ログイン ログアウト 登録
 Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
記事 4123番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/11/22
【連絡】(9月3日16:10更新)公立中高一貫校適性検査模試のお知らせ as/4123.html
森川林 2020/09/02 13:30 


 公立中高一貫校の適性検査模試9月を希望される方は、9月14日(金)までに、保護者掲示板からお申し込みください。(自宅で模試の受験ができます。)

●対象
 言葉の森の小5、小6の生徒(ただし国内生徒のみ)
●判定校
┏━━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃東京 ┃小石川、白鴎、両国、区立九段、大泉、桜修館、┃
┃   ┃立川国際、富士、三鷹、南多摩、武蔵     ┃
┣━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
┃神奈川┃横浜市立南、川崎市立川崎、相模原、平塚、  ┃
┃   ┃横浜市立横浜サイエンスフロンティア     ┃
┣━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
┃千葉 ┃千葉、東葛飾、千葉市立稲毛         ┃
┣━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
┃埼玉 ┃さいたま市立浦和、さいたま市立大宮国際、  ┃
┃   ┃伊奈学園                  ┃
┣━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
┃茨城 ┃並木、日立第一、古河、太田一、鉾田一、鹿島、┃
┃   ┃竜ヶ崎一、下館一、水戸一、土浦一、勝田   ┃
┗━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
※水戸一、土浦一、勝田は小5のみ判定可能です。
※上記の学校以外の模試は、お近くの大手塾などの模試をご利用ください。
●お申し込み締切日
 言葉の森の保護者掲示板に、9月4日(金)23:59までにお申し込みください。
https://www.mori7.net/teraon/hkei.php
●スケジュール
1)9月5日(土)までに、言葉の森から、保護者掲示板で「塾の受験番号」をお知らせします。
2)9月5日(土)23:59までに、首都圏模試センターのマイページで、保護者登録、受験生登録を行い、「9/13適性検査模試」の申込みを行ってください。
https://www.syutoken-mosi.co.jp/mypage/
3)9月10日(木)に試験問題が、ご自宅あてに送られます。
4)9月12日、又は13日に問題を解き、9月14日(月)の午前中までに、首都圏模試センターにお送りください。
5)9月29日に成績が開示されます。
●費用
 6,000円程度
●ご注意
 この模試は、首都圏模試センターによる「9/13適性検査模試9月」ですので、同じ模試を他の塾又は個人で受験される方は、言葉の森ではお申し込みにならないようにしてください。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

森川林 20200903  
 連絡が遅くなってしまいましたが、公立中高一貫校の適性検査模試があります。
 受験勉強でいちばん大事なのが過去問で、2番めが模試です。
 模試の点数は悪くてもかまいません。
 悪いほうが、自分の実力がわかり、今後の対策を立てられるからです。

nane 20200903  
 模試の問題は、よく考えて作られています。
 だから、模試は、試験後の解き直しが大事です。
 終わったテストはもう見たくないという子も多いので、家庭で、解き直しの時間を確保することが大事です。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
学力テスト(2) 読み物(1) 

記事 4122番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/11/22
女の子も楽しめるプログラミングとは、どういうものか as/4122.html
森川林 2020/09/01 20:41 

https://youtu.be/qM3jGBYGbbw

 子供たち向けのプログラミングの本を、50数冊見比べてみました。
 マインクラフト、スクラッチ、Micro:bit、HTML&CSS、JavaScript、Python、Ruby、PHPなどです。

 マインクラフトは、一応マインクラフトプログラミングというものができますが、それよりもマインクラフトの世界に熱中して、学習よりも遊びに近くなってしまうと思いました。
 もちろん、熱中することは大事なので、それはそれでいいのですが。

