ログイン ログアウト 登録
 Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
記事 4539番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/11/29
全国学力テスト11月の申込受付中(9月30日締め切り)  as/4539.html
森川林 2022/09/26 10:38 


全国学力テスト11月(育伸社)のお申し込みを受け付けています。

 オンラインの受検なので、自宅で参加することができます。
 学力の客観的な位置をつかむことで、教科ごとの早めの対策を立てることができます。

 試験科目は、小1~小3は国語・算数、小4~小6は国語・算数・理科・社会、中1~中3は国語・数学・英語・理科・社会です。
 詳しくは、お申込みページをごらんください。

●お申込みページ
https://www.mori7.net/gakute/#g

●対象
 言葉の森の小1~中3の生徒

●試験日
 10.3週(10/15-10/21)(自宅で受検できます)

●料金
 3,300円(受講料と合わせて自動振替させていただきます)

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
学力テスト(2) 

記事 4538番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/11/29
保護者懇談会資料9月 as/4538.html
森川林 2022/09/22 08:06 


●動画:https://youtu.be/zeBayC2B9A4


  1. ■■言葉の森の今後の方針

    1. ●内部充実を図る

      1. 定期テスト
      2. 発表会
      3. 遠足など

    2. ●保護者―講師間のコミュニケーション図る
    3. ●作文は個別作文からクラス作文を中心に
      字数は平均100字増える。
      読書紹介で読書力、発表力がつく。
      友達との対話がある。
      作文の上達は事後の添削より事前の準備。

  2. ■■勉強の中心は家庭学習と自主学習
    オンラインクラスの授業をきっかけに家庭学習と自主学習を進める。
    授業で教わるという発想は旧時代の集団一斉指導のときの話。
    勉強をきっかけに親子で対話をする時間ができるのは楽しいと考える。

    1. ●読書紹介

      1. 読書紹介をきかっけにレベルの高い本を読む
        低学年は絵本・漫画ではなく字のスペースが絵のスペースよりも大きい本(「ゾロリ」なども可)。
      2. 高学年・中高生は、も物語文よりも説明文の本
      3. ただし、読書は楽しい娯楽という要素があるので、絵本・漫画・物語文も読むのはもちろんいいが、両方を並行して読む(付箋読書という方法が有効)。
      4. 読書紹介は、紹介するページに付箋を貼るなどして、2分以内でいちばんおもしろいところを中心に説明する練習を。

    2. ●国語読解

      1. 毎日の問題集読書の音読が重要。
        音読は褒めるだけ。決して注意しない。毎日続けることが大事。
      2. 問題集読書は、1冊を5回読むことを目標に。
      3. 説明文が重要。物語文は軽く。詩や短歌や古文漢文は省略してよい。
      4. 読検の解説は、低中学年は親が一緒に考えてあげるといい。
        小2までは比較的易しいが、小3からはやや難しくなる。

    3. ●算数数学

      1. 小1~小6のウィンパスは教科書レベル。学年先取りを目標に。
      2. 小1~3は、算数ラボを使ってもよい。
      3. 小4~小6は中学受験新演習の標準問題をやってもよい。
      4. 1冊を繰り返し解き、できない問題が1問もなくなるまで完璧に解く。

    4. ●英語

      1. 今後の英語学習は、音読暗唱を中心に。
      2. 英検対策の教材を追加する。
      3. 問題集は答えを書き込み1冊を5回読み内容を定着させる。

    5. ●総合学力

      1. 小1~小4までの国語算数は難しくない。
      2. 小4からは難しい問題が出てくるので、それぞれの講座に分かれて学習。
      3. 小4までは学習習慣をつけることを目的に取り組む。
      4. 小1~小3は親の言うことをよく聞く時期だが、だんだんと生徒の自主性に任せて、小4からはできるだけ生徒の自主性を尊重する。
      5. 幼長~小2は暗唱が最も進む時期。この時期に暗唱力をつけるとその後の学習全体に大きく役立つ。
      6. 発表の準備は、親子の創造的な対話の時間になる。
      7. 低学年のうちに発表と対話の力をつけることが大事。

    6. ●創造発表

      1. 創造力、発表力は未来の学力。
      2. 理科実験の本などを活用するとよい。子供の興味関心得意分野がわかる。最近、毎小・朝小・よみうりでも実験や工作や料理の記事が増えている。

    7. ●プログラミング

      1. 多様な学習ができるプログラミングクラス。
      2. Scratch、micro:bit、JavaScript、Pythonなどを自由に選択。
      3. 今後は、定期的なプログラミング発表会を行う予定。
      4. 女の子だけのプログラミング導入クラスを開設することも検討。

    8. ●公中理系文系

      1. 小6生中心。
      2. 問題集読書の5回復読という勉強法で。
      3. 過去問の分析と対応した学習が最も大事。
      4. 公立中高一貫校の問題が、高校入試や大学入試の進んだ学校の入試問題になる。




