ログイン ログアウト 登録
 Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
記事 4360番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/11/29
システムトラブルにより11月の受講料の自動振替を12月に振替させていただきました as/4360.html
森川林 2021/11/09 20:44 


 システムのトラブルにより、言葉の森の11月の受講料の振替ができませんでしたので、11月の受講料は12月に振替させていただきました。
 なお、11月受講料で返金手続きをさせていただく方も、12月受講料に振替させていただきました。

 該当される方には、オンライン新聞のページから連絡メールをお送りしています。
https://www.mori7.com/ope/index.php?e=13390

 誠に申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
生徒父母連絡(78) 

記事 4359番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/11/29
受験作文のコツは、志望校の題材に合わせて練習すること as/4359.html
森川林 2021/11/01 21:43 


https://youtu.be/wE4Q-v-VwJY

 受験作文には、出題する学校のレベルも問われます。
 よく、複数の課題を出して、そのどれかを選んで作文を書くという課題を出すところがあります。
 しかし、普通に考えれば、異なるテーマで書かれた作文を評価する共通の基準というものはありません。

 また、その題材に関する知識の有無で出来が左右される課題を出す学校もあります。
 その受験生がたまたまその話題を知っていたら、有利に書けるのは当然です。

 また、中には、○段落で、こういう言葉を入れて、こういう方向で書くと、事細かに指示して書かせるところもあります。
 うがった見方をすれば、それで指示に合わないところを減点して採点しやすくしているのだと思えないこともありません。

 このように、出題する側が、作文や小論文の本質をよくわかっていない課題を出しているのですから、受験生の側の対策も、採点者がよくわかっていないことを前提にして考える必要があります。

 言葉の森の受験作文コースのポイントは、その学校が過去にどういう出題をしていたかを見て、その出題傾向に合わせて、似たような題材の練習をするところにあります。

 似た題材以外の、何文字で書くとか、どういう構成で書くとか、どういう出題形式か(短い文章課題、長い文章課題、複数の文章課題、グラフや表のある課題、象徴的な題名課題など)は、文章力のある生徒なら、いずれもすぐに対応できます。
 対応に時間がかかるのは、その学校が出題する題材の傾向なのです。

 題材の分野には、大きく分けて次のようなものがあります。
 学校生活、人間の生き方、社会問題、学問論、科学技術論、家庭生活、時事問題、象徴的テーマなど。
 こういう大きな枠組みを決めて練習すると、実際の試験問題でも、似た題材が思い出せるので書きやすくなるのです。
 だから、必ずしも過去問の課題そのものにこだわる必要はありません。
 過去問がよく出される題材を中心に練習していくことが大事なのです。

 しかし、実際の試験で、自分が練習してきた分野の題材とは全く異なる課題が出ることもあります。
 そのときに役立つのは構成力です。
 構成を意識して書くと、自分のよく知らない分野の話であっても、理路整然と書くことができるのです。