 スクラッチは、プログラミングの導入としてわかりやすいので、多様な本が出ていました。
 しかし、男性の著者が書いている本は、総じてゲーム作りが中心で、女の子にはあまり興味の持てなさそうなものが多かったです。
 それでも、中に、1、2冊、男女を問わず楽しめそうな本もありました。
 そのひとつが、「使って遊べる!Scratchおもしろプログラミングレシピ」です。
 そこで、この本も教材として使うことにしました。

 スクラッチにはMicro:bitにつなげる仕組みもあり、ひらがなだけで作られているスクラッチジュニアもあるので、プログラミングの導入としては、今のところ、スクラッチが最適ではないかと思います。

 一方、Micro:bitプログラミングは、Micro:bitの方からスクラッチ的なビジュアルプログラミングを使って操作するようになっています。
 スクラッチだけでは、画面上の操作で終わってしまいますが、Micro:bitという実際に動くものを操作するというのは、また別の面白さがあります。

 とりあえず、最初の導入部分は、(1)スクラッチで女の子も楽しめるようなプログラミングと、それと並行して、(2)Micro:bitを使った手づくりプログラミングの両方を進めていきたいと思います。
 そして、学年が上がれば、JavaScript、Python、Ruby、PHP、MySQLなどと続けていきたいと思っています。


 ところで、プログラミングコースは少人数なので、今後、生徒が増えると、教える先生が不足してきます。
 スクラッチ、又は、Micro:bitを教えてくれる先生を募集しています。
 お問い合わせは、要望受付のページからお願いします。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

森川林 20200901  
 プログラミング教育の本は、ゲーム作りを目標にしているものがほとんどでした。
 それも簡単にできて面白いものがたくさんあればいいのですが、ひとつの大きなゲームを作るために、途中までずっと退屈なページが続くというのもありました。
 また、小学生を主な対象としているなら、やはり全ルビは必要です。
 内容のいいものでありながら、ふりがながないために、子供にとっては敷居が高くなっているものもありました。
 ビジュアルプログラミングからテキストプログラミングへの移行は、やはりどこでも苦労しているようでした。
 しかし、これから、いい方法が出てくると思います。


nane 20200901  
 プログラミング教育は、これからも、さまざまに新しい方法が開発され変化していくはずです。
 すると、大事なことは、オリジナルにこだわることなく、多様なクラウドサービスを利用していくことになると思います。


あお 20200902  
俳句と合わせてネット俳句はどうですか。俳句はもともと句会で楽しむ文芸です。投句したものをシャッフルして選句用紙を作る過程でプログラミングが使えそう。全員で選句した結果を集計するのにも。女の子も好きそうです。

森川林 20200904  
 あおさん、ありがとうございます。
 作文ゲームは、小3ぐらいの子は結構面白がります。
 でも、自分がやると川柳になりそうですが。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
プログラミング教育(5) 

記事 4121番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/11/22
【連絡】9月からの自主学習コースは、夏オンの教材も使用できます as/4121.html
森川林 2020/09/01 15:17 


 夏オンの夏講国語、夏講算数、夏講公中文系、夏講公中理系については、夏休み中に終わらなかった生徒も多かったので、9月からの国語、算数、公中文系、公中理系のクラスでも使えるようにします。

 ただし、夏講算数小5と夏講算数小6は、除きます。

 夏講漢字については、国語の中に取り入れるようにし、本人が勉強した範囲で先生が、主に書き取りの定着度確認をします。

 夏講受験作文については、公中文系の中に取り入れるようにし、本人が勉強した範囲で先生が、「この問題ではどういうことが書けるか」を口頭で聞くようにします。
(実際に書かせると時間がかかるので、生徒は解答を読むだけで先にどんどん進み、先生に聞かれたら、その場で考えたことを答えるという形にしtください。)

 なお、小5と小6の受験算数は、今後、算数の教科からはずし、小5と小6は標準算数のみとします。
 標準算数が終了した小5の生徒は小6の標準算数に進み、標準算数が終了した小6の生徒は中1の発展算数に進むようにしてください。

