ログイン ログアウト 登録
 Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
記事 4058番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/12/22
算数・数学を得意にする勉強法――昨日の保護者懇談会から as/4058.html
森川林 2020/03/26 06:58 

 普通に学力のある子なのに、算数・数学が苦手だという子がよくいます
 それは、勉強の仕方が違っているからです。

 学校や塾の先生は、勉強は教えますが、勉強の仕方は教えません。
 だから、家庭で、お母さんが正しい勉強の仕方を教えてあげるといいのです。

▼算数・数学を得意にする勉強法【動画】
https://youtu.be/Rr15rovUiCo



この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

森川林 20200326  
 先生は、勉強を教えたがりますが、本当に大事なのは勉強の仕方を教えることです。
 算数は、勉強の仕方がで差がつくからです。
 一方、子供もまた勉強を教えてもらいたがります。
 それは、その方が楽だからです。
 しかし、本当に身につくのは、自分で解法を見て学ぶことです。

nane 20200326  
 勉強時間が長くなるのは、できない問題をいつまでも考えていたり、できる問題を何度も解いていたりするからです。
 1冊の問題集を完璧に仕上げるという方法で勉強すれば、勉強時間はもっと短くなります。


ここひか 20200326  
度々申し訳ありません。春オンの申し込み方法の件、ありがとうございました。早速、教材も注文フォームから申し込みさせて頂きました。
この教材の注文に関しまして、
①今回春オンの生徒は塾外生扱いで振込入金方法になるのか、

②子供のコード、パスワードでそのまま発注かけたのですご、届いた確認メールの住所欄等がメールアドレスになっておりました。こちらは再度訂正入力等した方が宜しいのでしょうか?
お手数おかけ致します、上記何卒宜しくお願い申し上げます。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
算数・数学(22) 

記事 4057番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/12/22
読書は学校の勉強よりも大事で、熱中することが読書の条件 as/4057.html
森川林 2020/03/24 07:03 

 ややオーバーなタイトルですが、これは本当です。
 読書力のある子は、いざ勉強を始めると、ぐんぐん力をつけていきます。
 読書をあまりせずに勉強を中心にしていた子は、低中学年のころはそれなりにいい成績を取ってはいても、ほかの子も同じように勉強を始めるようになると、次第に成績も伸び悩んできます。

 だから、読書と勉強という問題の立て方自体に問題があるのです。
 読書と勉強の両方に共通するのは、思考力です。
 読書には、この思考力ほかに共感力を育てる要素もありますが、勉強と共通するところは思考力です。

 思考力を基準にして考えると、学校で行われている勉強の多くは、知識を付け加えたり、解き方に慣れたりすることであって、思考力とはあまり関係がありません。
 ところが、学校のテストは、その知識や解き方を問う問題が中心ですから、勉強をしている子は成績がよくなるのは当然です。
 ここで、多くの人は錯覚してしまうのです。
 成績を上げるためには、勉強をしなければならない。
 間違いを直すことが勉強だと。

 しかし、本当の勉強は、思考力をつけることです。
 この思考力は、テストのような表面的なものにはなかなか表れません。
 表れるのは、その子の作文や対話の中でです。

 昨日の保護者懇談会で、ちょうど読書の話が多くでましたので、読書の大切さについてYouTubeに動画を載せました。

https://youtu.be/g3kI4-YR0Lo



この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

森川林 20200324  
 読書力のある子は、難しい漢字も読めます。
 ふりがなのふってある本を読んだときに自然に覚えたのです。
 しかし、漢字の書き取りはあまりできません。
 書き取りは、勉強しないとできるようにならないからです。
 この漢字の読みと書きの差が思考力と成績の差です。


nane 20200324  
 低学年のころは、勉強をしている子としていない子の差が大きく出ます。
 それは、まだ思考力の差が表面に出ない時期なので、成績の差だけが目立つからです。
 わかりやすい例が、英語です。
 英語をやっていない子にとって、英語をやっている子は、自分のできないことをしているような感じがします。
 だから英語をやるというのは別にいいのです。しかし、大事なのは、表面に表れている差ではなく、その子の内面の思考力を第一に育てていくことです。
 親は、そういう一歩高い見地から子供の成長を見ていく必要があるのです。


同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
読書(95) 

記事 4056番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/12/22
「朝からオンライン」25日終了、「春期講習オンライン」26日開始、講師募集説明会 as/4056.html
森川林 2020/03/23 18:02 

■休校対応の朝オン終了
 「朝からオンライン」(以下朝オン)は、当初の目的であった学校の休校中の子供たちの教育という役割が済みましたので、当初の計画どおり3月25日をもって終了します。

 この間、ご協力いただいたボランティア講師のみなさん、ありがとうございました。

春オンの開始
 さて、朝オンは終了しますが、何人かの生徒の保護者の方から、「春休み中も継続してほしい」という要望がありましたので、3月26日から4月5日まで(学校が始まるまで)、朝オンと同じような企画を「春期講習オンライン」(以下春オン)として継続していきたいと思います。
 ただし、カリキュラムと時間帯は一部変更します。

