解説集 テイカカズラ2 の池 (印刷版)
/
印刷版
/
ウェブ版
/
最新版
印刷版は印刷物として生徒に配布されているものと同じです。
ウェブ版は書き込み用です。
https://www.mori7.com/mine/ike.php
最新版には印刷日(
2024-09-14 00:00:00)以降に
追加されたもの(グレーで表示)も掲載されています。
1.1週
●休み時間、お父(母)さんとあそんだこと
学校の休み時間に、どんなことをしているかな。
説明だけでなく、実際にこの前こんなことがあったということも書いてみましょう。
●休み時間、お父(母)さんとあそんだこと
構成図は、小3以上の生徒が書きます。小2以下の生徒は、絵をかいてから作文を始めるという課題になっているので、構成図は書かなくて結構です。
構成図を書くときに大事なことは、思いついたことを自由にどんどん書くことです。テーマからはずれていても、あまり重要でないことでも一向にかまいません。
たくさん書くことによって、考えが深まっていきます。したがって、構成図は、できるだけ枠(わく)を全部うめるようにしてください。しかし、全部埋まらなくてもかまいません。
枠と枠の間は→などで結びます。この矢印は、書いた順序があとからわかるようにするためです。作文に書く順序ということではありません。
構成用紙は、構成図の書き方に慣れるために使います。構成用紙を使わずに、白紙に自由に構成図を書いてもかまいません。
構成用紙を使って構成図を書きます。
| 頭の中にあるものをそのまま書くとき。
| 構成図で書くとき。
|
初めに絵をかきます。(絵はどこにかいてもいいです)
| 思いついた短文を書きます。(どこから始めてもいいです)
| 思いついたことを矢印でつなげていきます。
|
関係なさそうなことでも自由にどんどん書きます。
| 枠からはみだしてもかまいません。 | 全部うまったらできあがり。
|
1.2週
●寒い朝、学校からの帰り道
寒い日は、なかなかふとんから出られませんね。学校に行くときも、「さむいなあ」と言いながらしぶしぶ行く人もいるかもしれません。それとも、みんなは元気よく「子どもは風の子だ」と出かけているのかな。
1.3週
●(感)かなしいゆびわ
第一段落で、三文ぬきがきをしていきます。長文の最初の方から一文、途中から一文、最後の方から一文というように、全部で三文選んで、行を続けて書いていきましょう。三文ぬきがきに続けて、「私がこの話を読んでいちばん……だったところは……です」と書こうとすることの中心を決めます。 【例】「私がこの話を読んでいちばんかわいそうだと思ったのは、男の子がみんなの笑い者になってしまったことです。」
第二段落は、似た話です。みんなの前で恥ずかしい思いをした話や軽い気持ちで始めたことが大きな騒動に発展してしまったことなどを書いてみましょう。 先生は、子供のころ、横浜三殿台遺跡の近くに住んでいました。その辺りを掘ると土器のかけらが出てくるということで、友達と一緒に最初は軽い気持ちで土を掘り返しているうちに、だんだん必死になり、気づいたときには大きな穴が……。管理人のおじさんにすごく叱られました。せっかく手に入れた土器のかけらも取り上げられてしまいました。(泣)
第三段落は、もう一つの似た話です。お父さんやお母さんに聞いた話が書けるといいですね。先生の友人は、指輪がどうしても抜けなくなってしまい、消防署のリングカッターで指輪を切断したそうです。指は紫色にはれ、それはもう大騒動になってしまったようです。
似た話が見つからなかったら、「もし私がこの男の子だったら……」などと想像したことを書いてみましょう。
第四段落は、「わたしはこの話を読んで……と思いました。」と長文全体の感想を書いてまとめます。
2.1週
●ランニングをしたこと、楽しい夕食
寒くなると、体育の時間など、体をあたためるためにランニングすることが多くなるでしょう。マラソン大会などのある学校もありそうです。ランニングの話を書いてみましょう。
2.2週
●なみだがぽろり、何かを育てたこと