 まとめると、下記のようになります。
自主学習クラス 含む 夏オンの教科
----------------------------------------------------------
国語      ∋  受験国語、夏講国語小1-6、夏講漢字
算数・数学   ∋  標準算数、発展数学、夏講算数小1-4
公中文系    ∋  公中文系、夏講公中文系、夏講受験作文
公中理系    ∋  公中理系、夏講公中理系

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
生徒父母連絡(78) 

記事 4120番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/11/22
5歳から始められる、ひらがなだけのスクラッチジュニアforデスクトップ as/4120.html
森川林 2020/08/31 13:18 

 言葉の森のプログラミングコースは、Micro:bitの手づくり工作から始めることにしましたが、中には、工作よりも画面でゲームを作るようなプログラミングが好きな子もいると思います。

 そこで、スクラッチの練習もできるようにしました。
 スクラッチには、5歳から始められる、ひらがなだけのシンプルなスクラッチジュニアもあります。
 スクラッチジュニアには、参考になる図書がまだないようなので、説明の動画を作りました。

動画の説明 
https://youtu.be/2olADpiQC8M

操作の仕方の説明 
https://www.mori7.net/plum/scj.php

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

森川林 20200831  
 プログラミング教育には、大きく分けて、画面系と工作系があります。
 画面系とは、画面上でゲームを作るようなもの、工作系とは、実際にロボットを作ったり車を走らせたりするものです。
 それぞれ、子供によって好みは違うと思うので、画面系のスクラッチと、工作系のMicro:bitの両方を選択できるようにしました。
 いずれも、導入部分はビジュアルプログラミングで、直感的でわかりやすいものになっています。


nane 20200831  
 子供たちに人気のマインクラフトによるプログラミングもありますが、プログラミングよりもマインクラフトの方に熱中する子が多そうなので、これはやらないことにしました。
 スクラッチジュニアは、ひらがなだけの説明で、ブロックもわかりやすい基本的なものに限られています。
 パソコンでもできるようになったので、低学年向けにはスクラッチジュニアも取り入れることにしました。


同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
プログラミング教育(5) 

記事 4119番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/11/22
言葉の森プログラミングコースは、Micro:bitによる手づくり工作から as/4119.html
森川林 2020/08/29 17:10 


★内容を一部変更しています。最新の情報は、こちらの記事をごらんください。→https://www.mori7.com/as/4124.html

 言葉の森のプログラミングコースが、9月第2週から始まります。
 最初に、Micro:bitを使った手づくり工作を、スクラッチのようなビジュアルプログラミングで行います(初級)。
 次に、JavaScriptのテキストプログラミングでウェブアプリを作成します。Pythonのテキストプログラミングも学習する予定です(中級)。
 最後は、PHP又はrubyのサーバーサイドスクリプトのテキストプログラミングでウェブページを作成する予定です。更にMySQLのデータベース操作も学習する予定です(上級)。

 対象学年は、小学4年生以上としますが、保護者の方が生徒に同伴される場合は、小学1年生から参加できます。
 教室は、オンライン教室と港南台通学教室のどちらでも選べます。
 当面のクラスは、月曜1700と水曜1600の2クラスです。
 各クラスの定員は5~6名です。

 プログラミング教育の現在の問題点は、導入部分の易しく面白いビジュアルプログラミングと、発展段階のテキストプログラミングの難しさの間に大きなギャップがあることです。
 また、導入部分を魅力的なものにするために、多くのプログラミング教室では、ゲームやマインクラフトを使ったり、ロボットや自動車を動かしたりことが中心になっていますが、子供たちが中高生になれば、ゲーム作りやロボット工作のためにテキストプログラミングに熱中するとは考えられません。また、将来、そういう仕事をする人も、ほとんどいないと思います。

 むしろ、それよりもウェブページ作りのようなところを中心にして、自分の生活や将来の仕事に生かせるようなプログラミング学習をしたいと思うはずです。
 そこで、中級からは、ウェブ作りに関連したJavaScriptやHTMLやPHPの学習をすることにしました。

