ログイン ログアウト 登録
 Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
記事 994番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/11/22
日本人の学力はなぜ低下したのか as/994.html
森川林 2010/08/17 12:45 


 日本人は、教育熱心だと言われていました。確かに、日本には教育を大切にする文化がありました。しかし、それは歴史的に形成されてきたものです。

 今、日本人の学力は、OECDの調査などにも表れているように次第に低下しています。他国との比較だけでなく、大学や企業でも、「昔の学生の方が優秀だった」という声はよく聞かれます。

 また、教育の熱心さについても、日本は、中国や韓国に追い抜かれているようです。それは、中高生の家庭勉強にかける時間の少なさや、大学で学ぶ日本人の学生の意欲の低下などにも見られます。

 日本の教育文化の多くを担ってきた、会社の仕事における教育機能も、年功序列制の崩壊と派遣労働の普及とともに後退しています。


 日本人の学力低下は、日本の社会の教育力低下によるものです。では、なぜ日本の教育力がこのように低下してきたのでしょうか。原因は、三つ考えられます。

 第一は、家庭教育がうまく機能していないことです。子供たちの一部は、テレビ漬け、ゲーム漬けの生活を送っています。ほかの一部は、塾や習い事漬けの生活を送っています。また、家庭で行われる教育の多くはドリルを中心としたもので、真に意味ある学力の養成ができているとは言えません。

 第二に、その結果、子供たちの勉強力格差が激しくなっています。昔の子供たちは、皆同じように学校が終わると戸外で遊んでいました。そのため、そのような均質な子供たちを教える学校の一斉授業は、学力向上に大きく役立っていました。しかし、現在は、子供たちの勉強力が上にも下にもばらついているので、一斉授業という形式が困難になっています。その結果、私立化に拍車がかかり、早い時期からの受験勉強が広がるようになりました。

 第三に、受験の低年齢化が進み、勉強の目的が受験の合格、つまり勝ち負けになった結果、学力をつけるための教育ではなく点数をよくするための教育が増えてきたことです。例えば、「難しい問題は飛ばして、易しい問題を確実に解く」とか、「うっかりミスをなくすことに力を入れる」とか、「志望校の傾向にあった勉強をする」とか、「したがって、受験に関係のない勉強はしない」というような発想を、先生も親も子供も持つようになってきました。これが、勉強の本来持つ「学ぶ面白さ」を大きく阻害する要因となっています。

 では、これらの問題に対する解決策はあるのでしょうか。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
教育論文化論(255) 

記事 993番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/11/22
言葉の森の暗唱用長文を募集―暗唱文の丘 as/993.html
森川林 2010/08/16 14:43 



 言葉の森の感想文課題の長文は、いろいろな本から引用しています。しかし、何年もたつうちに内容が古くなったものも出てきました。そこで、課題の長文を一部差し替える必要が出てきました。

 ところで、数年前、言葉の森では、読解マラソンの長文をオリジナルに作ることにしました。この長文作成には、多くの講師が参加した結果、すぐに100編以上の音読用長文ができました。

 現在、言葉の森の暗唱用長文は、これまでの生徒が書いた作文の中から内容や表現が優れているものを選んで事務局で編集し直しています。


 そこで、これらの課題長文、読解マラソン長文、暗唱長文を同じ一つの長文としてオリジナルに作り直していくことにしました。

 この長文の作り直しは、言葉の森の事務局や講師だけでなく、広く一般の方からも原稿を募集する形で行っていきます。

 長文作成をオープンに行うので、ここで作られた長文はだれでもオープンに利用できるものにしていきたいと思います。

 ただし、オープンに長文作成に参加していただくとしても、約千字もの読み応えのある文章を書くのは大変です。そこで、言葉の森の暗唱長文として採用された長文には、言葉の森から原稿料を支払うようにしました。

