![]() |
||
言葉の森新聞
2004年1月1週号 通算第826号
文責 中根克明(森川林) |
![]() |
|
![]() |
![]() |
■12月の課題は27日(土)までに送信を |
12月28日から、ホームページのデータが一斉に入れ替わります。インターネットを利用して作文を送っている方は、12月の課題を12月27日(土)までに「作文の丘」から送信してください。それ以降は正しく送信できなくなります。 |
![]() |
■1月5日(月)から新学期 |
1月5日から新学期が始まります。1月からの教材の説明は、教材に同封してあります。 教材の説明は、「学習の手引」にも載っています。 http://www.mori7.com/mori/gate.html |
![]() |
■第2課題の生徒に、第1課題の長文も |
9月1週の進級試験で合格しなかった人には、第2課題が送られています。 しかし、第1課題の長文に取り組みたいという人がいることも考慮し、第2課題の人には、第1課題の長文も一緒に送りました。通常の授業では、第2課題の方を使ってください。 |
![]() |
■通信生の住所シール・生徒シール・項目シールの使い方(投稿シールはなし) |
通信の生徒には、1.1週の「山のたより」と一緒に住所シールを送っています。 先生用の住所シールは、横に二つ並んだものをつなげて封筒シールに貼るようになっています。封筒シールに印刷されている枠と違うために貼りにくいと思いますがよろしくお願いします。 生徒シールは、1枚のシールを上下二つに切って使ってください。作文用紙が2枚以上になる場合は、それぞれの用紙の左上に貼ってください。3枚目からは手で生徒コードを書いておいてください。 項目シールは、1枚のシールを四つに切るような形にすると貼りやすくなります。 これまでどおり、文中にキーワードを入れる形でも、ただし書きでキーワードを入れる形でも、項目シールを貼る形でも、いずれも同じように◎がつきます。 投稿用のシールは今回入れていません。清書の週にあらためて送り先や送り方を連絡します。 |