 このウェブ作りプログラミングの利点は、生徒たちが互いの学習結果を毎回発表できることです。
 言葉の森では、現在、創造発表クラスという理科実験や工作などの自由研究を生徒全員が発表し合うクラスを開いていますが、この創造発表クラスで、将来、ウェブプログラミング学習を並行して行い、自由研究の発表もウェブベースで行えるようにしていきたいと思っています。

 なお、プログラミング教育の世界は、ITの進化と同じように日進月歩です。
 したがって、中級以降の内容については、基本は変わりませんが、細部は今後変更する可能性もありますのでご了承ください。

■場所:オンラインZoom会場、又は、港南台教室

■曜日と開始時刻:月曜17:00、水曜16:00(いずれも時間は45~60分)
・9月第2週から始まります。(9/14月~、9/9水~)

■対象学年:小4~高3(小学生優先)
(保護者が一緒に取り組める場合、初級は小1から)

■受講料:5500円/月
(言葉の森の生徒以外の方は別途入会金11000円、生徒のご兄弟の方は入会手数料3300円)
 初期教材費:8000円
(教材は下記の[1]と[2]です。独自にご用意いただいても結構です)

■体験学習
・港南台通学教室は、無料体験学習が1回できます。
・オンライン教室は、有料体験学習(990円)が1回できます。
・体験学習を希望される方は、お電話でお申し込みください。
 電話0120-22-3987(平日9:00~20:00。ただし毎月29.30.31日は休み)

■講座の内容
▼初級の内容(6か月~)
○Micro:bit+JavaScriptブロックエディタによる工作
・身近なものを利用して、スクラッチと似たビジュアルプログラミングで手づくり工作を行います。

▼中級、上級の内容(予定)
○Pythonによるプログラミング
・スクラッチ+Pythonのプログラミングを学習します。

○JavaScript+HTML+CSSによるウェブアプリ
・JavaScriptのテキストプログラミングでウェブアプリを作ります。

○PHP又はrubyによるウェブページ
・サーバーサイドスクリプト言語を利用してウェブページを作ります。
・データベースMySQLの操作も学習する予定です。

■教材
▼初級の教材

○教材[1]
「手づくり工作をうごかそう! micro:bitプログラミング」(翔泳社)1980円
https:://tinyurl.com/y4o7tykr


○教材[2]
「手づくり工作をうごかそう!micro:bitプログラミング」キット 4125円
(Micro:bit本体含む。Micro:bit本体を既にお持ちの方は、書籍で紹介されている他の物品を別途購入してもよい)
https://tinyurl.com/yy4s39le


○パソコンをご家庭でご用意ください
(通学生はパソコンは不要ですが、ご家庭に持ち帰ってプログラミングの続きをやってみたいという場合はご用意ください)
・パソコンはネットに接続できるもの。(推奨:ウィンドウズ10、メモリ8GB。4~5万円台から)
https://tinyurl.com/y6bxoylh

※教材ではありませんが、Micro:bitによる他の工作は、下記の本も参考にできます。

「micro:bitで楽しむワークショップレシピ集」(ジャムハウス)2420円
https://tinyurl.com/y2ryvu9c

「micro:bitではじめるプログラミング 第2版」(オライリー・ジャパン)2200円
https://tinyurl.com/y6s22c4q

「親子で一緒につくろう! micro:bitゲームプログラミング」(翔泳社)1980円
https://tinyurl.com/yysspha3

「Micro:bitであそぼう! たのしい電子工作&プログラミング」(技術評論社)2068円
https://tinyurl.com/y22hynfk

▼中級、上級の教材(予定)
「10歳からはじめるプログラミング図鑑」(創元社)3080円
https://tinyurl.com/y4ufuaym

「12歳からはじめるJavaScriptとウェブアプリ」(ラトルズ)2838円
https://tinyurl.com/y3ys8p96

▼Micro:bitのプログラミング初回の練習説明
https://www.mori7.net/plum/mb.php

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

森川林 20200829  
 言葉の森のプログラミンコースを9月2週から開始します。
 プログラミングの面白いところは、固定した答えがなく、各人が創意工夫を生かせることです。
 これからの時代は、作文やプログラミングのように創造的な学習が求められるようになってくると思います。


