ログイン ログアウト 登録
 Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
記事 4953番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/12/5
HTMLエネルギー運動に見られる、作るプログラミングの復活。指示されたことをやるプログラミングから作るプログラミングへ。ScratchのあとはHTMLへ進み、女の子も楽しめるプログラミングクラスに as/4953.html
森川林 2024/01/27 13:37 

次々に集まるスズメたち



 プログラミング教育の目的は、次の四つです。
 第一は、プログラミングで作る楽しさを味わうことです。
 第二は、新しいことにすぐに取り組む姿勢を育てることです。
 第三は、IT学習を自分の力で進める土台を作ることです。
 第四は、やがて、自分の生活や仕事にプログラミングの技術を生かせるようになることです。

 ただ、言われたとおりにゲームを作ったり、ロボットを動かしたりして楽しむだけでは、単なる出発点に過ぎません。
 大事なことは、自分で新しいものを作れるようになることです。
 そして、やがてそれが自分の生活や仕事に生かせるようになることです。

 作るものは、どんなに初歩的なものでもいいのです。
 自分で工夫して作ることと、その土台となる知識を身につけることが、プログラミングの教育の目標です。


 言葉の森のプログラミングクラスは、Scratch、Micro:bit、JavaScript、Pythonなどをやっていましたが、ここに、今度HTMLを組み入れていきます。
 そして、ウェブ上で、自分の作ったHTMLを公開することを学習の目標にしていきます。
 そのHTML上で、JavaScriptやPythonを動かすようにするのです。


 プログラミングクラスの主な参加者は、現在、男の子が中心です。
 それは、Scratchをはじめとするプログラミングの教材が、導入部の教材として、ゲーム作りとかロボット作りを採用しているからです。

 ゲームやロボットは、男の子が好きな分野ですが、女の子は、あまり興味を持ちません。
 女の子は、ゲームやロボットよりも、デザインを好む傾向があります。
 きれいなもの、かわいらしいものを、プログラミングを通して表現したいと思うのです。

 世界で、今、HTMLエネルギー運動というものが、生まれています。
 初期のプログラミングの技術の多くは、ウェブ作成をきっかけにして始まりました。
 そのときの熱いプログラミング学習の情熱を、HTML作成ということで復活させようというのです。
====
「昔のインターネット」の精神を取り戻す、HTMLエネルギー運動
https://www.technologyreview.jp/s/325142/recapturing-early-internet-whimsy-with-html/
====

 Scratchのようなビジュアルプログラミングは、すぐに面白いものを作れるという結果が見えます。
 しかし、ビジュアルプログラミングから、JavaScriptのようなコードプログラミングに進むと、足し算とか掛け算とかループの仕組みとかいう、単調な学習が続くようになります。
 この仕組みを面白いという子もいることは確かですが、多くの子は、ここで興味を失ってしまいます。
 特に、女の子は、計算ができるということにあまり興味を持ちません。

 私は、昔、プログラミングを覚え始めたころ、単純な十数行の記述で、10×10の表が一瞬にできることに感動したことがあります。
<?php
print "<table border='1'>";
for($i=1;$i<=10;$i++){
 print "<tr>";
 for($j=1;$j<=10;$j++){
  print "<td>";
  $m = $i * $j;
  print $m;
  print "</td>";
 }
 print "</tr>";
}
print "</table>";
?>
(<と>は、プログラミングとして動作しないように全角にしています。)

12345678910
2468101214161820
36912151821242730
481216202428323640
5101520253035404550
6121824303642485460
7142128354249566370
8162432404856647280
9182736455463728190
102030405060708090100


 これを生かせば、同じ十数行のプログラミングで、100×100の表でも、1万×1万の表でも一瞬でできます。

 しかし、たぶん、こういうことに感動するのは、男の子です(笑)。
 女の子は、「ふうん」と言うだけだと思います。

 しかし、女の子は、たぶん、次のような色の違いなどに敏感なのです。
 
 
 
 
 
 
 

 このような色の違いを、ほとんどの男の子は、「ふうん」と言うだけだと思います(笑)。
 男の子の興味を持つプログラミングと、女の子の興味を持つプログラミングは違うのです。


 そこで、ウェブの表現力を生かすためのプログラミング講座として、Scratchのあと、HTMLの学習をすることにしました。

 この授業の目標は、自分らしいホームページを作ることです。

 教材は、「スラスラわかるHTML&CSSのきほん 第3版」とします。
https://www.amazon.co.jp/dp/4815611653/

 英語のコマンドが多くなるので、対象学年は中学生以上か、アルファベットに慣れている小学校高学年の生徒とします。

 自分のホームページが作れるようになれば、プログラミングのコツがわかり、そこから先に進んでいくことができます。

 実は、プログラミングは、緻密な女の子に向いている面があります。
 新しいプログラミングクラスの教材で、新しいことの好きな女の子は、ぜひプログラミングクラスに参加してください。

●プログラミングクラス 2024/1/27 現在
○名定員
満員
空き 数字は学年:1~9は小1~中3、0は幼長、jklは高123
時刻
110056
宮澤
     559
宮澤
1800  556
小菅
568
宮澤
5678
宮澤
56
横瀬
 
