教科別。教材は用意されています)、又は、教えられるかどうかわからないが応援したいという方がいらっしゃいましたら、オープン教育の「
休校対策オンラインスクール講師用」のページから、又は、「
要望受付」のページからご連絡ください。
この記事に関するコメント
コメントフォームへ。
3月2日~25日の間、午前9時~午後4時のオンラインスクールを開始します。
小中学生の学年別に国語、算数数学、英語の授業を行います。
教材は、ウェブからごらんいただけるようにします。
指導を手伝ってくださる方、又は、応援してくださる方は、ご連絡ください。
詳細は、のちほどお知らせします。
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。オンラインスクール(0)
3月28~30日に行う予定だった自然寺子屋合宿は、コロナウイルスの問題を考慮していったん中止させていただきます。
申し込まれた方には、誠に申し訳ありませんがご了承ください。
そして、新たにオンライン合宿として計画し直します。
内容は、Zoomを使ったオンラインで、参加生徒が自宅から、各人の自慢話、ゲーム大会、食事会、創造発表会、読書会、ディスカッションなどの交流を行うことを考えています。
詳細は決まり次第あらためてご連絡します。
参加される方は、新しい企画のもとであらためてお申し込みください。
この記事に関するコメント
コメントフォームへ。
コロナウイルス対策として、3月の春合宿は中止にします。
そのかわり、オンライン合宿を新たに企画します。
Zoomで、ゲームやディスカッションや昼食会を企画します。
寝床のパソコンを持ち込んでみんなで一緒におしゃべりしながら寝るということもするかもしれません(笑)。
企画が決まりましたら、あらためて参加者を募集しますのでお待ちください。
新しい企画としてオンライン合宿を行います。
オンラインで! 合宿!
これなら、海外の生徒も気軽に参加できると思います。
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。合宿(14)
この記事に関するコメント
コメントフォームへ。
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。発表交流会(20)