nane 20200829  
 プログラミング学習は、小学校低学年のころは、ゲームやロボットなどの面白い遊びをきっかけにして始まりますが、小学校高学年からは、プログラミングそのものへの知的好奇心で続けていくようになると思います。
 創意工夫のできる学習というのは、それだけ面白いのです。


同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
プログラミング教育(5) 

記事 4118番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/11/22
プログラミング教育その後―IchigoJamからMicro:bitへ as/4118.html
森川林 2020/08/25 11:43 

https://youtu.be/JatJZxD-dds

 言葉の森オンラインスクールのプログラミングコースの教材を考えていて、最初はよく使われているスクラッチにしようかと思いましたが、その後、IchigoJamが、ビジュアルプログラミングからできすとプログラミングまでいろいろできてシンプルなので、その方がいいかと思うようになりました。

 しかし、その後、いろいろ調べてみると、IchigoJamよりも、Micro:bitの方が導入しやすいし、発展性もあることがわかってきました。
 理由は、
・IchigoJamは、まだ情報量が少ない、
・Basicという古い言語が最初のプログラミング言語になっている、
からです。

 それに対して、Micro:bitは、
「英国放送協会BBCが開発した、英国の11歳と12歳の小学生全員に配布される低消費電力、低コストのシングルボードコンピュータ」で、
「技術的な仕様も、将来、非営利団体が生産できるようにオープンソース化され」、
プログラミング言語として、「Microsoft Block Editor、Microsoft Touch Develop、Python、JavaScript」などが使える、
ということです。(以上wikipediaより)

 Micro:bitに関する情報量も多いので、とりあえずMicro:bitでロボットを動かしたり、ゲームを作ったりするようなことを、javascriptやPythonでやっていこうかと思いました。

 海外のプログラミング教育を見ると、ドイツなどでは、htmlとcssでウェブを作るという授業もあるようです。

 プログラミングを学んで将来何に役立つかというと、プログラミングを仕事にするためではありません。
 例えば、自動車の運転を学んで、将来運転の仕事をするということがもう現実的なことでないのと同じように、プログラミングは将来誰でもができるものになってきます。
 そこで、自分の仕事にプログラミングが必要になったときに、すぐに使えるということが、プログラミング学習の意義になります。

 だから、ロボット作りやゲームは単なる導入の授業で、その後は、ウェブ開発とデータベース操作の授業になっていくと思います。

 ところで、今、ビジュアルプログラミングで、子供たちに小さいころからプログラミングの概念に慣れさせおくということが言われていますが、小学校低学年のころにプログラミングに慣れるということは、あまり必要ないように思います。
 もちろん、プログラミングは子供たちにとって、ただテレビを見たりYouTubeを見たりしているよりもずっと主体的なことですから、それなりの意味はあります。
 しかし、その意味は、子供たちが絵をかいたり、工作をしたりするのと同じ程度のものです。
 私は、それよりも、もっと自然や生き物に触れるような、より全面的な経験をすることが、子供たちの成長には欠かせないと思っています。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

森川林 20200825  
 日本のプログラミング教育は、世界の水準から遅れていると言われますが、それが逆に、リープフロッグになる可能性もあります。
 これまでの先行者たちの試行錯誤のいちばんいいところを受け継いで、よりよいプログラミング教育をしていけるということです。


nane 20200825  
 子供たちがプログラミングを学ぶ意義は、将来、ロボットを作ったりゲームを作ったりすることではなく、将来、何かの分野で起業したときに、自分でその仕事にプログラミング技術を生かすことにあります。


nane 20200825  
 小学校低学年のころから、特にプログラミングの概念に慣れる必要はありません。
 そういう概念は、中高生になってからでも、又は大人になってからでも、すぐに身につくからです・。
 むしろ、低学年のころは、プログラミングよりも、自然との触れ合いの方が優先すると思います。


