テイカカズラ2 の山 2 月 2 週
◆▲をクリックすると長文だけを表示します。ルビ付き表示

○自由な題名
○雪や氷、なわとび
★なみだがぽろり、何かを育てたこと

○うその作文
 【1】わたしの「そり」は、ケッサクだというので、うしろのけいじばんにはりだされました。わたしは、うれしいような、こそばいいような気もちで、ときどきうしろをながめます。毎朝学校へくるのが、なんだかよけいうれしくなりました。
【2】「ケッサクがうまれたら、『そり』とはりかえることにしよう。」
 ある日、先生がそういわれたので、それからというものは、作文についてのねつがいっそうあがりました。みんな、手につばするようないきおいで、もりもり作文を書きました。
 【3】つぎつぎと、ケッサクがうまれました。
 なかでも、中石タツエという女の子の作文は、なんかいもはりだされました。
「まどからふいてきた風が、わたしのよみかけの本のベージを、ポイポイめくる。」
などという書きぶりには、先生も一字一字に赤マルをつけ、すばらしいといって、くびをかたげてほめます。【4】わたしも、気のきいた書きぶりに、すっかりかんしんしました。
 しかし、いくらがんばっても「そり」からあと、わたしにはケッサクがでないのです。
 わたしは、だんだんあせってきました。
 やっと、わたしに二かいめのケッサクがうまれました。【5】それは、冬休みのしゅくだいに書いた「初ゆめ」という作文です。
 わたしののったそりが、そのまま、川をこえ、山をこえ、空にのぼり、おとぎの国をつぎつぎと見てまわる。そのうちに、どうしたことか、コマのようにまいはじめ、キリキリまいおちると目がさめた――というゆめのおはなしです。
 【6】先生は、
「男の子らしいいさましいゆめを見たね。ことにおわりのほうの書きぶりはすばらしいよ。」
と、赤ペンでひひょうを書いてくれました。
 でも、これはまったくのうそなのです。
 【7】正月一日のばん、しゅくだいの「初ゆめ」のことをおもいだし、ようしとおもってねたのですが、朝、目をさましてみると、なんにも見ていません。ひとばんじゅうさむかったような気がしましたが、これも、ねぐるいして、ふとんからとびだしていたからでしょう。【8】「初ゆめ」なんて気のきいたものは、いくら頭をひねくってみてもおもいだしません。
 しかし、ケッサクを書いてはりだしてほしかったわたしは、いか∵にもすばらしいゆめを見たように、うそを書いたのです。【9】「キリキリコマのようにまいおちる」というのも、いつかどこかのザッシで見たよその子の作文を、まねして書いたのです。
 先生は、みごとにだまされました。
 友だちも、どうやらだまされたようです。
 でも、じぶんは、だますわけにはいきません。
【0】「このまえの詩といい、こんどの作文といい、きしくんは『そり』ばかり書くね。きみは『そり』がすきだから、ケッサクがうまれるんだ。」
 そういってほめる先生のことばを、わたしは顔をうつむけてきいていました。
 きっと、耳のつけねまで赤くなっていたでしょう。

 そのあくる日のことです。
 じゅぎょうがおわって、うちへかえろうとカバンをしまっていると、中石タツエがそっとそばへよってきました。
「あの『初ゆめ』のことやけど、あんたほんとにあんなゆめを見たの?」
 ドキンとしたわたしは、タツエの顔をにらみつけました。
「見たさ。見たから書いたんや。」
「そんならいいけど……。」
 タツエは、あっさりくびをふると、きょうしつからでていこうとしました。
「なんや、タツエ、はっきりいえ。」
「いえ、もういいの。……ただ、なんやしらんつくったようなおはなしやとおもっただけ……。」
「なに、つくったはなし? すると、おれがうそを書いたというんやな!」
「うそとまではいわんけど……。」
「いや、たしかにうそといった。おれも男や、そんなわる口いわれて、だまってはおれん。……ようし!」
 わたしは、けいじばんの作文をもぎとると、いきなりビリビリとやぶりました。
 びっくりしたタツエは、青くなってわたしになんべんもあやまりました。
 わたしは、なんにもいわず、二つにさいた作文を、さらにこまかくこまかく、やぶりすてました。

『はずかしかったものがたり』「うその作文」(岸武雄)より