ライラック の山 5 月 2 週
◆▲をクリックすると長文だけを表示します。ルビ付き表示

○自由な題名
○家、自己主張の大切さ

○A few days ago(感) 英文のみのページ(翻訳用)
A few days ago, a teacher from a Western country visited an elementary school in an Asian country. In one class, she watched sixty young children as they learned to draw a cat. The class teacher drew a big circle on the blackboard, and sixty children copied it on their papers. The teacher drew a smaller circle on top of the first and then put two triangles on top of it. The children drew in the same Way. The lesson went on until there were sixty "copy cats" in the classroom. Each student's cat looked exactly like the one on the board.
The visiting teacher watched the lesson and was surprised. The teaching methods were very different from the way of teaching in her own country. In her country, after one children's art lesson, the room always becomes full of different pictures drawn by different pupils. Why? What causes this difference in educational methods? In classrooms in any country, teachers teach more than art or history or language. They also teach culture, and each educational system is a mirror that shows the culture of the country.
In a country such as the United States or Canada, which has many national, religious, and cultural differences, people highly value the differences among people. Teachers put a lot of importance on the differences that make each student special. The educational systems in these countries show these values. Students do not memorize information. Instead, they work and find answers themselves. There is Often discussion in the classroom. At an early age, students learn to have their own ideas and act on them.
In most Asian countries, on the other hand, the people have the same language, history, and culture. Perhaps for this reason, the educational system in those Asian countries sets a higher value on the goals of a group than on each member's differences. Children in China, Japan, and Korea often work together and help one another to reach the same goal. In the classroom, the teacher speaks and the students listen. There is not much discussion. Instead, the students simply try to memorize rules or information that they have just been taught.
There are advantages and disadvantages to both of these systems of education. For example, one advantage to the system in Japan is that students there learn much more math and science by the end of high school than American students. They also study more hours each day and more days each year than North Americans. The system is hard for students, but it prepares them for a country that values discipline and self-control. There is, however, a disadvantage. Memorization is an important learning method in Japanese schools, but many students say that after an exam, they forget much of the information that they have memorized.
The advantage of the educational system in North America, on the other hand, is that students learn to think for themselves. The system prepares them for a country that values creative ideas. There is, however, a disadvantage. When students leave high school, they haven't memorized as many rules and facts as students in other countries.

★何を読むかという前に(感)
 【1】何を読むかという前に、まず何はともあれ、夢中で読むという体験を一度味わう必要があります。読む対象はそれぞれの人によってことなりますが、とにかく面白く楽しい本であることが必要です。【2】そして一度読む楽しさを知ったら、あとは、この面白さの内容を次第に高めることが、楽しさを長つづきさせる秘訣です。たとえば推理小説だけを読んでいると、最後にはせっかく面白かった本も、何となく空虚な感じがしてきます。
 【3】一度読む楽しさを知った人は、あとは放っておいても、読書の本能ともいうべきものによって、自分にぴったりした本をもとめてゆくものです。また百冊の本のリストによって自分にふさわしい本を捜すようになるのも、この時期です。【4】この時期になれば、百冊のリストを見ても恐れをなすどころか、逆に面白そうな本がこんなにならんでいてくれることに、ぞくぞくした楽しさを感じるようになるものです。ですから、読書の楽しさを知るということが、私たちが最初に体験しなければならないことになるのです。
 【5】ある人は訊ねるかもしれません。「いまはテレビや映画や劇画によって読書以上の楽しみを味わえる時代なのに、なぜ古臭い読書などに執着するのですか」と。
 しかしテレビを見るのと本を読むのとは別々のことです。【6】テレビは私たちを自分の外へ引き出しますが、読書は自分の中へ引き戻します。それに読書はいつどこででもできます。汽車の中でも、飛行機の中でも、昼でも、夜なかでも一冊の本さえあれば、自由に別世界に入りこむことができます。【7】同じ本でも、小説は劇画より、もっと自由自在に豊かに想像力の翼に乗って羽ばたくことができるのです。
 読書の楽しさの中で最大のものは、この自由感だということもできます。本の扉を開けると、もう向こうはフランスだったり、江戸時代の日本だったり、幻想の世界だったりするわけですから。【8】そこでは、私たちの人生とは別の人生がはじまっています。別の人々と出会い、数奇な運命をたどることができるのです。深い悲しみや喜びを味わうこともできますし、人生の裏面の赤裸(せきら)なすがたを見て戦慄することもあります。私たちの魂は地獄を通り天国を通ります。【9】泣いている女にも会います。打ちひしがれた男にも出会∵います。幸福な人にも恋に悩む人にもぶつかります。私たちは思わぬ人生の寂しさや、孤独感や、人々の愛を体験します。
 こうして一冊の本を読み終えたとき、私たちは読みはじめる前とは、別人になったように思えることがあります。【0】私は『罪と罰』を読んだとき、そんな気持ちを味わいました。しかしこうした経験は読書以外には絶対に味わえません。こうなると、読書は単なる楽しさから、もっと深いもっと複雑なものに変わってゆくことになります。
 読書の対象はこうして詩や小説から哲学や宗教へ、神話や心理学へ拡がってゆきます。しかし読書が生涯を通じて私たちのそばにあるのは、それが何よりも楽しいことだからです。楽しくなければ何にもなりません。その証拠には、何か無理をして勉強し、我慢をして読書をしていた人は、目的を達すると、けろりと読書などしなくなるものです。
 私は自分でもスポーツが好きですし、映画もよく見るほうです。音楽なしでは一日もいられません。それでも、なお読書の楽しみを皆さんに味わってほしいと思うのは、読書によって、そうしたスポーツや映画や音楽の楽しみが、一段と豊かになり深くなるものだからです。

(辻邦生『永遠の書架にたちて』による)