https://youtu.be/WjaKC-nNfJE
子供たちの学力を長期的に考えると、勉強よりも読書の方がずっと効果があります。
それぐらい読書は大事です。
その理由は、勉強のほとんどは知識を覚えるだけですが、読書は言葉と言葉のつながりを理解する思考力を必要とするからです。
もちろん、試験に間に合わせるという短期的な学力に関しては、勉強でいいのです。
というか、試験には勉強でしか対応できません。
しかし、試験のあとまで続く学力を育てるのは読書です。
その読書をしなくなる子供たちが増えています。
その原因は、youtubeやSNSやゲームなどの時間が読書の時間を圧迫しているからです。
この事情は、大人にも当てはまります。
しかし、そのような状況にも関わらず、読書を続ける子供たちがいます。
それは、読書紹介という友達との交流がある場合です。
オンラインクラスのわずか15分程度の読書紹介で、どの子も本を読むようになり、しかもその読書の質が上がっていくのです。
この記事に関するコメント
コメントフォームへ。
昔は、活字中毒という言葉がありました。
今でも、少数の子供たちには、そういうことがあります。
しかし、ほとんどの子供たちは、活字中毒とは無縁の生活を送っています。
これが、本当の意味での学力の低下につながっているのです。
読書をしなくなると、作文も書けなくなります。
これは、不思議な関係ですが、本当です。
逆に、読書をしていると、自然に作文に書く内容が次々と出てきます。
もちろん、「本をよく読むが、作文が書けない」という相談を受けることもありますが、それは心配要りません。
指導の仕方ですぐに書けるようになるからです。
昨日、掲示板にも書かせて頂いたのですが、ちょうど、ピッタリな内容でしたので、こちらにもコメント残させてください。
我が家の娘もおかげさまで、読書を楽しめるようになってきており、朝早く起きて本を読む姿を見かけるようになりました。そんな娘から、昨日の夕方「言葉の森で読書がしたい!」という、希望がでました。せっかく作っていただいた読書の時間が、おかげさまで学校に行けることとなり、13時のクラスに参加できず申し訳なく思っております。もし、可能でしたら、平日夕方や、土曜日などでクラスを1つ作っていただけたらとても嬉しく思います。やはり、感想を述べたり、やり取りすることがとても楽しいのだと思いました。どうぞ宜しくお願いいたします。
sirayukiさん、ありがとうございます。
学校に行けるようになってよかったですね。
夕方の読書だけのクラスというのはまだないのですが、今後検討したいと思います。
作文読解クラス、自主学習クラス、創造発表クラスで、それぞれ授業の最初に15分程度の読書首魁をしているので、とりあえずいずれかに参加されるといいと思います。
ご検討ありがとうございます。
昨日、自主学習クラスでも、要望を出させていただきましたら、土曜に設定していただけることとなり、まずは、こちらでお世話になろうと思います。今後もよろしくお願いいたします。
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。読書(95)
https://youtu.be/gcoUyKhTaYc
中学生は、小学生までの実例中心の作文から、意見中心の作文に、文章の質が変わる時期です。
しかし、まだ、その意見を書くための語彙が少ないので、ほとんどの生徒が小学生のときよりも作文が下手になります。
だから、中学生は、作文がいちばん苦手になる時期なのです。
そして、なぜかいちばん忙しい時期です。
だから、本当は、学校で作文を指導をするのが理想なのです。
しかし、ほとんどの学校では、定期テストの内容は記憶力のテストになっています。
本当は、もっと考える勉強に時間を費やす必要があるのです。
この記事に関するコメント
コメントフォームへ。
中学生の作文指導に力を入れるために、平日の夜20時からのクラスを多数作りました。
個別電話指導では、なかなか書き出せない生徒も、少人数オンラインクラスでは、必ず書き出せます。
それは、その場で、みんなと一緒に作文を書き始めるからです。
そして、読書紹介で、他の中学生と読書交歓ができます。
これからは、オンラインで学習を充実させていく時代なのです。
中学生の作文は、課題は難しくても、解説を見れば一応書き上げることができます。
しかし、本当は、解説を超えた自分なりの考えを書くことで考える力がつきます。
考え方の個性を発揮するためには、他の人との交流が必要です。
もちろん、すぐにはできなくてもいいのです。
ほかの人と違うことを書いたり、言ったりしたいという気持ちを持つことが大切なのです。
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。中学生の勉强(21)
https://youtu.be/LVWeo-SLYaU
コロナウイルスは、モノの時代の終焉を加速させました。
新しく登場するのは、人間の生きがいに結びついた文化と教育の時代です。
これからは、誰もが消費者であるとともに、生産者でもある時代になります。
文化の生産に必要なのは、限りなく好きなものがあるという個性と、その個性にかけた時間なのです。
この記事に関するコメント
コメントフォームへ。
これから起きる最も大きな社会の変化は、終身雇用という枠組みがなくなることです。
だから、「○○になれば安心」ということがなくなります。
しかし、ひとつだけ、終身雇用でしかも定年のない仕事があります。
それは、自分で会社を作ることです。
どうせ仕事をするなら、自分の好きなことで、しかも世の中に価値あることをしたいと誰もが思うはずです。
その主な分野は、文化と教育です。
自分の好きなことを文化にまで高め、それを同じことが好きな人に教えられるようにしていくのです。
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。ポストコロナ(0) 森林プロジェクト(50)