春オンの時間割
新小1新小2新小3新小4新小5新小6新中1新中2新中3
9:00国語国語国語国語国語国語国語国語国語
10:00算数算数算数算数算数算数数学数学数学
11:00暗唱暗唱英語英語英語英語英語英語英語
12:00昼食
13:00読書読書読書読書記述記述記述記述記述
14:00図工図工図工図工理社理社理社理社理社

 教科と時間の選択は自由です。
 先着順になりますので、予定のわかっているところはあらかじめ全部入れておいてください。
 前日午後7時までは、翌日の予定のキャンセルができます。
 小1~小2の暗唱は、暗唱検定の暗唱文集をもとに行います。暗唱文集を注文される方は、教材注文のひとこと欄にその旨をお書きください。
 小5~中3の記述は、国語の問題集をもとに行いますから、新しい教材は必要ありません。
 小3~小4の英語は、新しい教材です。教材が必要な方は、教材注文のページからご注文ください。
 小5~中3の理社は、それぞれの学年の理科・社会の問題集をもとに行います。教材が必要な方は、教材のページからご注文ください。到着までに日数がかかりますので、しばらくの間はウェブに表示されているものをご利用ください。
 端末はウィンドウズパソコンがおすすめです。ipad、chromebookなどは、共同ホストなどの機能の一部が制限されています。

■教材の注文ページ
 春オンで使用する問題集は、下記のフォームからお申し込みください。
(この教材は、森オンラインと共通しています)

https://www.mori7.com/teraon/jgkz.php


春オンの講師ボランティア募集
 朝オンに引き続き、春オンの有償講師ボランティアをしてくださる方を募集します。
 そのための講師募集説明会を下記の日程で開催します。
 説明会のあと、各人の希望の日程合わせて実習を行う予定です。

・3月24日(火)20:30~21:00
・3月25日(水)20:30~21:00
・3月26日(木)20:30~21:00
・3月27日(金)20:00~20:30
 講師募集説明会には、すでに講師をされている方も参加できます。
 会場は、「8.会場中庭」というZoom会議室です。
https://zoom.us/j/156334327

 参加される方は、下記のページからお申し込みください。
https://www.mori7.com/jform_pre.php?f=sks202003

森オンの正規講師募集
 言葉の森は、現在、夕方の16:00~21:00、及び土日の9:00~11:00に森オンラインクラス(以下森オン)を運営しています。
 新年度から、この森オンラインのクラスに、日中の講座も設けていく予定です。
 その理由は、日中、学校に行かない子や、海外(特にアメリカなどの時差のある地域)から参加したいという子がいるからです。

 この日中のオンラインの講師をカバーするためにも、今後多くの講師が必要になります。
 この場合の講師は、講師ボランティアではなく、正規の講師になりますが、その正規の講師も、講師ボランティアをしていただいた方を中心にお願いしたいと思っています。
 ただし、正規の講師と言っても、担当時間は自由で、休講なども必要に応じてできます。
 正規講師に関する説明も、上記の講師募集説明会で行います。
 子供たちの新しい教育に関心をお持ちの方は、ぜひご参加ください。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

森川林 20200323  
 「朝からオンライン」は3月25日で終了します。
 学校の休校にもかかわらず、普段と同じような形で子供たちが勉強できたことはとてもよかったと思います。
 5、6人の少人数でオンライン授業をするような塾や学校は、現在、言葉の森以外にはないと思います。
 参加した生徒は、23日現在でのべ1098名でした。
 ご協力いただいた講師のみなさん、ありがとうございました。


ここひか 20200324  
お世話になります、春オンの申し込みはどのようにしたらよろしいでしょうか?
今回の朝オンラインは都合が合わず、春オンラインは是非と考えてます。

宜しくお願い致します。

森川林 20200324  
 ここひかさん、こんにちは。
 春オンは、まだページができていないのです。
 これから作りますので、しばらくお待ちください。
 ホームページにわかるように表示します。

こすほ 20200326  
3月27日、Zoom実習希望お願いします。
イヤホンマイクとアイパッドを使用予定です。


同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
春期講習(0) 講師募集(0) 

記事 4055番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/12/22
新型コロナウイルスとこれからの教育 as/4055.html
森川林 2020/03/23 07:45 

 新型コロナウイルスの問題は、日本では収束しつつあるように見えますが、世界的に見ると、これまでよりも拡大し悪化しているように見えます。

 この間、この問題についての対策をずっと考えてきましたが、それを今後の教育と関連させてYouTubeにアップロードしました。

https://youtu.be/_qHuN5YiZPc



 この動画は約40分の長いものです。
 私は、YouTubeを見るときは2倍速で見ているので、そういう方も多いと思います。
 しかし、2倍速でも、この動画は約20分かかります。

 そこで、文章をななめ読みする形でも概要を把握できるように、動画の音声をテキスト化したものを下記の掲載します。
 ただし、このテキスト化は、Googleドキュメントの機能を単純に利用したもので、それに句点と段落をつけただけのものですから、誤字などはたくさんあります。
 そのことをご了解のうえ、ななめ読みしてくださるとよいと思います。

