ログイン ログアウト 登録
 Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
記事 5078番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/11/29
作文が上手になるには、書く力+書き方、読解ができるようになるには、読む力+解き方――読書と対話と作文と創造発表が勉強の重点 as/5078.html
森川林 2024/05/24 06:45 

ムラサキツメクサ



 作文が上手に書けるようになるには、まず書く力が必要です。
 書く力は、書く練習をすることによってつきます。
 だから、毎週、作文を書いていくことが大事です。

 書く力がついたあとに、必要なのは、書き方です。
 構成の仕方考え、表現の仕方を工夫し、主題を深め、題材を個性的なものにしていくことです。

 小学生の場合は、題材の個性に、お父さんやお母さんへの取材が入ります。
 似た話を取材すると、その対話の中で、子供の語彙力が伸びます。

 語彙力のある子は、感想の部分を長く書くことができます。
 語彙力のない子は、感想の部分が、
「とても楽しかったです。これからもやってみたいと思いました。」
のようなパターン化されたもので終わることが多いです。


 作文を書く力の土台になるものは、読む力です。
 「書くことがない」とか「書けない」とか言う子のほとんどは、本をあまり読んでいません。
 読む量が増えれば、自然に書くことが楽になります。

 ただし、もし本をよく読んでいるのに作文が苦手という子がいたら、それはそれまでの作文の勉強の仕方が悪かっただけです。
 子供が書いた文章に、いろいろな注意をする先生やお母さんがいたということです。
 そういう子は、言葉の森で勉強すれば、すぐに作文が得意になります。


 学力の基本は、読む力です。
 漢字の書き取りや計算の練習や英語の発音などは、学力ではなく、勉強的な作業です。

 読む力をつけるためには、絵本や漫画だけでなく、字の多い本を読むことです。
 また、物語文とともに説明文意見文の本を読むことです。

 読む力のある子は、熱中して本を読みます。
 小学生では、人が話しかけても気づかないくらい本を読むことに熱中していることがあります。
 そういう子は、何の勉強をしてもすぐにできるようになります。
 勉強する力の基本は、読む力なのです。


 読む力があっても、国語の成績があまりよくない場合は、国語問題の解き方がわかっていないことが原因です。
 言葉の森の読解検定で、×になったところを、お母さんと一緒に考えれば、解き方のコツがわかります。

 国語の問題は、センスで解くものではなく、理詰めで解くものです。

 しかし、大学入試レベルの国語の問題は、次第に科挙化しています。
 それは、入試の国語は、実力を見るための国語ではなく、受験生に点数の差をつけるための国語になっているからです。

 国語の実力を評価するためにいちばんいいのは、国語の問題ではなく、作文の問題を出すことです。
 しかし、作文は、採点者が評価するのが大変なので普及していません。

 国語力を評価するためのもうひとつの方法は、口頭試問です。
 しかし、これも、評価が大変なので普及していません。


 さて、ここまでが普通の話です。
 ここからあとは、予測の話です。

 将来は、AI技術によって、作文や口頭試問が、人間の手を借りずに行われるようになります。
 人間が評価するのは、最終段階だけになります。
 これは、今の段階の技術でもできることです。

 しかし、その後は、オンライン教育の普及によって、入試自体がなくなります。
 学校の定員がなくなるので、誰でも好きな学校に入れるようになるからです。

 勉強は、どこかに合格するために行うものではなく、自分の成長のために行うものになります。

 そして、勉強の目的は、社会に出て、自分らしい創造によって社会に貢献することになります。

 と、ちょっと先の話を書きましたが、今、子育て中のお母さんお父さんは、目の前の成績だけでなく、こういう先の展望を考えて子供を育てていくといいと思います。

 そのための勉強の優先順位は、第一に読書、第二に親子の対話、第三に作文、第四に創造発表、第五にいろいろな体験、第六に国語算数数学英語理科社会になると思います。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
作文教育(134) 国語力読解力(155) 教育論文化論(255) 

記事 5077番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/11/29
3月の森リン大賞を載せました。森リンベストには小1から高3までの作文を載せるようにしました as/5077.html
森川林 2024/05/23 07:21 

