ユーカリ2 の山 12 月 3 週
◆▲をクリックすると長文だけを表示します。ルビ付き表示

○自由な題名
○根

○We all have ideas 英文のみのページ(翻訳用)
We all have ideas about what kinds of foods are good to eat. We also have ideas about what kinds of foods are bad to eat. So people from one culture often think the foods that people from another culture eat are terrible to eat. When the famous boxer Muhammad Ali visited Africa, for example, one member of his group became quite sick when he found someone picked up a butterfly and ate it.
Some people in Africa think African white ants make a delicious meal. Many other people will probably be sick if they have to eat white ants, but one hundred grams of white ants contain more than twice as many calories and almost twice as much protein as one hundred grams of cooked hamburger.
However, food likes and dislikes are not always related to nutrition. For example, broccoli is first on list of the most nutritious common vegetables, but it is twenty-first on a list of vegetables that Americans like most to eat. Tomatoes are sixteenth on the list of most nutritious Vegetables, but they are first on the list of vegetables that American like most to eat.
Some cultures will not eat a certain food, but dislike is not the only reason for it. In some cultures, certain foods are taboo. (Taboo means something that is forbidden.)Some foods are taboo in certain religions, but there are also other food taboos that are not related to religion. We do not usually think about why certain things are taboo in our culture. Anthropologists try to discover the hidden reasons for taboos. For example, the sacred cows of India are well known. In India cows can go anywhere, and they can eat anything they want from the supplies of the foodsellers on the street. So the cows are a problem. However, no one in India will kill them or eat them. It is taboo to do so. This custom seems strange to other people, but anthropologists believe that there are reasons for it. First, cows are valuable because the farmers need them to take care of their fields. Second, cow manure is used as a fertilizer on the fields. In India, many farmers are not rich enough to spend money on fertilizer. Third, the cow manure can be used to make cooking fires. So farmers that kill their cows for meat soon find that they cannot take care of their fields or make a cooking fire.
Here is another example. Americans do not eat dogs, although people from some other culture think they are good food. In the United States, dogs are very important to people as pets. They are usually part of the family, almost like a child in some cases. And also, dogs protect us against criminals. Dogs will bark and sometimes attack a stranger who is trying to get into a house. Clearly, the dog's place in society as a friend and as a protection against criminals makes the dog taboo as our foods.
The taboo against eating pork can be seen in more than one culture. For example, some ancient Egyptians did not eat pork. The ancient Israelites also thought pork was taboo. Some explain that eating pigs is taboo because pork that is not cooked well may spread a disease called trichinosis. However, most people no longer think that this is a good explanation for the pork taboo. Others explain that the Israelites were always moving from place to place. People have to stay in one place to raise pigs. The Israelites did not want to stay in one place because they did not want to change their culture. So they did not eat pigs.

★アナウンサーの仕事で(感)
 【1】アナウンサーの仕事で「聞く」といえばインタビュー。インタビュー番組は、動きの多い生中継や、細かい編集を重ねた企画番組などと比べると、一見地味に見えます。しかし、アナウンサーにとって、インタビューは最も緊張する仕事。【2】「聞く力」を持っていないと、薄っぺらいものになってしまうからです。では、「聞く力」とは、どんな力なのでしょうか?
「この人は、私に関心を持っている」。話を聞く相手に、そのように信頼してもらうことが、聞くための最初の一歩です。【3】そのためにアナウンサーは、インタビューに先立って、話を聞く相手のもとに繰り返し足を運ぶこともあります。たとえば、Aさんというお年寄りに、戦争体験についてインタビューをするとしましょう。【4】事前にAさんの戦争体験を取材するのは基本ですが、それだけでなく、何度もお宅に通って、Aさんの生い立ちや、家族との関係、打ち込んできた仕事や趣味についてなど、Aさんの人生年表が出来るくらい聞き込むこともあります。【5】そうしたプロセスの中で、聞き手のアナウンサーの中には、Aさんに対する深い関心が生まれます。そのことがAさんに伝わることで、Aさんも、「本当の気持ちを話してもいい」という信頼感を持ってくれるのです。
 【6】こんな経験もあります。平成十二年、北海道の有珠山が噴火した際、私はニュース番組のリポーターとして現地に入りました。地震と噴煙におびえながら避難所で不安な日々を送る被災者の声を伝えるのが私の役割でした。【7】しかし、取材を始めた頃は、なかなか思うように話を聞くことが出来ませんでした。それでも、毎朝七時前から夜九時頃まで避難所にいると、そのうち被災者の方が顔を覚えてくださり、声もかけてもらえるようになり、避難所の子どもたちとも遊ぶようになって、自然に話を聞くことが出来るようになりました。【8】特別なことをしたわけではありませんでしたが、話を聞かせていただくための前提になる「信頼関係」のようなものが生まれるために、「そこにいる時間」が必要だったのだということを感じた出来事でした。
 【9】インタビュー番組などで、素晴らしい聞き手といわれるベテラン・アナウンサーと著名人のゲストのトークに、若手のアナウンサーやタレントが加わっていることがあります。「ベテラン・アナウ∵ンサーだけで十分ではないか」と思われるかもしれません。【0】しかし、若手のアナウンサーやタレントの「それ、分かりません!」という素朴な疑問が、ゲストの本音や印象深いエピソードを引き出すこともあるのです。
 ベテラン・アナウンサーは、ゲストとの信頼関係を築きながらインタビューを深めていきます。反面、ベテランになれば知識も経験も豊富な分、「それは分かりません」とは言いにくいときもあるものです。そんなとき、若手のアナウンサーやタレントが、人生経験の浅さを武器に、率直に「分からない」と疑問をぶつける。これによって、素朴な疑問を解消したり、新鮮な発見を盛り込んだりしながら、インタビューを進めることが可能になる場合もあるのです。「相手のことを理解しよう」という姿勢で臨むのがインタビューの基本ですが、もの分かりが良すぎると、核心に迫れずに話が終わってしまうこともあります。簡単に分かったと思わずに、「本当に分かるまで問う」努力を続けることが、聞く力を高めるうえで大切です。(中略)
 こうしてみてくると、「聞く力」の基本は、「信頼と思いやりに基づく人間関係を築く力」だということが分かってきます。たとえば、息子の本音を聞きたいとしましょう。息子との信頼関係がない状態で、親の側が勝手に分かった気になって、緊張させるような雰囲気で話を聞けば、当然、息子の本音は聞こえてきません。人間関係を築くプロセスなしに、いい話だけを聞こうと思っても、それは無理な相談なのです。

(山下稔哉「聞く力を高める」より)