ログイン ログアウト 登録
 Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
記事 4088番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/4/10
【至急重要】講師のZoomにパスワードが設定されていますが as/4088.html
森川林 2020/05/11 11:30 
 講師のZoomにパスワードが設定されるようになっています。
 Zoomで先生の授業に参加している人は、先生から連絡があると思いますが、不明の場合は事務局までお問い合わせください。


この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
生徒父母連絡(78) 

記事 4087番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/4/10
朝のオンラインスクールが5月7日から始まります as/4087.html
森川林 2020/05/06 08:30 

 朝のオンラインスクール(以下、朝オン)が、5月7日から始まります
https://www.mori7.com/asakara/asaon.php

 参加を希望される方は、前日の午後9時までにお申し込みください。
 受講料は、これまでと同様1コマ(45~60分)550円です。
 対象学年は、小1から中1までです。
 教科は、国語、算数・数学、英語、理科、社会、暗唱、読書、図工、記述などです。
 言葉の森の生徒以外の方も含めて、どなたでも参加できます。

 朝のオンラインスクールの時間帯は、平日午前9時から午後3時までです。
 朝オンは、コロナウイルスによる学校の休校対策として始めたものですが、学校が再開されたあとも、午前中の国語、算数・数学、英語の授業は継続する予定です。
 学校に行っていない不登校の方も、今後継続する午前中の朝オンをご利用ください、

 朝オンに関するご質問やご相談は、質問感想掲示板にお寄せください。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

藻は 20200506  
 5月7日から、朝のオンラインスクールが始まります。
 朝9時から授業が始まるので、子供の1日のスタートがはっきり決まります。

 授業は各自の演習が中心なので学習効率がよく、前回までの学習について先生の個別指導があるので実力の定着が確認できます。

 オンライン学習はさまざまなところで行われていますが、1クラス6人以下でなければただ受け身で授業を聞くだけのものになります。しかし、1クラス2人以下の授業では、子供たちの交流が生まれません。
 オンラインクラスは、5人が最適の人数なのです。


nane 20200506  
 オンラインクラスのよいところは、特に何かするわけではないのに、子供たちが次第に友達のようになることです。
 勉強の能率は大事です。しかし、子供たちはブロイラーのように勉強したいわけではありません。
 ひとりで長時間勉強している子供たちに勉強の様子を聞くと、かなり密度の薄い勉強をしていることがわかります。
 勉強は、遊びと同じように、友達や先生と時どき話をする機会があることが大事なのです。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
オンラインスクール(0) 

記事 4086番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/4/10
鳥の村の資料室に、小1~中3、プレ受験作文の解説をいれました as/4086.html
森川林 2020/05/05 13:48 