 なお、今後、YouTubeを新しい情報発信媒体として生かしていきたいと思いますので、ご関心のある方はぜひご登録をお願いします。


(この文章は音声入力のままで、誤字などを編集していません。)

 今日はコロナウイルス対策これからの教育ということについてお話をしていきたいと思います。
 まず資料を眠っていただきます。
 手書きの高卒ですけれども新型コロナウイルスに対して二つので方向で考えがあればあると思います。
 一つは悲観的形でこれは私の知っている範囲では本田健さんとかInDeepさんそれぞれ科学的な裏付けっていうのを考えてよく自分なりに分析して考えている方ですけれどもこの本田さんや妊婦さんはこの新型コロナウイルスが極めて大きな問題になる簡単に収束するようなものではないでこれによって世の中が大きく変わるって言うならそういう考え方を述べています。
 本田健さんはYouTubeで情報発信していましたのでご覧になられると良いと思います。
 それに対して楽観的というわけではありませんがそれほど大きな問題ではないという方もいます。
 インフルエンザの死者が毎年もっと多いのにコロナウイルスも風邪みたいなものだから、一旦かかってしまえば大丈夫って言わな感じです。
 ねこのこれらのそんなに大きな問題ではないっていう方にはこれも私の知ってる範囲で増田俊男さん池田信夫さんなどがいらっしゃると思います。
 このお二方も音があり非常によく自分なりにこの情勢を分析している方で私はいつも色々な意見の参考にしている方ですけれどもこういう二つの異なる見方があるということはあの頃まだ未確定の部分がかなり多いということだと思いましてただそういえば私は悲観的な見方の方を大事に考えて対策を立てていた方がいいと思います。
 ねこの新型コロナウイルスに限らず世の中全体の大きな流れとして今家が大きな変換点に差し掛かっているという感じがします。
 これはスピリチュアル的な考え方とも言えると思いますがこのパンデミックが終わったとしても無事に新型コロナウイルスが終息したとしても決してこれで終わりではない例えば、自然災害はこれから昨年あたりから非常に行こう激しくなっていますし自信工事などの心配もこれからもっとで大きな形で起きてくるように思います。
 そして、経済の破局ということも同時に今起こっていてこの大量に資金を投入することによって株価を引き上げているように見えるけれども実際の内容は決して世の中が発展してるわけではなく特に先進国では少子化とそれから授業するものはないっていうところから経済がどんどん縮小しているような感じがあります。
 でその一方でmoneyGAMEだけが盛んになり各社が拡大してそれがもう限界に来ているような感じがあります。
 またパンデミック自然災害経済破局の他に懸念されるのが大戦争やテロリズムです。
 中国のお隣にある中国の侵略的な姿勢っていうのは治らない違法な感じがあるのでまた北朝鮮にしても韓国にしても日本の隣にある国が何も日本を機会あればて敵視して日本を潰そうっていう日本を支配下に置こうという風な考え方でいるということがあります。
 また中東でも戦争の危険って言っちゃっていないどころか以前としてこれから拡大するような音方向にあるように思います。
 こういう大きな流れがあるということは結局人類のでこの過ちっていうのを正そうという風な宇宙の音大きな流れのようなものがあると思います。
 人間の世界に限らず自然界でも絶滅危惧種が増えているところを見てもこれからの人間がもっと大きく考えを改めなければ世の中は良くならないそういう考えが起きているように思います。
 小学生中学生のまだ自分の人生の目標など決まっていない色々なことを自由にやらなければならない時期に知識の詰め込みという教育が行われてその子どもたちの意欲を持たせるために無理矢理競争の中に遅れそういうところが、あると思います。
 でこれらの英語何もできた資本主義や自然破壊戦争経済常子の教育ってのが結局利権システムでがんじがらめに成立しているっていうところに大きな問題があるように思います。
 つまり誰もそれを望んではいないけれどもしかし、それによって利益を得ている人が確実に存在しているだから、変えたいと思っても変えられないかいられない変えられない人たちがいてその変えられない人たちに多少なりとも自分たちも関わっているって言うんです。
 そういうあの行き詰まり状態があると思います。
 ですから、これをどう変革していくのかっていうのが今後の人間の課題になると思いますけれどもその大きな方向っていうものはすでに見えているように思います。
 それが新しい政治経済新しい農業屋食料新しい経済新しい教育新しい新しい家出るこういう新しいこれまでの理研システムに依存した人間はあまり幸福にしない宿命というものが根本的に変えられるようなビジョンが今出ているという風に思います。
 でそういうこれまでのシステムに乗らない新しい考え方の根本が実は日本文化っていうものに非常に共通しているところだ日本の良さというものが失われていったのが明治以降のさらに戦後の日本の歴史だったと思います。
 で日本の良さ日本の文化の良さ日本の経済の良さそういう本来日本にあったもので良さを見直すことが新しい政治経済教育医療などに結びついていくのではないかというふうに思っています。
 でそれが現代の民主主義と科学の力と結びついて世の中を良くしていくというのが私の考えている将来のイメージです。