1900  54
宮澤
 579
中根
539
横瀬
 
(1クラスの定員は4~5名)? 詳細

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
プログラミング教育(5) 

記事 4952番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/12/5
「AI時代に輝くのは、自分で考え表現できる人」というのはそのとおり。だから、作文の勉強は、小学校2、3年生で終わる作文指導ではなく、高校生まで続けられることが大切。考える作文になるのは、小学5年生から as/4952.html
森川林 2024/01/26 06:57 


ウメ

 いちいち引用するのも何だと思いますが、今日も、朝日小学生新聞に、作文通信教育講座のブンブンどりむが、カラーの広告を載せていました。



 こういう広告を見て、勘違いした作文学習を始める人がいるのは、長期的にはその子にとってはマイナスになるとと思うので、あえて書くことにしました。
 今後も、こういう広告が出るたびに、同じようなことを書く予定です。

 ただし、私は、人を批判するのは好きでないし、批判は何も生み出さないと思っているので、こちらの創造的な話も入れて書くようにします。


 何度も書きますが、ブンブンどりむの監修者である齋藤孝さんは、作文教育についてはほとんど素人です。
 それは、自分で、小学生の作文指導をした経験がないからだと思います。

 そこで、誰もが思いつく作文指導らしい方法である穴埋め作文を提案しています。
 それは、斉藤さんの最近の著書である「こども文章力」の内容を見ればわかります。

 この穴埋め作文で、指導らしいことができるのは、小学校2、3年生までです。
 高学年になると、子供は、こういう回りくどい勉強の仕方を嫌がるようになります。
 それよりも、自分で考えながら書いた方がずっと楽しいからです。


 作文の勉強が、本当に意味あるものになるのは、小学5年生以降の考える作文になってからです。
 小学5、6年生で、説明文の感想文を書くときに、両親に取材して話を聞くと、子供たちの思考力、語彙力が大きく育ちます。

 作文には、年齢的な発達段階があるので、小学4年生までは、こういう考える作文の指導はまだできないのです。

 中学生、高校生になれば、その学年に応じた新しい指導があります。
 小学2、3年生で作文の力がついたと言っても、それは本格的なレースに入るまえの準備体操のようなものです。
 体操服に着替えるぐらいまでのところかしれません。

 しかし、小学1年生で作文を始めた子は、書くことが毎週の習慣になるので、課題が難しくなっても、続けることができます。
 小学校高学年から、受験のために作文の勉強を始めた子の中には、中学生になり課題が難しくなると、くじけてしまう子もいます。

 作文は、勉強の中で、最も負担の大きい勉強です。
 だから、小学校低学年から始めておくことが大切なのです。

 ブンブンどりむで穴埋め作文というかたちで作文の勉強を始めた子には、たぶん高学年以降の作文学習の展望がありません。
 まして、中学生、高校生になっても、作文の勉強を続けるということはできません。

 小学生の2、3年生の段階で、作文の勉強が終わってしまような仕組みに問題があるのです。


 また、作文の勉強で大事なことは、友達との交流です。
 通信教育には、こういう交流はありません。
 読書紹介や、作文の発表会や、質問感想の交流があることが、向上心を持つために必要です。

 小学校低学年から、友達との交流に慣れておけば、それはいろいろな場面で生きてきます。
 受験について言えば、面接とか集団討論とかいうやりとりのある試験は、普段から発表に慣れている子にとっては、得意な分野です。

 集団指導の学校や塾でも、一人ひとりの発表の機会はほとんどありません。
 多くは、先生の話を、黙って真面目に聞くだけの授業です。

 これからの社会では、自分で発表することが大事になりますが、今までの教育で、発表力やコミュニケーション力を育てるのは難しいのです。


 さて、齋藤孝さんの著書については、作文だけでなく、国語読解も、音読暗唱も、ほとんど内容のないものです。

 保護者の方は、広告や肩書の表面だけでなく、中身を見ていくことが大事になると思います。


 さて、他人の批判だけでこの記事が終わらないように、思考力についての話を書きます。

 作文の力が読む力に比例しているように、思考力も読む力に比例しています。
 それも、難しい説明文や意見文を読む力に比例しているのです。

 人間は、言葉を通して考えます。
 その言葉の範囲が広ければ、考えの範囲も広がります。
 思考力とは、語彙力に支えられているのです。

 私は、易しい本を10冊読むよりも、難しい本を1冊読む方が、人間の読む力は伸びると思っています。

 しかし、そういう難しい説明文、意見文の本を読む力がつくためには、それなりの年齢が必要です。
 子供の考える力が本格的に育つのは、18歳ごろからですから、大学生になって本格的に難しい本を読むようにするといいのです。
 わかりやすい例で言うと、岩波文庫の青帯や白帯のような本です。

 そのためには、高校生、中学生、小学校高学年のころから、その学年に合った説明文、意見文の本を読んでおく必要があります。

 小学校低中学年のころは、本のジャンルは物語文でいいので、何しろたくさんの本を読んでおくことが必要です。
 好きな本が見つかり、同じ本を何度も読むようになるというところまでいけば、小学校低中学年の読書は成功しています。