 こういう書き方のコツは、実際にその生徒の作文をもとにしてアドバイスしなければ、なかなか理解できません。
 そこで、今、受験作文コースを受講している生徒を対象に、これまでに書いた作文のできるだけ自信作のものを3本提出してもらい、個別アドバイスすることを考えています。
 これは、追ってご連絡します。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
受験作文小論文(89) 
コメント381~390件
……前のコメント
オンライン教育 森川林
 これからの教育で大事なのは、個性と創造性を評価することです 4/20
記事 4244番
オンライン教育 nane
 子供たちはもちろんそうですが、人間は本来個性的なものです。 4/20
記事 4244番
オンライン教育 nane
 ほとんどの子にとって、授業というのは退屈だと思います。 4/19
記事 4243番
オンライン教育 森川林
 人間は、吸収することによって学ぶよりも、発表することによっ 4/19
記事 4243番
オンライン教育 森川林
 勉強で最も能率がよいのは、自主学習という形ですが、勉強の自 4/18
記事 4241番
言葉の森からの 森川林
 お知らせがぎりぎりになってしまいましたが、いずれの企画も価 4/7
記事 4233番
4月の読解検定 森川林
読解検定の難易度は、センター試験の現代文と同じ程度です。 4/2
記事 4230番
小1~高3 学 森川林
 昨年の6月以来、ずっと行っていなかった学習相談会(保護者懇 4/1
記事 4229番
幼長、小1、小 森川林
 高広さん、貴重なコメントをありがとうございます。  中高 4/1
記事 4228番
幼長、小1、小 高広
はじめまして。暗唱についての情報を求めてネットサーフィンをし 4/1
記事 4228番
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
標準新演習算数 あかそよ
3の1はできました。 2は、答えを見るとなんとか理解できま 11/23
算数数学掲示板
標準新演習算数 あかそよ
3の1はできました。 2は、答えを見るとなんとか理解できま 11/23
算数数学掲示板
2024年11 森川林
●サーバー移転に伴うトラブル  本当に、いろいろご 11/22
森の掲示板
現在森リンベス 森川林
このあとの予定。 ・森リンベストを直す(直した) ・森リ 11/20
森川林日記
Re: 入会手 言葉の森事務局
 お世話になっております。  弟さんのみご入会が1週間 11/15
森の掲示板
入会手続きにつ やすひろ
お世話になっております。 個別掲示板を開けませんので、ここ 11/15
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板
Re: 項目の 1
> いつもありがとうございます。 > > こすほ 11/14
森の掲示板

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン






小学生、中学生、高校生の作文
小学1年生の作文(9) 小学2年生の作文(38) 小学3年生の作文(22) 小学4年生の作文(55)
小学5年生の作文(100) 小学6年生の作文(281) 中学1年生の作文(174) 中学2年生の作文(100)
中学3年生の作文(71) 高校1年生の作文(68) 高校2年生の作文(30) 高校3年生の作文(8)
手書きの作文と講評はここには掲載していません。続きは「作文の丘から」をごらんください。

主な記事リンク
 言葉の森がこれまでに掲載した主な記事のリンクです。
●小1から始める作文と読書
●本当の国語力は作文でつく
●志望校別の受験作文対策

●作文講師の資格を取るには
●国語の勉強法
●父母の声(1)

●学年別作文読書感想文の書き方
●受験作文コース(言葉の森新聞の記事より)
●国語の勉強法(言葉の森新聞の記事より)

●中学受験作文の解説集
●高校受験作文の解説集
●大学受験作文の解説集

●小1からの作文で親子の対話
●絵で見る言葉の森の勉強
●小学1年生の作文

●読書感想文の書き方
●作文教室 比較のための10の基準
●国語力読解力をつける作文の勉強法

●小1から始める楽しい作文――成績をよくするよりも頭をよくすることが勉強の基本
●中学受験国語対策
●父母の声(2)

●最も大事な子供時代の教育――どこに費用と時間をかけるか
●入試の作文・小論文対策
●父母の声(3)

●公立中高一貫校の作文合格対策
●電話通信だから密度濃い作文指導
●作文通信講座の比較―通学教室より続けやすい言葉の森の作文通信

●子や孫に教えられる作文講師資格
●作文教室、比較のための7つの基準
●国語力は低学年の勉強法で決まる

●言葉の森の作文で全教科の学力も
●帰国子女の日本語学習は作文から
●いろいろな質問に答えて

●大切なのは国語力 小学1年生からスタートできる作文と国語の通信教育
●作文教室言葉の森の批評記事を読んで
●父母の声

●言葉の森のオンライン教育関連記事
●作文の通信教育の教材比較 その1
●作文の勉強は毎週やることで力がつく

●国語力をつけるなら読解と作文の学習で
●中高一貫校の作文試験に対応
●作文の通信教育の教材比較 その2

●200字作文の受験作文対策
●受験作文コースの保護者アンケート
●森リンで10人中9人が作文力アップ

●コロナ休校対応 午前中クラス
●国語読解クラスの無料体験学習