 その新しい政治経済文化教育に共通するものとして考えられる概念がまず自主的であることを民主的であること公開されていることを想像的な発明に基づいていることではないかと思います。
 簡単に入ってしまいますけどで新しい教育新しい経済っていうことに関して考えこれから述べていきたいと思いますが新しい教育で必要なものは何かというと一つは創造する教育だと思います。
 これまでの教育は既にある正解を覚えてそれを再現するということに重点が置かれていたので今でも子供達は答えになる世界が教育の世界に考えています。
 しかし、本当にこれから大事になるのはそれぞれの人が自分なりに想像している世界でその誰もが想像できるような力を身につける為に教育を行っていくということが大事になると思います。
 そして、第二に共感の教育です。
 他人に対する評価というのが日本人には多分他の国永に比べて多いのだと思いますが困っている人顔見たらつい助けてあげたくなる相手が嬉しかったら自分も嬉しくなるっていうようなそういう共感力を育てる教育がこれから大事になってくると思います。
 他人の飛行を冷酷に見て自分だけ得すればいいって言うなそういう考えがいば多少なりともに広がっているように思います。
 から昔宮沢賢治さんが言っていたと思うんです。
 けども不幸な人がなく人類の中でなくならない限り本当の自分の幸福ってのはないって言うんでそういう考えが実感としてもてるようなそういう子どもたちに育てていくことが大事になると思います。
 そして、第三に思考力を育てる教育です。
 今の科学の世界で何が必要かと言うとやはり考える力だと思います。
 色々な知識をたくさん身につけてます。
 早く身につけていくっていうのが今の受験勉強の中では勝敗を決する重要な予定になっていますがそういう知識の多さというのは単なる材料であってその材料を生かすものは考える力になると思います。
 よこの考える力が結局言葉を組み合わせる力に基づいているという風に思います。
 もちろん数学の世界のように言葉ではなく数式や論理や慈恵で考えを深めていくっていうこともありますけれどもその多くの物事また数学に対しても同じように感じという言語を使った思考力っていうふうに考えられるので考える力を深めることなく知識だけ増やしていっても新しい時代割り切り開けないと思います。
 あらゆる人が自分なりに物事を考えるしかも創造的に深く考えるということとともに他の人に対してまた人間だけでなく動物や植物に対しても共感力を持つというこの状況から思考の教育がこれからは新しい教育として重要になってくると思います。
 でそれを私は以前考えたのは教育の目的は何か子どもたちの可能性を育てるってことはもちろんあるんですけれどもそれとともに明日の日本を支える子どもたちの思考力共感力を育てるつまり子供達の教育ではなく個人の教育が結局日本の社会を良くしていくというそういう社会との結びつきを持つ教育をしていく必要があると思います。
 というのも未来の社会というのは今の子供たちがになっていくわけですから、日本が住みよい国になるかどうかというのは今の子供たちが住みよい国を作れる事をダシになっているかどうかにかかっているということです。
 ですから、これから子供達の教育を発展させていくことが日本を発展させる一番の要になると思います。
 世の中には大事なことが色々あるあるいますが最も大事なことはやはり子供の教育であってこの頃に来いということを中心にして政治も経済も社会も文化も成り立つようなそういう状態にこれから持っていく必要があるようだと思います。
 想像教育と反対にあるものがまず想像育てる想像力を下げることよりも詰め込み教育そして、依存する教育系に追従する教育悪口が書いてますけども正しい答えに従いなさいっていうような教育が今修理なっていると思うので正しい知識を身につけることが大事ですけれども自分なりにオリジナルに例え間違っていたとしても自分らしい想像できなことを試みるということがこれからの教育で大事になると思います。
 ね思考力に対しては知識っていう人がこの学力の優秀な人結構いるように思います。
 高学歴で学力的には非常に優れているように見えるけれども自分で考えるって言うことがあまりなく色々な人の意見や知識を知っていて何か言うとそれに対してこういうこういうことがあるって言うから言えるけれども自分らしく考えることがないっていう人が増えているんじゃないかっていう感じがします。
 から共感力に関しては共感の反対はこれは何て書いて道徳教育から社会に貢献するっていう意識がないけど行くつもりで勉強というものが自分のためにやるっていうことは別にいいんですけれどもその自分のためが社会のために繋がるような自分のためでなければならないのに社会はとりあえず関係なくむしろ他人を踏み台にしてもいいから自分が得をするって言うなそういう考え方がある程度にまかり通っ的な感じがあるように思います。
 で今明日の教育の話ですけれども新しい経済というものが新しい記憶と結びついていく社会っていうのを考えています。
 で新しい経済っていうのは想像する経済です。
 既にある品物をいかにしておりたくさんあるからセールスの検査ではなく創造の経済こっちのものは切るようなそういう経済活動ではなく新しいものを作り出すような経済活動がこれから必要になってくると思います。
 そして、第二に自立の検査今ほとんどの人が会社に勤めてお給料もらうような生活をしていてそれ自体は別にいいことですけれども自分が自分の意思で何かをするという時間があまりにも少ないように思います。
