サツキ の山 5 月 4 週
◆▲をクリックすると長文だけを表示します。◆ルビ付き表示▲
○自由な題名
○仕事をしたこと
★清書(せいしょ)
○ミルクの不思議(感)
◆
▲
【長文が二つある場合、読解問題用の長文は一番目の長文です。】
シベリアやアラスカといった、寒さの厳しい地方で暮らす人々は、古くから、人や物を運ぶために、犬ぞりを使ってきました。シベリアン・ハスキーやサモエド、アラスカン・マラミュートといった種類の、寒さに強く、力持ちの犬たちにそりを引かせるのです。これらの犬たちは、ふさふさした毛と厚い脂肪を持っているため、北極の氷の上で眠っても平気です。また、長い距離を走っても耐えられる、すぐれた体力の持ち主です。
なかでもハスキー犬は、探検家ピアリーやアムンゼンによる北極や南極探検に使われ有名になりました。また、ドッグレースや犬ぞりレースで、いつも優秀な成績を収めていました。
あるとき、アラスカのノームという町に、ジフテリアという恐ろしい病気がはやりました。現在では多くの国で予防接種が行われているので、ジフテリアはほとんど流行することがありません。しかし、当時はまだ、おおぜいの人が死ぬこともある怖い病気でした。ジフテリアの症状を抑えるには、ワクチンという薬が必要ですが、この時ノームの町では、ワクチンが底をついてしまいました。あまりに患者が多かったからです。このままでは、人々がどんどん死んでしまいます。
ノームの町からアラスカ州の政府があるアンカレッジに、助けを求める連絡が入りました。すぐにでも、ワクチンを送らなければなりません。しかし、その時はとても天気が悪く、猛吹雪が続き、飛行機を飛ばすことができません。自動車でさえ走れないようなひどい嵐です。ワクチンをラクチンに運べるような状況ではありませんでした。
「そうだ。犬ぞりで運ぼう。」政府は、そう決断しました。そして、すぐさま村々に連絡が行きました。ただちに二十の犬ぞりチームが、ワクチンを届けるために準備をしました。
外は、マイナス五十度にもなる厳しい寒さと、荒れ狂う吹雪で∵す。この中を、二十の犬ぞりチームは五日間かけて走り通し、ワクチンは無事にノームに届けられたのです。このおかげで、数百人の命が救われました。
このときの働きをたたえて、ハスキー犬の銅像が、ニューヨークのセントラル・パークに立てられています。また、この出来事を記念して、毎年、世界でいちばん難しくいちばん長い犬ぞりレースがアラスカで行われるようになりました。このレースは、アンカレッジからノームまでを人間一人と犬たち十数匹で走るレースです。ふつう、ゴールするのに三週間くらいかかるそうです。
犬たちのがんばりも相当なものですが、人間の根性もたいしたものです。こんなに大変なレースの後では、犬たちに号令をかけ続けた人間の声もしわがれて、きっと「ハスキー・ボイス」になってしまうことでしょう。
寒い地方で使われる犬ぞりのほかに、日本にもさまざまなそりがあります。有名なところでは、エビぞり、ひげそり、のっそり、ごっそり、もっそり、こっそり、ひっそり、げっそり、などです。
言葉の森長文(ちょうぶん)作成委員会(τ)∵
【1】哺乳類の赤ちゃんは、母親からミルクを与えられて育ちます。動物のミルクの成分は、みな同じではなく、それぞれに特徴があります。【2】たとえば、オランウータンやチンパンジーなどは、母親がいつも子供のそばにいてミルクを与えることができる生活をしているので、ミルクは薄く、たんぱく質と脂肪が少なくなっています。
【3】ところが、ライオンなどの狩りに出かける動物は、母親が何時間も留守にするため、その間は子供にミルクを与えることができません。長時間子供のお腹(なか)を満たしておく必要があるので、ミルクは濃く、たんぱく質と脂肪をたくさん含んでいます。
【4】また、寒い地方や水中にすむ動物は、体温をうばわれないように、皮膚の下にたくさんの脂肪をたくわえています。この仲間であるアザラシやアシカのミルクはとても濃く、脂肪がたくさん含まれています。
【5】クジラやイルカの赤ちゃんは、水中でミルクを飲みますが、まだ赤ちゃんなので長時間もぐっていることができません。そこで、短い時間でもたくさんの栄養を取れるように、やはり濃いミルクになっています。
【6】人間のお腹(なか)の中(なか)には、たくさんの細菌がすんでいて、その中には役に立つものと病気のもとになるものがあります。赤ちゃんのお腹(なか)の中(なか)にも、生まれて間もなく、さまざまな細菌がすみつきはじめます。【7】母乳には、赤ちゃんにとって役に立つ微生物が増えるための成分や、病気のもとになる細菌を増やさないようにする成分が入っていて、赤ちゃんの健康を保つ大きな役割りを果たしています。
【8】赤ちゃんが生まれて間もないころの母乳は、初乳(しょにゅう)と呼ばれています。人間の体には、外から入ってきた病気のもとを撃退するための免疫というシステムがありますが、生まれたばかりの赤ちゃんは、まだ免疫を十分(じゅうぶん)に持っていません。【9】初乳(しょにゅう)には、お母さんが∵持っている免疫物質がふくまれていて、それが赤ちゃんの体の中で吸収されて、いろいろな病気から赤ちゃんを守っているのです。
おっぱいには、このようにいろいろなものがいっぱい入っています。
【0】しかし、赤ちゃんが大きくなり、自分でご飯が食べられるようになると、やがて赤ちゃんは自分の力で生きていくようになります。
そこで、「おっぱいさん、グッパーイ」となるわけです。
言葉の森長文(ちょうぶん)作成委員会(κ)