ガジュマロ2 の山 4 月 1 週
◆▲をクリックすると長文だけを表示します。ルビ付き表示

○自由な題名

★心、疑問を持つことの大切さ

○新しい様式を創造するということは
 【1】新しい様式を創造するということは、美術における進歩の中核的な意義である。
 美術における進歩は、科学の進歩などとは趣を異にしている。科学は前の成果を踏み台として、後のものがその先へ出るのであるが、美術においては優れた成果は必ずしも後のものの踏み台とはならない。【2】それぞれの傑作は、すべて特殊な、ただ一回的なもので、そこから先へ行けない「絶頂」のような意味を持っている。たとえばギリシアの彫刻とかルネッサンスの絵画とかのように、同じやり方ではどうしてもそこから先へ出られないものである。同じやり方をすれば必ずエピゴーネンになってしまう。【3】だから美術に進歩をもたらそうとすれば、先のものが見のこした新しい美を見いだし、それに新しい形づけをしなくてはならない。それが新しい様式の創造なのである。
 そういう創造のことを考えるごとに、私はいつもミケランジェロの仕事を思い出す。【4】彼の作品が実際私にそういう印象を与えたのである。ギリシア彫刻の美しさや、その作者たちのすぐれた手腕を、彼ほど深く理解した人はないであろうが、その理解は同時に、ギリシア人と同じ見方、同じやり方では、到底先へは出られぬということの、痛切な理解であった。【5】だから彼は意識してそれを避け、他の見方、他のやり方をさがしたのである。すなわちギリシア的様式の否定のうちに活路を見いだしたのである。【6】「形」が内的本質であり、従って「内」が残りなく「外」に顕れているというやり方に対して、内が奥にかくれ、外はあくまでも内に対する他者であって、しかも内を表現しているというやり方、すなわちそれ自身において現われることのない「精神」の「外的表現」というやり方を取ったのである。【7】従って作られた形象の「表面」が持っている意味は、全然変わってくる。それは内なる深いものを包んでいる表面である。そういうやり方で彼は絶頂に到達した。彼のあとから同じやり方を踏襲するものは、「何かを包んでいる表面」だけを作りながら、中が空っぽであるという印象を与える。【8】同じやり方で彼の先に出ることはできないのである。ロダンが「何かを包んで∵いる表面」を思い切って捨て、面を形成しているあらゆる点が内から外に向いているような新しい表面を作り出したとき、初めて近代の彫刻は一歩先へ出ることができた。
 【9】そう考えてくると、新しい様式の創造には古い様式の重圧が必要だということになる。古い様式による傑作を十分に理解すればするほど、そこからの解放の要求、新しい道の探求が盛んになる。すなわちできあがった一つの様式のなかには、新しい様式を必然に生み出して行くような潜勢力がこもっているのである。【0】だからこそ過去の傑作の鑑賞や、その鑑賞を容易ならしめる美術館は、美術の進歩に重大な意義を担うことになる。それぞれの時代、それぞれの様式において、「絶頂」を意味するような傑作が、美術館に並んでいて、いつでも見られる、という社会にあっては、言わばそういう傑作の権威が君臨しているのである。そういう世界で幾分かでも独創的な仕事をするためには、右の権威の重圧をはねかえして、新しい様式をつくり出さねばならぬ。美術館はそういう運動の原動力となっているといってよい。

(和辻哲郎の文章に基づく)