 自分らしい時間体のが消費する時間が中心でどっか遊びに行ったりいいもの買ったりするところに自分らしさがあるだけで物事を生産する活動において自分らしさを発揮するという面が少ない会社の中の仕事でもあまり心から進んでやりたいわけではない仕事をするでしかもその目的が心から自分の求めているものではないこれは簡単に解決できることではないですけれども本当の自分のしたいことをしたいようにするそのために途中の煩わしいことも我慢するのであればいいんですけれども本当にしたいことがないので煩わしいことだけをするっていうようなそういう生活がねやりそれを社会全体の問題としていく必要があると思います。
 それが事実です。
 そして、第三に共感の経済日本の文化の中には論語と何だっけお金儲けことで渋沢栄一さんが話してどこと算盤だっけ話していました。
 けれども後近江商人のそういう考え方で散歩をした後自分も投稿するけども買った人のところする仕入先の得をするそういうようなことが経済の根本に流れていたように思います。
 ところが、今は欧米的なと言うと頭がそんな単純なことではないと言われるかもしれませんけどもうばになって買ったものの方が偉いというような検査一貫金あるように思います。
 他人も自分も倉庫に良くなるような最近の言葉にwin-winの関係っていうのかもしれませんがそういう評価に基づいた経済っていうのを作っていく必要があると思います。
 また教育の話に戻りますけどもこの曲についても経済についても理想的なビジョンというのは今述べたようにほとんどの人が共有できると思いますがここも利権でがんじがらめに動きが取れないような状態になっているのが日本の現状だと思います。
 教育に関してはやはり受験教育それから学校に学校や塾に犬の西田教育そして、テニス中心の教育競争競争を目的にした教育競争勝敗を目的にしたけど勝つか負けるかための教育そういう受験学校点数競争という子の教育の仕組みが理研の中で誰もがこれに対して利益を持っているような中で改革されない馬場進んでいるという風に思います。
 でこれを改革する方法というのは政治的なスローガンでもっとこうしようというのではなく私が持って行くのはやはり新しい教育をこれから作っていくことになると思います。
 これまでの教育を否定することに力を入れるのではなく自分たちで新しい曲を作っていくことが大事になると思います。
 その方法として考えているのは一つは少人数のふれあいの教育です。
 いま学校でも30人学級20人学級のように人数を少なくして教育を充実させようという考えはありますが本当に子供達がふれあいを持って自分が参加その集団の中で参加できるような人数というのは56人ではないかと思います。
 これを暮らし教育に仮に名前を付けたんですけれども友達との交流があって個別に人間友達の柴田先生と友達が関われるっていうような教育が必要になると思います。
 個別指導っていうのは先生と生徒の家庭教師のような協力の携帯ですけれどもこの教育では子供同士の人間関係がなかなか産まれないという問題があります。
 また一方学校などで行われている集団教育の中では生徒一人一人に対する対応ができないので低学年の頃は集団教育でいいんですけれども中学年以降はやはり集団教育ではなく個別にアドバイスできるような教育が必要になると思います。
 その人数が中国人の教育これをたまたま56人が集まったというのではなくコンスタントに維持していく仕組みが必要になってくると思います。
 つまり常に気の合った56人の友達または同学年同レベルの56人の友達が互いに刺激しあって学んでいくそういう少人数クラス教育っていうのがこれからの教育の音一つの新しい形になっていたと思います。
 時代に自主教育今自主学習クラスっていうの開いていますが勉強で最も能率が良いのが自分でやる勉強だと思います。
 先生に教えてもらう教育というのはなるか学んでいるような気がしますけれども低学年の時期こそその集団教育っていうのは意味がありますが中学年以降になるとやはり自分のペースで学んでいくことがずっとドーリス通い何倍ぐらいの椅子が光っているちょっと言えないですけれども他の人に教えてもらう協力によりも自分で今良い教材がたくさんあります。
 から自分で教材を選んで学んでいくそして、よくわかっているところは軽く飛ばしてよく理解できないところが、何度も繰り返すそして、繰り返しても分からない所は先生に聞くっていうそれが自主学習教育になります。
 こういう形の教育がこれから必要になってくると思います。
 昔国語のあの中に有名な女性の先生の授業を見た人の話がちょっと印象的だったんですけれども黒板を前にして面白い話をするのではなく一人ひとりが別々のことをしてその間期間重視と言うんだと思いますが机の間をぐるぐる回って一人一人に声をかけるんだねそういう授業形式だったそうです。
 それはまさしく自主学習教育を学校集団っていう制約の中で行っていた姿に思います。
 子供達は自分の本当に学びたいことを学ぶならその時に一人ではこの行く行く先が分からない時が出てきます。
 からその時に沿ったアドバイスができる先生がいるって良いねそういう状態があの今日行くのね理想の形になると思います。
 世帯さんに自然や人間と触れ合う教育です。
 これは言葉の森で合宿を行っていますけれども今の社会ではどこに先進国また日本の社会では自然に触れ合うっていうことがどうしても少なくなっていると思います。