「なみだが出そうになったこと」や「なみだが出たこと」や「なみだがとまったこと」など、「なみだが」のあとに自由にことばをつけて題名にしてください。
同じなみだでも、「うれしなき」「くやしなき」「もらいなき」などいろいろななみだがあります。また、ただ思いっきりあくびをしただけでもなみだが出るということもあります。からいわさびのついたおすしを食べたときも、なみだが出るでしょう。みなさんは、「なみだが」という題名で、どんな場面を思い出しましたか。
幼稚園時代のように小さいころは、泣いていても、別のうれしいことがあると、すぐになみだが止まります。「えーん、ころんじゃったー。(>_<)」「いい子、いい子。ほら、大好きなアイスクリームがあるわよ」「わーい、うれしいなー。(^○^)」というようなことは、みなさんにもあったでしょう。
しかし、この年になると、なみだが出るときはそんな単純なものでなくなっているかもしれませんね。
2.3週
●(感)黒いマントのおもいで
第一段落で、三文ぬきがきをしていきます。長文の最初の方から一文、途中から一文、最後の方から一文というように、全部で三文選んで、行を続けて書いていきましょう。三文ぬきがきに続けて、「私がこの話を読んでいちばん……だったところは……です」と書こうとすることの中心を決めます。 【例】「私がこの話を読んでいちばんかわいそうだと思ったのは、女の子がだぶだぶのマントを学校に着て行かなければならないことです。」
第二段落は、似た話です。兄弟のお古を着せられていやだったことや、新しい洋服でも自分の気に入らないものを無理矢理着せられていやだったなどという話を書いてみましょう。洋服に限らず、おもちゃなど、ほかのものの話でもいいですよ。
第三段落は、もう一つの似た話です。お父さんやお母さんに聞いた話が書けるといいですね。似た話が見つからなかったら、「もし私がこの女の子だったら……」などと想像したことを書いてみましょう。
第四段落は、「わたしはこの話を読んで……と思いました。」と長文全体の感想を書いてまとめます。
3.1週
●初めてできたこと、わたしが生まれたとき
初めてできたことを思い出して書いてみましょう。さかだちができた、一輪車に乗れた、ひとりで電車に乗ったなど、いろいろありそうですね。
3.2週
●給食、春を見つけた
楽しい給食のようすを書いてみましょう。給食の献立で、好きなメニューとキライなメニューのときでは、みんなの反応も違うでしょう。おかわりをするために、すごい勢いで食べる子もいるでしょう。お弁当の学校の場合は、そのお弁当のときの様子を書いてみましょう。
3.3週
●(感)うちがまわるはなし
第一段落で、三文ぬきがきをしていきます。長文の最初の方から一文、途中から一文、最後の方から一文というように、全部で三文選んで、行を続けて書いていきましょう。三文ぬきがきに続けて、「私がこの話を読んでいちばん……だったところは……です」と書こうとすることの中心を決めます。 【例】「私がこの話を読んでいちばんおかしかったのは、女の子がおしょうゆだと思ってぶどうしゅをたくさん飲んでしまったことです。」
第二段落は、似た話です。お水とまちがえてお父さんの日本酒を飲んでしまった話や麦茶とまちがえてウイスキーを飲んでしまった話を書いてみましょう。そのようなことはあまりないでしょうね。(笑)でも、お塩とおさとうをまちがえてしまったことやお料理をしているときに味かげんがうまくいかなかったことはあるのではないかな。そんな失敗談を書いてみましょう。
先生は、甘い卵焼きを作るはずが、塩からい卵焼きを作ってしまったことがあります。食べるときまで気づきませんでした。また、野菜いためを作っているとき、こしょうを入れようとしたとたん、こしょうのふたがはずれて、フライパンの中がこしょうだらけになってしまったことがあります。
第三段落は、もう一つの似た話です。お父さんやお母さんに聞いた話が書けるといいですね。似た話が見つからなかったら、「もし私がこの女の子だったら……」などと想像したことを書いてみましょう。
第四段落は、「わたしはこの話を読んで……と思いました。」と長文全体の感想を書いてまとめます。