同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
プログラミング教育(5) 

記事 4117番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/11/22
思考力創造力共感力のある子供たちを育てる未来の仕事 as/4117.html
森川林 2020/08/19 15:05 

https://youtu.be/nzur0_q3ZOU

 大量失業時代は、同時に大量起業時代です。
 その新しい仕事の中で目指すものは、価値ある仕事という目標です。
 価値ある仕事には、衣食住の提供のような基本的なものもありますが、それ以上に大きな広がりを持つものが、明日の日本を支える、思考力創造力共感力のある子供たちを育てる教育です。


この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

森川林 20200819  
 言葉の森の教育理念は、作文を通して、子供たちの個性知性感性を育てることでした。
 個性知性感性を育てるとは、言い換えれば、創造性、思考力、感受性を育てることです。
 これを単なる言葉の上のスローガンだけでなく、現実のものにしていく土台が、オンラインの少人数クラスによってできるようになりました。


nane 20200819  
 これからの教育の中心は、少人数のオンライン教育になると思います。
 グローバルなオンライン教育と、ローカルな少人数教育の組み合わせが、新しい教育の形です。
 そのためには、勉強を教える先生ではなく、子供たちの可能性を引き出す多数の先生が必要になります。



同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
森林プロジェクト(50) 未来の教育(31) ポストコロナ(0) 

記事 4116番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/11/22
オンラインプログラミング講座を新しく始める予定 as/4116.html
森川林 2020/08/17 20:04 

https://youtu.be/jPzDRU_KkLE

 ゲームような遊びから始めて、
 やがてプログラミングの面白さに熱中し
 将来、自分の仕事に生かせるようなプログラミング教育を
 森のオンラインスクールで秋から始める予定。

 プログラミング学習は、子供どうしで教え合う場面が出てくるはずので、オンライン教育にはピッタリ。


この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

森川林 20200818  
 プログラミング学習の面白さは、子供が自由に自分の創意工夫を試せることです。
 しかし、学校で大人数を相手にプログラミング学習をやろうとすると、どうしても枠にはまったことを一律にやることになるのではないかと思います。
 プログラミング学習は、まず、「面白い」と思わせることが大事です。
 そのためには、やはり少人数クラスの自由な雰囲気でやっていく必要があると思います。


nane 20200819  
 日本の子供たちのプログラミング学習が遅れたのは、文字コードの混在という事情があったためではないかと、個人的には思っています。
 そのために、何かを作ろうとすると、さまざまなところで文字化けがあり(今でもありますが)、それでやる気をなくすことが多かったのです。
 その点で、今はかなり改善されているので、これから子供たちのプログラミングの活用が進んでいくと思います。

あさ母 20200819  
Youtube、拝見いたしました。
子供2人ともに受講させたくなりました。
IchigoJam、9月開講、楽しみにしております!