 また一方人間と触れ合うっていうことも少なくなっていてそれはどこから来てるかというと一人で家でYouTubeを見ているとかねそういうこの環境ができているために子どもたちが自然の中で人間の中で触れ合うことによって苦労したり喜びを見出したりていうようなことがない状態が増えていると思います。
 横のふれあいというのが共感の一番の根本になるのでこれからの教育っていうのは自然や人間とのふれあいっていうものを募り研修に行ってない曲ですけれどもそのふれあいによって共感力を育てるようなことが必要になってくると思います。
 そして、第4に創造教育です。
 間違った答えになってもいいから自分なりに考えてみようっていうことがこれから大事になる子供達は間違えたか失敗っていうのを今は非常に悪いいますけれども間違いや失敗があるからこそ人間の科学や社会の進歩して言ったっていう風なことを大人が大きなその社会の流れとしてきた仕組みとして考えておくことが必要になると思います。
 そこたちに正しい答えを人より早く出すことが大事なのではなくその答えを覚えてるんだから、自分なりに考えて新しいものを作り出すことが価値あることだっていうことを常に周りの子達が子供に話したけどそれによって子供が新しいことを自分なりに作ることが大事だっていう考えを自然にモテるようにするこれが想像教育になっていくと思います。
 で太鼓に思考教育これは考える力を深める教育で考える力を深める一番の基本は日本語の文章の読み書きになると思います。
 よく思考力を育てる算数パズルというのがありますが算数パズルを悪く言うわけではなくあれはそれなりに面白いものなんですけれども人間社会は人生で中止になる思考力っていうのはやり過ぎた頃だと思います。
 数式図形のようなそれも一つの言語ですから、そういうことも大事ですけれども文章を考え文章によって自分の考えを表すことが多くの場合この人間の思考力として言えることでした。
 ら作文と読書によって考える力を育てていく思考教育の要になっていると思います。
 コロナウイルス話から話が広がりましたがこの教育を言葉の森ではモリオンラインクラスまた問題する言葉の森のオンラインスクールとして広げて行こうと思ってます。
 でこのような世の中の大きな流れを意識した先生が子供たちを教えていくということが大事になると思います。
 先生というと昔風の考えで作る教壇に立って黒板またホワイトボードでみんなを惹きつけるような魅力的な授業をする先生がいい先生のように思われていました。
 けれどもそれは古い時代の集団教育のツヴァイ個別指導ができない製薬のあった科学的な制約のあったつまり意外にものようなそういうサービスがないような時代にやむを得ず行われていた黒板でチョークで先生が生徒をひきつけて誰も飽きさせないで行うエンターテイナーのような教育というのを指定すると言うかそっから抜け出ることが必要になってくると思います。
 先生が主人公のような形で面白い教育をする予備校の先生のようなねそういうのが先生なのではなくそれは古い時代の古い社会の先生と出会ってこれからの先生っていうのは子供たちの自主性主体性を育てる先生少人数の56人のグループで子供達が来た岩をしたり励ましあったりするようなことをさせるような先生っていうのが新しい先生になってくると思います。
 知識は必ずしも必要ではないすべては学校で勉強する県立買うような知識は教材の中に入っているわけですから、先生がわざわざ教える必要はない昔の家に教科書地下教材がないような時代には先生が教える必要があったんですけれども今はふんだんに教材が手に入りましたが教えることが先生の仕事ではなく子どもたちが自ら学ぶことを手助けしてあげるまたは学びやすいように支えてあげそういうのが先生の役割になっています。
 ですから、どちらかって言うとなんてから子供達の集団でガキ大将になるような先生とちょっとあのリーダーシップを取りすぎですけれども黒幕のような先生と仲悪いことしてるみたいです。
 けども先生が前面に出るのではない先生というのがこれから大丈夫だと思います。
 そういう前提つまり今話したようなこういう話をもとにできるような人が新しい先生として登場して行ってもらいたいと思ってます。
 でこの新しい先生っていうのは新しい経済の方がになるつまり最初は先生が自主学習教育などでこれまでの学校の教育を元にした勉強を教えているわけですけれどもだんだんとその先生の持ち味を出すような女が出てくると思います。
 それぞれの先生が自分の得意なことを教えるでその先生を慕って子供たちが来る教えるっていうお蕎麦その先生に個性があると必要になってきます。
 から自分らしい個性を発揮する教育っていうのを先生もまた行うでそれに共鳴して集まってくる子供達もその先生からいたものを自分なりにまた想像し発展させていくというようなことが起きてくると思います。
 そこで生まれてくるのが新しい経済先生という役割からスタートしてそれぞれの人が自分らしい個性を発揮してそれが経済を回していくという風になればその仕組みが先ほど話した自立の経済にもなるし想像の検査にもなるそして、共感する計算になるということで教育と経済が結びつくような社会っていうのをこれから作っていく必要があると思います。
 長い間の話でした。
 けれどもこれからこういうYouTubeでねいろいろあの情報を発信していきたいと思いますのでご覧になる方は是非登録していただきたいと思います。
 どうもありがとうございました。