ニワゼキショウ



 3月の森リン大賞を更新しました。
https://www.mori7.com/oka/moririn_seisyo.php

 今回から、生徒が書いた作品も見られるようにしましたので、テキスト化する際は、固有名詞などは入れないようにしてください。

 また、消去、又は、編集したい作品があればご連絡ください。


 森リンベストは、リアルタイムで更新されています。
https://www.mori7.com/moririn/mori_best.php

 森リンベストの作品は、随時編集できます。

 ランキングは、総合点が基準になっています。
 総合点が同じ場合は、表現語彙の点数が基準になります。
 表現語彙とは、語彙の多様性のことです。

 小学校低学年の作文は、本人が書いたとおりのひらがなではなく、普通の漢字かな交じり文に変換して入れていただいて結構です。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
森リン(103) 
コメント71~80件
……前のコメント
自習室が利用し aeka
いつもありがとうございます。 私はよく自習室を利用していま 1/19
記事 4936番
言葉の森の作文 森川林
 作文小論文試験の新しい評価の仕方は、AIによる評価です。小 1/19
記事 4939番
【合格速報】秋 らっこ
合格おめでとうございます。  目標を定め、決めたことを必ず 1/15
記事 4926番
ChatGPT 森川林
 世界では、ChatGPTを使って学生がレポートなどを作らな 1/13
記事 4930番
プログラミング 森川林
 プログラミングクラスに参加する子は、男の子がほとんどなのは 1/11
記事 4929番
【合格速報】秋 sasa
 合格おめでとうございます!  小学校二年生から作文を担当 1/10
記事 4926番
小学3、4年生 kaze
作文の書き方をいくつか見比べてみると、みな、言葉の森の指導方 1/9
記事 4916番
小学3、4年生 森川林
 私は、人を批判することは好きではありませんが、学校の先生や 1/9
記事 4916番
短文を書く練習 森川林
反論は、いつでもどうぞ。 1/8
記事 4911番
森川林
「作文の勉強は高校生まで続けよう」という記事の動画の音声が割 1/8
記事 番
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
標準新演習算数 あかそよ
3の1はできました。 2は、答えを見るとなんとか理解できま 11/23
算数数学掲示板
標準新演習算数 あかそよ
3の1はできました。 2は、答えを見るとなんとか理解できま 11/23
算数数学掲示板
2024年11 森川林
●サーバー移転に伴うトラブル  本当に、いろいろご 11/22
森の掲示板
現在森リンベス 森川林
このあとの予定。 ・森リンベストを直す(直した) ・森リ 11/20
森川林日記
Re: 入会手 言葉の森事務局
 お世話になっております。  弟さんのみご入会が1週間 11/15
森の掲示板
入会手続きにつ やすひろ
お世話になっております。 個別掲示板を開けませんので、ここ 11/15
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板
Re: 項目の 1
> いつもありがとうございます。 > > こすほ 11/14
森の掲示板

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン






小学生、中学生、高校生の作文
小学1年生の作文(9) 小学2年生の作文(38) 小学3年生の作文(22) 小学4年生の作文(55)
小学5年生の作文(100) 小学6年生の作文(281) 中学1年生の作文(174) 中学2年生の作文(100)
中学3年生の作文(71) 高校1年生の作文(68) 高校2年生の作文(30) 高校3年生の作文(8)
手書きの作文と講評はここには掲載していません。続きは「作文の丘から」をごらんください。

主な記事リンク
 言葉の森がこれまでに掲載した主な記事のリンクです。
●小1から始める作文と読書
●本当の国語力は作文でつく
●志望校別の受験作文対策

●作文講師の資格を取るには
●国語の勉強法
●父母の声(1)

●学年別作文読書感想文の書き方
●受験作文コース(言葉の森新聞の記事より)
●国語の勉強法(言葉の森新聞の記事より)

●中学受験作文の解説集
●高校受験作文の解説集
●大学受験作文の解説集

●小1からの作文で親子の対話
●絵で見る言葉の森の勉強
●小学1年生の作文

●読書感想文の書き方
●作文教室 比較のための10の基準
●国語力読解力をつける作文の勉強法

●小1から始める楽しい作文――成績をよくするよりも頭をよくすることが勉強の基本
●中学受験国語対策
●父母の声(2)

●最も大事な子供時代の教育――どこに費用と時間をかけるか
●入試の作文・小論文対策
●父母の声(3)

●公立中高一貫校の作文合格対策
●電話通信だから密度濃い作文指導
●作文通信講座の比較―通学教室より続けやすい言葉の森の作文通信

●子や孫に教えられる作文講師資格
●作文教室、比較のための7つの基準
●国語力は低学年の勉強法で決まる

●言葉の森の作文で全教科の学力も
●帰国子女の日本語学習は作文から
●いろいろな質問に答えて

●大切なのは国語力 小学1年生からスタートできる作文と国語の通信教育
●作文教室言葉の森の批評記事を読んで
●父母の声

●言葉の森のオンライン教育関連記事
●作文の通信教育の教材比較 その1
●作文の勉強は毎週やることで力がつく

●国語力をつけるなら読解と作文の学習で
●中高一貫校の作文試験に対応
●作文の通信教育の教材比較 その2

●200字作文の受験作文対策
●受験作文コースの保護者アンケート
●森リンで10人中9人が作文力アップ

●コロナ休校対応 午前中クラス
●国語読解クラスの無料体験学習