セリ2 の山 2 月 1 週
◆▲をクリックすると長文だけを表示します。◆ルビ付き表示▲
○自由な題名
○節分、マラソン
★楽しい夕食、ねるとき
○赤ナスとおまわりさん
◆
▲
【1】ところが、千曲川のいきは、はやくはやく川へいきたいばっかりでしたが、かえりに、この目のさめるような赤ナスばたけのそばをとおるときは、子どもたちの心は、大きくゆらぎました。だいいち、さんざ水をあびてつかれていました。【2】いきはよいよいかえりはこわいのうたのように、子どもたちは、身も心もだれきっていました。一休みして水がほしかった。そこへもってきてさかをのぼりつめたとたん、この赤ナスばたけのふうけいは、たまらなかったのです。
【3】その日はどういう日だったか、がまんしきれないで、はるきち、よしお、ちよの三人で、ちよはわたしでした。とうとう、一つとってたべてみようということになって、はるきちがはたけへはいり、よしおとちよが、見はりばんでした。
【4】「すみのほうのをもいで、すぐにげだせばいいぞ。」
はるきちは、こしをこごめて、わたしたちからはなれていきました。よしおは、家へはいる道のトマトの木にかくれ、ちよは、すこしはなれたところにたって、家のほうを見つめて、見はりをしていました。
【5】ここで三人は、ちょっとけいさんちがいをしていたのです。家の中から人がでてくるということばかりかんがえて、見はりばんをしていて、うしろからだれかくるかもしれないということは、かんがえてもみなかったことです。【6】それだけ、人どおりのないところだったせいもあったかもしれません。
赤ナスの木の葉のかげに、はるきちの頭が見えていましたが、すぐ見えなくなりました。
「とったなーっ。」
ちよは、むねがどきんとしたけれど、こんなにあるんだから、一つや二つわかるものかと、気を大きくしていたときです。【7】まったくおもいがけないことになりました。わたしのたっているうしろから、
「これこれ、赤ナスがほしいのかね。」
わらい顔でひんのいいおばあさんがふろしきづつみをかかえて、こうもりがさをさしかけたまま、よびかけたのです。
【8】わたしは、はっとしたまま、にげだせません。はるきちとよしおは、それっ! とばかり、ふたたび千曲川のほうへ、ころげるようににげだしました。わたしは、こまってしまいました。
「女の子がこんなことをすると、家の人がかなしがりますよ。」
【9】やさしいことばでした。
「どこのむすめさんだね。」∵
わたしの顔を、しげしげとながめています。
(おまえは、男の子ばかりとあそんでいて、らんぼうでこまったものだ。)
おかあさんの顔といっしょに、毎日のようにいわれていることばが、すーっと頭の中をとおりすぎました。
【0】それからあとは、そのおばあさんが、
「赤ナスの、とったのがうちにあるからあげるで、ふたりをよんでおいで。」
といって、家の中へはいりました。おばあさんが、家へはいるのを見とどけると、わたしは、ふたりのあとをおって、いっきにさか道をおりていくと、谷のほうへ、えだぶりがよくでている大きなまつの木のねもとに、ふたりともしょんぼりこしをおろしていました。
わたしを見ると、
「じゅんさがきたかよ。」
はるきちの大きな声でした。よしおのほうは、とおまわりだが、三の門のほうから家へかえろうと、あるきだしました。三人はさっきの元気はどこへやらで、日はくれかかるし、心ぼそかったし、それよりも、はるきちが赤ナスをとったのか、とらなかったのか、そんなはなしもひとこともでないで、とおまわりの道のほうへ、おもくなった足をはこびました。
『いたずらわんぱくものがたり』「赤ナスとおまわりさん」(宮口しづえ)より