(この文章は音声入力のままで、誤字などを編集していません。)

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

森川林 20200323  
 新型コロナウイルスと、今後の教育のあり方についての話をYouTubeにアップロードしました。
 文字数の上では約9000字の情報になりますが、YouTube上では約40分の動画です。
 2倍速で聞けば、約20分で見られますから、お時間のあるときにぜひごらんください。
 新型コロナウイルスの問題は、日本では収束しつつあるように見えますが、未知の部分が多いので、今後問題が拡大することを前提に考えていくといよいと思います。

nane 20200323  
3月20日ごろから考えて、いろいろな情報も参考にしたので、ノートが30ページほどになりました。
新型コロナウイルスの問題は、今後拡大することを前提に考えていくとよいと思います。
しかし、それは新しい時代の出発点にもなるのだと思います。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
未来の教育(31) 言葉の森のビジョン(51) コロナ対応(0) 

記事 4054番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/12/22
4月の読解検定は無料――東洋経済オンラインで読解力の本紹介 as/4054.html
森川林 2020/03/22 11:58 


 東洋経済オンラインで、「小学生のための読解・作文力がしっかり身につく本」が紹介されました。
 ↓
国語の「読解が甘い子」が激変する具体的な方法

 この記事をごらんになり読解問題の解き方のコツを知りたいという方も多いと思いましたので、4月の読解検定は、無料でどなたでも参加できるようにしました

 学年は、小学1年生から高校3年生までですが、お父様お母様などご家族の方もご希望の学年で受けられます。
 また、お知り合いのお友達などがいましたら、この機会にぜひご紹介ください。

 通常は、学校や学習塾などの団体受検も受け付けていますが、4月の読解検定に限り団体受検はなしとしますので、受検される方は個人別でお願いします。

 参加お申し込みは、こちらのフォームからお願いします。
 ↓
 読解検定4月(締切は4月15日)

 なお、3月に、「小学校最後の3年間で本当に教えたいこと、させておきたいこと」を出版しました。
 これは、小学4・5・6年生の勉強と生活について書かれたもので、小学生のお子様をお持ちの方には参考になると思いますので、併せてごらんいただけるとよいと思います。



この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

森川林 20200322  
 読解力をつける方法とか、国語力をつける方法とかいう記事は、あてにならないものが多いので、今回もどういう記事かと思って読んでみたら、なかなかいいことが書いてあります。
 まるで、自分が普段言っていることと同じようなことが書いてあるなあと思ったら、自分の本の紹介でした(笑)。
 東洋経済オンラインさん、ありがとうございます。
 紹介していただいた記念に、4月の読解検定は無料にしました。
 オンライン受検ですので、海外の方も受けられます。

nane 20200322  
 読解力をつける方法はただひとつ、理詰めに読むことです。
 そのコツがわかる読解検定4月を無料で受検できるようにしました。
 ぜひ記事をシェアしてくださるようお願いします。


同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
メディア(8) 読解力・読解検定(0) 

記事 4053番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/12/22
【合格速報】大正大学文学部人文科学科 as/4053.html
言葉の森事務局 2020/03/19 18:33 
大正大学 文学部人文科学科哲学・宗教文化コース A.T.さん

<担当講師より>
  学びたいと志してきた学科に進学です。小学校3年生からずっと言葉の森を継続されています。受験の時も、学校の試験の時も、大学受験の時も、欠かさず毎週電話で対話してきました。立派な小論文が書ける力を身に付けています。
 

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
合格情報(27) 

記事 4052番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/12/22
【合格速報】滋賀県立膳所高等学校 as/4052.html
言葉の森事務局 2020/03/18 14:07 
滋賀県立膳所高等学校 T.Y.さん

<担当講師より>

  滋賀県No.1の進学校に見事合格!小2から8年間担当しましたが、ほぼ毎週欠かさずきちんと書いて提出してくれた頑張り屋さんです。お母さまも「言葉の森をコツコツ続けることで書くことを苦にしなくなりました」と以前お話されていました。部活の剣道も県大会に出場するほどの実力派。礼儀正しくしっかりした男の子で毎週話をするのが楽しみでした。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
合格情報(27) 

記事 4051番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/12/22
【合格速報】千葉県立東葛飾高等学校 as/4051.html
言葉の森事務局 2020/03/18 14:04 
千葉県立東葛飾高等学校 M.T.さん

