項目の説明
構成 書き出しの工夫
キーワード 書き出しの工夫 <<構成>>
説明 会話・色・音・情景で書き出す
指導  書き出しに、会話、色、音、情景を入れて、読み手を引きつけるような効果を出します。

 例:「やったあ。」僕は大声を出した。明日は休みだ。

 例:赤い夕日が西の空を染めている。やっと練習が終わった。

 例:ガーン。僕は目の前が真っ暗になった。

 例:窓の外から広い公園が見える。私の部屋は二階にある。

 会話・色・音・情景で書き始める練習です。書き出しに、会話、色、音、情景を入れて、読み手を引きつけるような効果を出します。なかなかできない子供には、作文を書き終えてから冒頭に入れる会話や音を一緒に考えてもよいでしょう。
 一度慣れてしまえば、比較的簡単に取り入れることの項目です。簡単なわりに効果が高いので、小学校3年生になったら、積極的に指導します。
 最初は、会話か音がやりやすいようですが、慣れてきたら、色や情景の書き出しも練習します。

 小学校中学年の作文指導でいちばん大切なことは、表現を工夫し、話の幅を広げて、個性的な作文を書くことです。低学年のうちは、自由な題名で、書けそうなことを選んで書けばよいのですが、中学年からは、テーマを決めてそのテーマにそった作文を書くように指導します。ユニークな作文が書けたら、新聞やコンクールなどに応募して自信をつけさせましょう。