 そのために、親のできることは、本を読んでいることを認めて褒めてあげることです。
 それは、「本を読むのが好きなんだね」「同じ本をよく読んでいるね」という声かけだけでいいのです。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
ブンブンどりむ(0) 
コメント41~50件
……前のコメント
【合格速報】栃 森川林
 おめでとう!  受験勉強中も、硬い説明文の本をばりばり読 3/13
記事 5017番
受験作文と入試 森川林
将来の作文入試は、デジタル入力になり、AIで自動採点するよう 3/13
記事 5016番
大学入試が終わ 森川林
大学生になっていちばん大事なことは学問に志すこと。 18歳 3/12
記事 5015番
【合格速報】東 森川林
 T君、いつも椅子に腹ばいになってずっと本を読んでいたものね 3/11
記事 5012番
1月の森リン大 森川林
 小1から高3までの作文が並ぶと、学年に応じて、みんなの考え 3/11
記事 5009番
未来の子育て、 森川林
 「今は、勉強が大事なのだから、自分のしたいことは大学に入っ 3/8
記事 5006番
未来の子育て、 森川林
 かつて、三井三池炭鉱は、日本のエネルギー産業の花形で、安定 3/7
記事 5005番
未来の子育て、 森川林
幼児期や小学校低学年のころは、何でも吸収できます。 しかし 3/6
記事 5004番
未来の子育て、 森川林
 今の日本の受験勉強は、清朝末期の中国の科挙に似てきています 3/5
記事 5003番
朝の10分間読 森川林
 読書は、読む力と理解する力です。  草野球とプロ野球では 3/4
記事 5002番
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
WinSCPの 森川林
ダウンロードとインストールは、特に問題なく、次々と進めて 12/4
プログラミング掲示板
Re: 標準新 森川林
 これは、確かに難しいけど、何度も解いていると、だんだん感覚 12/2
算数数学掲示板
標準新演習算数 あかそよ
3の1はできました。 2は、答えを見るとなんとか理解できま 11/23
算数数学掲示板
2024年11 森川林
●サーバー移転に伴うトラブル  本当に、いろいろご 11/22
森の掲示板
現在森リンベス 森川林
このあとの予定。 ・森リンベストを直す(直した) ・森リ 11/20
森川林日記
Re: 入会手 言葉の森事務局
 お世話になっております。  弟さんのみご入会が1週間 11/15
森の掲示板
入会手続きにつ やすひろ
お世話になっております。 個別掲示板を開けませんので、ここ 11/15
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン






小学生、中学生、高校生の作文
小学1年生の作文(9) 小学2年生の作文(38) 小学3年生の作文(22) 小学4年生の作文(55)
小学5年生の作文(100) 小学6年生の作文(281) 中学1年生の作文(174) 中学2年生の作文(100)
中学3年生の作文(71) 高校1年生の作文(68) 高校2年生の作文(30) 高校3年生の作文(8)
手書きの作文と講評はここには掲載していません。続きは「作文の丘から」をごらんください。

主な記事リンク
 言葉の森がこれまでに掲載した主な記事のリンクです。
●小1から始める作文と読書
●本当の国語力は作文でつく
●志望校別の受験作文対策

●作文講師の資格を取るには
●国語の勉強法
●父母の声(1)

●学年別作文読書感想文の書き方
●受験作文コース(言葉の森新聞の記事より)
●国語の勉強法(言葉の森新聞の記事より)

●中学受験作文の解説集
●高校受験作文の解説集
●大学受験作文の解説集

●小1からの作文で親子の対話
●絵で見る言葉の森の勉強
●小学1年生の作文

●読書感想文の書き方
●作文教室 比較のための10の基準
●国語力読解力をつける作文の勉強法

●小1から始める楽しい作文――成績をよくするよりも頭をよくすることが勉強の基本
●中学受験国語対策
●父母の声(2)

●最も大事な子供時代の教育――どこに費用と時間をかけるか
●入試の作文・小論文対策
●父母の声(3)

●公立中高一貫校の作文合格対策
●電話通信だから密度濃い作文指導
●作文通信講座の比較―通学教室より続けやすい言葉の森の作文通信

●子や孫に教えられる作文講師資格
●作文教室、比較のための7つの基準
●国語力は低学年の勉強法で決まる

●言葉の森の作文で全教科の学力も
●帰国子女の日本語学習は作文から
●いろいろな質問に答えて

●大切なのは国語力 小学1年生からスタートできる作文と国語の通信教育
●作文教室言葉の森の批評記事を読んで
●父母の声

●言葉の森のオンライン教育関連記事
●作文の通信教育の教材比較 その1
●作文の勉強は毎週やることで力がつく

●国語力をつけるなら読解と作文の学習で
●中高一貫校の作文試験に対応
●作文の通信教育の教材比較 その2

●200字作文の受験作文対策
●受験作文コースの保護者アンケート
●森リンで10人中9人が作文力アップ

●コロナ休校対応 午前中クラス
●国語読解クラスの無料体験学習