<担当講師より>

 東葛飾高校に合格したそうです。(体験実例に書いてきてくれました。)目標が高すぎるのではと悩んだ時期もあったようですが、努力を重ねて見事合格を勝ち取ったそうです。作文からも喜びが伝わってきました。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
合格情報(27) 
コメント281~290件
……前のコメント
秘密は蜜の味 白うさ
私の秘密は母がいない間にこっそりお菓子を食べることです。お菓 6/11
記事 4369番
自然のペット、 森川林
 スズメが都会で最近少なくなったのは、巣を作れるような空間が 6/3
記事 1801番
自然のペット、 白うさ
スズメなら私の住んでいる東京でも見かけます。 夏のある日の 5/28
記事 1801番
問題集読書は、 森川林
 お久しぶりです。  高校生で100冊本を読むというのは立 5/26
記事 4462番
問題集読書は、 kの母
ご無沙汰しています。息子は高3 受験生になりました。 この 5/25
記事 4462番
【合格速報】北 森川林
 とうこさん、ありがとうございました。 4/9
記事 4452番
【合格速報】北 とうこ
CYさん、合格おめでとうございます!!がんばりましたね!! 4/9
記事 4452番
優しい母が減っ 匿名
優しい、怖いはあくまで主観である。優しい、怖いには定義はない 4/8
記事 979番
国語のテストは トップ
他のテストは100てんとったことあるけど国語だけない 3/15
記事 3402番
3.11を思い 匿名
知ってます、知ってます。ただ、子供に教えるのはもっと先かな、 3/15
記事 4443番
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
Re: 中2の 森川林
 これは、読解問題の解き方の基本だから、よく覚えておいてね。 12/22
国語読解掲示板
2024年12 森川林
●新年度の教材 https://www.mori7 12/22
森の掲示板
中2の読解検定 毛利
問題2番のAが×なのが納得いきません。解説お願いします。 12/19
国語読解掲示板
2025年1月 森川林
2025年1月の教材のPDFがプリントできます。 http 12/17
森林プロジェクト掲示版
創造発表クラス 森川林
創造発表クラスとプログラミングクラスの今後  創造発表 12/12
森川林日記
Re: 読解検 森川林
> 問一 B 2.3行目の「むっつりと」という文章が問題文に 12/12
国語読解掲示板
読解検定小六  あかそよ
答えに納得できないので教えてください。 問一 B 2. 12/9
国語読解掲示板
Re: 標準新 あかそよ
ありがとうございます。 考えてみたけど、やっぱり難しいです 12/5
算数数学掲示板
WinSCPの 森川林
ダウンロードとインストールは、特に問題なく、次々と進めて 12/4
プログラミング掲示板
Re: 標準新 森川林
 これは、確かに難しいけど、何度も解いていると、だんだん感覚 12/2
算数数学掲示板

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン






小学生、中学生、高校生の作文
小学1年生の作文(9) 小学2年生の作文(38) 小学3年生の作文(22) 小学4年生の作文(55)
小学5年生の作文(100) 小学6年生の作文(281) 中学1年生の作文(174) 中学2年生の作文(100)
中学3年生の作文(71) 高校1年生の作文(68) 高校2年生の作文(30) 高校3年生の作文(8)
手書きの作文と講評はここには掲載していません。続きは「作文の丘から」をごらんください。

主な記事リンク
 言葉の森がこれまでに掲載した主な記事のリンクです。
●小1から始める作文と読書
●本当の国語力は作文でつく
●志望校別の受験作文対策

●作文講師の資格を取るには
●国語の勉強法
●父母の声(1)

●学年別作文読書感想文の書き方
●受験作文コース(言葉の森新聞の記事より)
●国語の勉強法(言葉の森新聞の記事より)

●中学受験作文の解説集
●高校受験作文の解説集
●大学受験作文の解説集

●小1からの作文で親子の対話
●絵で見る言葉の森の勉強
●小学1年生の作文

●読書感想文の書き方
●作文教室 比較のための10の基準
●国語力読解力をつける作文の勉強法

●小1から始める楽しい作文――成績をよくするよりも頭をよくすることが勉強の基本
●中学受験国語対策
●父母の声(2)

●最も大事な子供時代の教育――どこに費用と時間をかけるか
●入試の作文・小論文対策
●父母の声(3)

●公立中高一貫校の作文合格対策
●電話通信だから密度濃い作文指導
●作文通信講座の比較―通学教室より続けやすい言葉の森の作文通信

●子や孫に教えられる作文講師資格
●作文教室、比較のための7つの基準
●国語力は低学年の勉強法で決まる

●言葉の森の作文で全教科の学力も
●帰国子女の日本語学習は作文から
●いろいろな質問に答えて

●大切なのは国語力 小学1年生からスタートできる作文と国語の通信教育
●作文教室言葉の森の批評記事を読んで
●父母の声

●言葉の森のオンライン教育関連記事
●作文の通信教育の教材比較 その1
●作文の勉強は毎週やることで力がつく

●国語力をつけるなら読解と作文の学習で
●中高一貫校の作文試験に対応
●作文の通信教育の教材比較 その2

●200字作文の受験作文対策
●受験作文コースの保護者アンケート
●森リンで10人中9人が作文力アップ

●コロナ休校対応 午前中クラス
●国語読解クラスの無料体験学習