 鳥の村の資料室に、小1~中3とプレ受験作文の6月までの解説をいれました。

 プレ受験作文コースは、5月3週の解説から、「ハイパー作文」という名称になっていますが、内容は受験作文と同じです。

 中2、中3の作文の解説は、YouTubeの動画になっています。

 いずれも10分ほどの動画ですから、作文の予習をする際に見ておくといいと思います。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
生徒父母連絡(78) 
コメント41~50件
コメントは24時間以内に表示
……前のコメント
優しい母が減っ 娘の友達
娘は中3。私は自称甘い母親です。世の中の厳しい先輩ママたちか 5/7
記事 979番
学習グラフのペ 森川林
言葉の森の今後の方針は、デジタルなデータをアナログで送信する 5/6
記事 5058番
森リンベストの 森川林
じすけ君、ありがとう。 統合失調症のような、また似たような 4/21
記事 4657番
森リンベストの じすけ
こわばんは 今日は元気一杯、体験発表をさせて頂きます。 4/20
記事 4657番
国語読解問題の 森川林
 あるとき、高3の元生徒から、「国語の成績が悪いのでどうした 3/28
記事 5034番
今日は読書3冊 森川林
苫米地さんの「日本転生」は必読書。 3/25
記事 5030番
共感力とは何か 森川林
言葉の森のライバルというのはない。 森林プロジェクトで 3/23
記事 5028番
3月保護者懇談 森川林
 いろいろ盛りだくさんの内容ですが、いちばんのポイントは、中 3/22
記事 5027番
中学生、高校生 森川林
 意見文の書き方で、もうひとつあった。  それは、複数の意 3/14
記事 5018番
【合格速報】栃 森川林
 おめでとう!  受験勉強中も、硬い説明文の本をばりばり読 3/13
記事 5017番
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
バースデイ ゆめ
 今日、私は16歳になりました。  誕生日のことなんて 4/10
ゆめ日記
Re: トラン 森川林
 と書いた直後、「関税実施は90日間延期」ということで、大幅 4/10
森川林日記
トランプ関税そ 森川林
トランプ改善のその後。 貿易は収縮する。 アメリカ国 4/10
森川林日記
Re: 3月の 森川林
 よく考えたね。  でも、利己的と自己中心的は、意味が違う 3/25
国語読解掲示板
AIで宿題なん 森川林
AIで宿題なんて簡単にできるようになっている。 解決策は、 3/24
森川林日記
3月の小6の確 あかそよ
大問1-2 利己的と自己中心的はほとんど同じ意味だと思いま 3/23
国語読解掲示板
2025年3月 森川林
●小学校低学年の作文は、書いたあとの添削よりも、書く 3/22
森の掲示板
オープン森リン 森川林
オープン森リンのフォームをホームページに設置したら、早速、ア 3/21
森川林日記
SBペイメント 森川林
スクエアはもっと簡単にできたのに、SBペイメントは仕様書だけ 3/19
森川林日記
この1週間、ほ 森川林
 この1週間、ほとんど何も仕事をしなかった。  思索と森リ 3/12
森川林日記

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン






小学生、中学生、高校生の作文
小学1年生の作文(9) 小学2年生の作文(38) 小学3年生の作文(22) 小学4年生の作文(55)
小学5年生の作文(100) 小学6年生の作文(281) 中学1年生の作文(174) 中学2年生の作文(100)
中学3年生の作文(71) 高校1年生の作文(68) 高校2年生の作文(30) 高校3年生の作文(8)
手書きの作文と講評はここには掲載していません。続きは「作文の丘から」をごらんください。

主な記事リンク
 言葉の森がこれまでに掲載した主な記事のリンクです。
●小1から始める作文と読書
●本当の国語力は作文でつく
●志望校別の受験作文対策

●作文講師の資格を取るには
●国語の勉強法
●父母の声(1)

●学年別作文読書感想文の書き方
●受験作文コース(言葉の森新聞の記事より)
●国語の勉強法(言葉の森新聞の記事より)

●中学受験作文の解説集
●高校受験作文の解説集
●大学受験作文の解説集

●小1からの作文で親子の対話
●絵で見る言葉の森の勉強
●小学1年生の作文

●読書感想文の書き方
●作文教室 比較のための10の基準
●国語力読解力をつける作文の勉強法

●小1から始める楽しい作文――成績をよくするよりも頭をよくすることが勉強の基本
●中学受験国語対策
●父母の声(2)

●最も大事な子供時代の教育――どこに費用と時間をかけるか
●入試の作文・小論文対策
●父母の声(3)

●公立中高一貫校の作文合格対策
●電話通信だから密度濃い作文指導
●作文通信講座の比較―通学教室より続けやすい言葉の森の作文通信

●子や孫に教えられる作文講師資格
●作文教室、比較のための7つの基準
●国語力は低学年の勉強法で決まる

●言葉の森の作文で全教科の学力も
●帰国子女の日本語学習は作文から
●いろいろな質問に答えて

●大切なのは国語力 小学1年生からスタートできる作文と国語の通信教育
●作文教室言葉の森の批評記事を読んで
●父母の声

●言葉の森のオンライン教育関連記事
●作文の通信教育の教材比較 その1
●作文の勉強は毎週やることで力がつく

●国語力をつけるなら読解と作文の学習で
●中高一貫校の作文試験に対応
●作文の通信教育の教材比較 その2

●200字作文の受験作文対策
●受験作文コースの保護者アンケート
●森リンで10人中9人が作文力アップ

●コロナ休校対応 午前中クラス
●国語読解クラスの無料体験学習