森川林 20200819  
 ありがとうございます。
 新しい技術を取り入れてできるだけ面白くやっていきたいと思います。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
プログラミング教育(5) 
コメント1~10件
読解問題の解き Wind
面白かった 10/11
記事 4027番
長文の暗唱のた たろー
この世で一番参考になる 9/30
記事 616番
「桃太郎」を例 匿名
役に立った 8/15
記事 1314番
日本人の対話と 森川林
ヨーロッパの対話は、正反合という弁証法の考え方を前提にしてい 8/6
記事 1226番
日本人の対話と よろしく
日本人は上に都合がよい対話と言う名のいいくるめ、現状維持、そ 8/5
記事 1226番
夢のない子供た 森川林
「宇宙戦艦ヤマトの真実」(豊田有恒)を読んだ。これは面白い。 7/17
記事 5099番
日本人の対話と 森川林
 ディベートは、役に立つと思います。  ただ、相手への共感 7/13
記事 1226番
日本人の対話と RIO
ディベートは方法論なので、それを学ぶ価値はあります。確かに、 7/11
記事 1226番
英語力よりも日 森川林
AIテクノロジーの時代には、英語も、中国語も、つまり外国語の 6/28
記事 5112番
創造発表クラス 森川林
単に、資料を調べて発表するだけの探究学習であれば、AIでもで 6/27
記事 5111番
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
2024年11 森川林
●サーバー移転に伴うトラブル  本当に、いろいろご 11/22
森の掲示板
現在森リンベス 森川林
このあとの予定。 ・森リンベストを直す(直した) ・森リ 11/20
森川林日記
Re: 入会手 言葉の森事務局
 お世話になっております。  弟さんのみご入会が1週間 11/15
森の掲示板
入会手続きにつ やすひろ
お世話になっております。 個別掲示板を開けませんので、ここ 11/15
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板
Re: 項目の 1
> いつもありがとうございます。 > > こすほ 11/14
森の掲示板
Re: 項目の 1
> いつもありがとうございます。 > > こすほ 11/14
森の掲示板
Re: 項目の 1
> いつもありがとうございます。 > > こすほ 11/14
森の掲示板

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン






小学生、中学生、高校生の作文
小学1年生の作文(9) 小学2年生の作文(38) 小学3年生の作文(22) 小学4年生の作文(55)
小学5年生の作文(100) 小学6年生の作文(281) 中学1年生の作文(174) 中学2年生の作文(100)
中学3年生の作文(71) 高校1年生の作文(68) 高校2年生の作文(30) 高校3年生の作文(8)
手書きの作文と講評はここには掲載していません。続きは「作文の丘から」をごらんください。

主な記事リンク
 言葉の森がこれまでに掲載した主な記事のリンクです。
●小1から始める作文と読書
●本当の国語力は作文でつく
●志望校別の受験作文対策

●作文講師の資格を取るには
●国語の勉強法
●父母の声(1)

●学年別作文読書感想文の書き方
●受験作文コース(言葉の森新聞の記事より)
●国語の勉強法(言葉の森新聞の記事より)

●中学受験作文の解説集
●高校受験作文の解説集
●大学受験作文の解説集

●小1からの作文で親子の対話
●絵で見る言葉の森の勉強
●小学1年生の作文

●読書感想文の書き方
●作文教室 比較のための10の基準
●国語力読解力をつける作文の勉強法

●小1から始める楽しい作文――成績をよくするよりも頭をよくすることが勉強の基本
●中学受験国語対策
●父母の声(2)

●最も大事な子供時代の教育――どこに費用と時間をかけるか
●入試の作文・小論文対策
●父母の声(3)

●公立中高一貫校の作文合格対策
●電話通信だから密度濃い作文指導
●作文通信講座の比較―通学教室より続けやすい言葉の森の作文通信

●子や孫に教えられる作文講師資格
●作文教室、比較のための7つの基準
●国語力は低学年の勉強法で決まる

●言葉の森の作文で全教科の学力も
●帰国子女の日本語学習は作文から
●いろいろな質問に答えて

●大切なのは国語力 小学1年生からスタートできる作文と国語の通信教育
●作文教室言葉の森の批評記事を読んで
●父母の声

●言葉の森のオンライン教育関連記事
●作文の通信教育の教材比較 その1
●作文の勉強は毎週やることで力がつく

●国語力をつけるなら読解と作文の学習で
●中高一貫校の作文試験に対応
●作文の通信教育の教材比較 その2

●200字作文の受験作文対策
●受験作文コースの保護者アンケート
●森リンで10人中9人が作文力アップ

●コロナ休校対応 午前中クラス
●国語読解クラスの無料体験学習