ダイエー・ホークスと言えば、いまは辞めましたが、当初は高橋慶彦さんがコーチング・スタッフに加わっていました。この高橋さんは現役時代は広島力ープのトップバッターとして大暴れした人です。
もちろんプロに投じるほどですから優れた素質の持ち主ではありますが、プロ選手の中に混じれば、素質的にはむしろ平凡だったと言っていいでしょう。高橋選手がレギュラーを獲得したのは、努力以外のなにものでもありませんでした。猛練習に次ぐ猛練習によって、トップバッターの座を不動のものにしたのです。
その高橋さんがコーチになってみると、教える選手はみんな自分よりもすぐれた素質の持ち主ばかりです。それなのに、その素質を発揮できないでいる。高橋コーチにしてみれば、じれったいかぎりです。自分がやったと同じような努力をすれば、素晴らしい選手になれるのに、という思いが消せません。その思いがつい「おまえはだめだ」と選手を否定する言葉になって飛び出します。否定された選手がいい気持ちがしないのは当然です。どうしても反発するようになります。こうして、コーチとしての高橋さんはその熱心な指導ぶりにもかかわらず、成功したとは言えませんでした。
一昨年、私がお手伝いしたチームづくりの研修会で、高橋コーチはそのことに気づいています。「私は無意識のうちに自分を肯定し、相手を否定するところから指導していました。そうではなく、まず相手を肯定しその上で指導するのでなければ、成果につながらないことがよくわかりました」高橋コーチの態度変容は、選手にすぐに伝わり、支持されるようになってきました。その選手の中から盗塁王、松村選手が生まれたのです。今度コーチに復帰したらもっと大きな実績を上げるに違いないと思います。きっといい指導者になることでしょう。
そう言えば、「名選手、必ずしも名監督ならず」とよく言います。名選手というのは、無意識のうちに自分のレベルでものごとを考えてしまいます。自分が監督になってみると、選手は自分のようにはできない。だから、選手たちはだめというのが、まず前提になる傾向がある。選手を肯定した上で導くのではなく、まず否定した上で導こうとする。ここに名選手が名監督たり得ない問題があるように思われます。
(「致知」九十七年五月号 北森義明氏の文章より)
|