この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
懇談会・個人面談(0) 
コメント341~350件
……前のコメント
ことわざ auso
凛々しい感じでよかったです。応援してます。 8/10
記事 4302番
オンラインとい 森川林
 大事なのは、オンラインそのものではなく、オンラインで目指し 7/24
記事 4286番
オンライン5人 nane
 「オンライン5人クラス」というのは、教育上の新しいコンセプ 7/22
記事 4282番
オンライン5人 森川林
 オンライン5人クラスの5人というのは、7人以上とは決定的な 7/22
記事 4282番
お散歩 森川林
 ありがとうございます。  いつも、何を考えているのだか( 7/22
記事 4280番
お散歩 auso
リードが可愛かったです。また何かカメラ目線でした。 7/22
記事 4280番
他人がつける成 nane
 子供が低い評価を受けたら、それは相手に人を見る目がなかった 7/21
記事 4281番
他人がつける成 森川林
 子供が受験生だと、子供以上に親が緊張します。  しかし、 7/21
記事 4281番
夏期講習でも行 nane
 リアルな教室で参加者どうしが親しくなるというのは、授業の行 7/20
記事 4279番
夏期講習でも行 森川林
 オンラインセミナーとか、オンラインホームステイとか、オンラ 7/20
記事 4279番
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
標準新演習算数 あかそよ
3の1はできました。 2は、答えを見るとなんとか理解できま 11/23
算数数学掲示板
標準新演習算数 あかそよ
3の1はできました。 2は、答えを見るとなんとか理解できま 11/23
算数数学掲示板
2024年11 森川林
●サーバー移転に伴うトラブル  本当に、いろいろご 11/22
森の掲示板
現在森リンベス 森川林
このあとの予定。 ・森リンベストを直す(直した) ・森リ 11/20
森川林日記
Re: 入会手 言葉の森事務局
 お世話になっております。  弟さんのみご入会が1週間 11/15
森の掲示板
入会手続きにつ やすひろ
お世話になっております。 個別掲示板を開けませんので、ここ 11/15
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板
Re: 項目の 1
> いつもありがとうございます。 > > こすほ 11/14
森の掲示板

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン






小学生、中学生、高校生の作文
小学1年生の作文(9) 小学2年生の作文(38) 小学3年生の作文(22) 小学4年生の作文(55)
小学5年生の作文(100) 小学6年生の作文(281) 中学1年生の作文(174) 中学2年生の作文(100)
中学3年生の作文(71) 高校1年生の作文(68) 高校2年生の作文(30) 高校3年生の作文(8)
手書きの作文と講評はここには掲載していません。続きは「作文の丘から」をごらんください。

主な記事リンク
 言葉の森がこれまでに掲載した主な記事のリンクです。
●小1から始める作文と読書
●本当の国語力は作文でつく
●志望校別の受験作文対策

●作文講師の資格を取るには
●国語の勉強法
●父母の声(1)

●学年別作文読書感想文の書き方
●受験作文コース(言葉の森新聞の記事より)
●国語の勉強法(言葉の森新聞の記事より)

●中学受験作文の解説集
●高校受験作文の解説集
●大学受験作文の解説集

●小1からの作文で親子の対話
●絵で見る言葉の森の勉強
●小学1年生の作文

●読書感想文の書き方
●作文教室 比較のための10の基準
●国語力読解力をつける作文の勉強法

●小1から始める楽しい作文――成績をよくするよりも頭をよくすることが勉強の基本
●中学受験国語対策
●父母の声(2)

●最も大事な子供時代の教育――どこに費用と時間をかけるか
●入試の作文・小論文対策
●父母の声(3)

●公立中高一貫校の作文合格対策
●電話通信だから密度濃い作文指導
●作文通信講座の比較―通学教室より続けやすい言葉の森の作文通信

●子や孫に教えられる作文講師資格
●作文教室、比較のための7つの基準
●国語力は低学年の勉強法で決まる

●言葉の森の作文で全教科の学力も
●帰国子女の日本語学習は作文から
●いろいろな質問に答えて

●大切なのは国語力 小学1年生からスタートできる作文と国語の通信教育
●作文教室言葉の森の批評記事を読んで
●父母の声

●言葉の森のオンライン教育関連記事
●作文の通信教育の教材比較 その1
●作文の勉強は毎週やることで力がつく

●国語力をつけるなら読解と作文の学習で
●中高一貫校の作文試験に対応
●作文の通信教育の教材比較 その2

●200字作文の受験作文対策
●受験作文コースの保護者アンケート
●森リンで10人中9人が作文力アップ

●コロナ休校対応 午前中クラス
●国語読解クラスの無料体験学習