 また、長文の作成と並行して、その長文の解説となる四コマ漫画もオープンに募集することにしました。


 本日、この長文作成と四コマ漫画作成の募集のページがほぼできあがりました。

森の暗唱文の丘

 小学生から高校生までの生徒が、楽しく読めていつまでも心に残るような長文をたくさん作っていきたいと思います。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
オープン教育(24) 
コメント11~20件
……前のコメント
総合学力クラス 森川林
子供は、暇そうにしているのがいちばんです。 年がら年中がん 6/22
記事 5107番
さまざまな勉強 森川林
勉強は、作文と読書と算数数学と歴史を中心にやることです。 6/21
記事 5106番
作文力がこれか 森川林
作文力をつけるために必要なのは読書と対話。 出力の前に入力 6/19
記事 5105番
作文を書くとき 森川林
 接続語と助動詞は、実は重要です。  中学生や高校生で、文 6/18
記事 5104番
国語は、読む力 森川林
国語の力をつけるための音読は、1冊の問題集を繰り返し読むのが 6/16
記事 5103番
国語力は、テク 森川林
国語力をテクニックで身につけようという考えそのものがあさはか 6/14
記事 5100番
本当の勉強は、 森川林
子供は、自然に成長していれば、みんな時期が来ればそれぞれにが 6/12
記事 5098番
これから大学生 森川林
MMさん、ありがとうございます。 これは、10年以上前の記 6/12
記事 820番
これから大学生 MM
先生の書かれていることは今読んでもそのまま通じます。 10 6/11
記事 820番
毎週作文を書く 森川林
作文の勉強というのは、負担の大きい勉強です。 だからこそ、 6/11
記事 5097番
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
現在森リンベス 森川林
このあとの予定。 ・森リンベストを直す(直した) ・森リ 11/20
森川林日記
Re: 入会手 言葉の森事務局
 お世話になっております。  弟さんのみご入会が1週間 11/15
森の掲示板
入会手続きにつ やすひろ
お世話になっております。 個別掲示板を開けませんので、ここ 11/15
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板
Re: 項目の 1
> いつもありがとうございます。 > > こすほ 11/14
森の掲示板
Re: 項目の 1
> いつもありがとうございます。 > > こすほ 11/14
森の掲示板
Re: 項目の 1
> いつもありがとうございます。 > > こすほ 11/14
森の掲示板
Re: 項目の 1
> いつもありがとうございます。 > > こすほ 11/14
森の掲示板

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン






小学生、中学生、高校生の作文
小学1年生の作文(9) 小学2年生の作文(38) 小学3年生の作文(22) 小学4年生の作文(55)
小学5年生の作文(100) 小学6年生の作文(281) 中学1年生の作文(174) 中学2年生の作文(100)
中学3年生の作文(71) 高校1年生の作文(68) 高校2年生の作文(30) 高校3年生の作文(8)
手書きの作文と講評はここには掲載していません。続きは「作文の丘から」をごらんください。

主な記事リンク
 言葉の森がこれまでに掲載した主な記事のリンクです。
●小1から始める作文と読書
●本当の国語力は作文でつく
●志望校別の受験作文対策

●作文講師の資格を取るには
●国語の勉強法
●父母の声(1)

●学年別作文読書感想文の書き方
●受験作文コース(言葉の森新聞の記事より)
●国語の勉強法(言葉の森新聞の記事より)

●中学受験作文の解説集
●高校受験作文の解説集
●大学受験作文の解説集

●小1からの作文で親子の対話
●絵で見る言葉の森の勉強
●小学1年生の作文

●読書感想文の書き方
●作文教室 比較のための10の基準
●国語力読解力をつける作文の勉強法

●小1から始める楽しい作文――成績をよくするよりも頭をよくすることが勉強の基本
●中学受験国語対策
●父母の声(2)

●最も大事な子供時代の教育――どこに費用と時間をかけるか
●入試の作文・小論文対策
●父母の声(3)

●公立中高一貫校の作文合格対策
●電話通信だから密度濃い作文指導
●作文通信講座の比較―通学教室より続けやすい言葉の森の作文通信

●子や孫に教えられる作文講師資格
●作文教室、比較のための7つの基準
●国語力は低学年の勉強法で決まる

●言葉の森の作文で全教科の学力も
●帰国子女の日本語学習は作文から
●いろいろな質問に答えて

●大切なのは国語力 小学1年生からスタートできる作文と国語の通信教育
●作文教室言葉の森の批評記事を読んで
●父母の声

●言葉の森のオンライン教育関連記事
●作文の通信教育の教材比較 その1
●作文の勉強は毎週やることで力がつく

●国語力をつけるなら読解と作文の学習で
●中高一貫校の作文試験に対応
●作文の通信教育の教材比較 その2

●200字作文の受験作文対策
●受験作文コースの保護者アンケート
●森リンで10人中9人が作文力アップ

●コロナ休校対応 午前中クラス
●国語読解クラスの無料体験学習