0ウツギ の山 10 月 4 週
◆▲をクリックすると長文だけを表示します。ルビ付き表示

★自由(じゆう)な題名(だいめい)

○清書(せいしょ)
○おこるとふくれるさかな
○カタツムリとナメクジは
 カタツムリとナメクジは、どちらも巻き貝のなかまで、大昔、海に住んでいました。海に住んでいたころは、ナメクジにも殻があったのですが、どういうわけか、ナメクジは殻を捨ててしまいました。もっと身軽になりたいと思ったのかもしれません。カタツムリは、海に住んでいたときのまま、今でも殻をつけています。殻のないナメクジは、水気のないところではからからになってしまいます。一方、カタツムリは、雨が降るまで、殻の入り口に膜をはって待つことができます。
 カタツムリの殻は、ヤドカリのようにだれかにもらったものではなく、生まれながらに身につけているものです。この殻は、体からしみ出した石灰分で作られ、体にくっついているので、カタツムリの殻と体とを引きはなすことはできません。この殻があるおかげで、カタツムリは、いつでも敵から身をかくすことができますが、ナメクジは、カタツムリのように殻の中にかくれることができないので、夜にしか行動しません。
 ナメクジに塩をかけると小さくなっていきます。これは、塩をかけられたことによって、ナメクジの体の中の水分が外に出ていくためです。塩だけではなく、砂糖やこしょうでも同じです。ナメクジは、とけていなくなってしまったように見えますが、じっさいには、水分がなくなったために小さくなるだけです。もちろん、そのままにしておくと死んでしまいますが、水をかけてやると、まるで魔法をかけられたように、また元気になります。
 もともとは海の中の生き物だったカタツムリとナメクジ。陸に上がってからは、殻を捨ててしまったナメクジの方が苦労が多そうです。歌にも歌われて人気のあるカタツムリに比べると、ナメクジは少し分が悪いようです。ナメクジは、びんぼうくじをひいてしまったと思っているかもしれません。
 言葉の森長文(ちょうぶん)作成委員会(Λ)